CB400SF(教習車)はマジで絶望します【ほぼ大型バイク】

素人
素人

バイクなんて簡単でしょ。サクッと免許を取ってバイクデビューするぜ

バイクなんてどう見ても簡単。

「あんな小さな乗り物扱うなんて簡単でしょ」誰でもこう思います。

  • 小さく見えるし簡単そう
  • ハンドルを右に左に操作しとけばいいんでしょ?
  • 路上で見かける人みんな苦も無く乗ってる(様に見える)

でも、CB400SF(教習車仕様)が絶望を与えてきます。

「こんなはずじゃなかった、、」

このブログ「バイクの上手い下手は半クラが全てです【バイク初心者の対教習所戦略】」のアクセスがいいです。

上手くいかない人結構いるみたいです。

  • スーフォアの重さに絶望
  • コーナリングの難しさに絶望
  • 今の中型バイクは絶望した人にとっては天国

ざっとこんな内容です。これから免許取る予定の人は困難が待ってます。

CB400SF(教習車)はマジで絶望します

理由はこんな感じ

・スーフォアは重すぎる

・車体を傾けると倒れそうになる

・S字、クランクむずすぎ

・バイクやること多すぎ

・発進ムズイ

1つ1つ見ていきます。

スーフォアは重すぎる

CB400SF(教習車仕様)はなんと207㎏もあります。普通に生きてたら、こんな重量を支える機会なんて皆無。

会社で1人で動かそうとしたら、、ブチ切れられます。

車体を傾けると倒れそうになる

重いだけじゃなくて、車体もでかいので、バランス崩せば簡単に倒れます。

  • 4気筒エンジンで幅がある
  • 燃料タンクも18Lで幅がある
  • 車体もエンジンに合わせて幅がある

ほぼ100%全ての人が立ちごけをします。断言できます、少し傾くと支えきれないから。

エンジンガードついてるので気にしなくてオッケー。すぐに逃げましょう

S字、クランクむずすぎ

207㎏のバイクを左右に倒しながら操作するのは大変です。

速度出てたら、慣性の法則が働くからいいんだけど、教習所は低速走行が基本。自転車と同じで、速度落ちるほど安定感無くなります。

バイクやること多すぎ

最初テンパりますよ、何やったらいいかわからなくなるから。

こんなに同時にやることあるなんて聞いてない、、

  • 右手アクセル
  • 左手クラッチ
  • 右足ブレーキ
  • 左足ギア操作
  • 両手ハンドル操作
  • 体コーナリング操作

バイクって想像以上に色んな事やってます。まぁ、、最終的に無意識にできるようになりますが。

自分は、よくギアの上げ下げを忘れてた記憶があります。

バイクの発進ムズイ

自由度は高いが、初心者には恐怖でしかない、、

バイクって、車よりトルクがないから「ノッキング」しやすいです。

ちゃんと回転数上げて、ゆっくり繋がないとバイクが踊ります、まるでロデオのように。バイクは簡単にエンストする乗り物です

スーフォアは煽ってきます

CB400SFは、4気筒の吹け上がりが売り、勢いよく回転数が上がります。

初心者にはこれがビビる要因になります。ビビりつつ、ゆっくりクラッチ繋いであげましょう。

【朗報】CB400SFより軽いバイクしか中型にはいません

もし、CB400SFに絶望した場合、どのバイクを選べばいいか。

スーフォアは中型で断トツで重いから、どれ選んでもオッケーです。

  1. スーフォアのライバルは167㎏
  2. 同じ四気筒バイクは183㎏
  3. 250CCの平均重量は160キロ台
  4. GB350は180キロ前半
  5. CB250Rは144㎏しかない
    >>通勤からツーリングまで使える軽量バイク「CB250R」の魅力とは【レビュー】

スーフォアのライバルは167㎏

スーフォア以上に、勢いがあるNINJA400は、167㎏しかありません。

250CCと共通の車体なので、操作楽です。絶望した方はこちらに行けば救われます。

>>通勤からツーリングまで使えるバイク「NINJA400」の魅力と

同じ四気筒バイクは183㎏

250CC唯一の4気筒バイク「ZX-25R」は183㎏です。

183キロでも、今の中型だとかなり重い側。教習車がダントツで重いバイクだから、絶望しても大丈夫です。

CB400SFは今だと大型バイククラス

Z900

スーフォアのボリューム感は、今だとZ900やZ1000辺りと同じくらいです。

解析技術の進歩で、どんどん無駄がそぎ落とされたました。

ミドルクラスは二気筒が主流、コンパクトです。

・Z900→4気筒、213㎏

教習車を楽勝だと思ったら、、

「おめでとうございます!

大型バイクの操作も余裕です。ただしエンジンパワーは考慮に入れてませんが、、。

CB400SFのボリューム感を覚えてれば、大型バイク乗る時役に立ちますね。

バイク初心者がいきなり大型バイクはありか?【ありです】

スーフォア自体は間違いなく名車

楽しむ余裕が作れたら、間違いなく、スーフォアは乗りやすいバイクです。

2022年10月で生産終了したので、購入は難しいかもしれないけど。

なんせ超高騰すること間違いなしだから。「CB400SFが生産終了、高くても買うべき名」をどうぞ。

教習所は失敗しに行くところ

教習車は初心者には難しい。絶望の連続かと思います。

でも、教習所は立ちごけしてなんぼな世界なんで、気にするだけ無駄です。ちゃんとエンジンガード付いてるのでノーダメージですよ。

ちなみに自分のバイクで立ちごけしたら、、外に出ると失敗はできません。

広い教習所は難易度下がります

教習所の運転に対する不安を減らしたい、、道路が広い教習所に行こう!

少しでも広い方が、S字やクランクの難易度が下がります。

神戸西インター自動車学校という場所でバイク免許取りましたが、めっちゃ広々として運転しやすかったです。

しかも、兵庫県でトップクラスに安い。神戸市にある割に、全国の教習所の中でも安いと思います。

合宿免許もやってるので、来れる範囲ならご検討ください。おススメです。

>>神戸西インター自動車学校の公式サイトはこちら


仲間がいるとモチベーション上がる

一人は寂しい、、ならば誰かと一緒に行きましょう。

仲間がいると教習の内容、失敗談も笑い話に出来ます。モチベーションに繋がります。

合宿免許通学免許
費用普通自動二輪
約10~11万円
普通自動二輪
約17~18万
期間約2週間約1~3か月
メリット費用が安い
短期間で取得できる
追加教習が無料
の場合が多い
自分ペースで通える
住んでいる地域の道路
状況を把握できる
デメリット2週間程度予定を
空ける必要がある。
合宿中は帰宅できない。
スケジュールがタイト
教習期間が長い
費用が高い場合が多い
時間によっては予約が取りにくい
公式サイト合宿免許の老舗
【マイライセンス】

*普通自動二輪、自動車免許なしの目安です。

教習を楽しみましょう

バイクの実習はあっという間です。

卒研で落ちる人は、発進すら危ういまま講習終えてしまってます。

たくさん失敗した方が成長できます。まぁ、きっと楽しめますよ。

バイク免許目的の教習は最高に楽しいって話【車より楽しい】」読んでください、自分の意志で取りに行く免許は楽しい。

CB400SFは絶望するけどこれより簡単なバイクしかいない

・スーフォアは重すぎる

・車体を傾けると倒れそうになる

・S字、クランクむずすぎ

・バイクやること多すぎ

・発進ムズイ

CB400SF(教習車)についてまとめました。

スーフォアは名車と呼ばれるバイクだから、本当は乗りやすくて楽しいバイク。でも、初心者で楽しみながら乗るのは難しい。

軽量化技術が進んだおかげで、今のバイクはかなりコンパクト。絶望するにはまだ早い、、、。

もし合宿免許に興味があるなら、こちらを参考にしてください。

バイク免許を取るついでに合宿免許で安く旅行を楽しむ