すぐに揃えたいバイク用品、メーカー、おすすめ商品

バイクを乗る為には、色々と装備が必要になる。

  • 安さに定評があるメーカー
  • どちらかと言えばカジュアル系

多くのライダーがお世話になる、メーカーを中心に紹介。そして、色んなシチュエーションに合わせて、商品が必要になります。

色んなメーカーを知って、必要な物を揃えましょう。

バイク用品メーカー

割と、年齢層で選ぶアパレルメーカーは変わります。ごめんなさい若い人向けメーカー中心。

コミネ

コスパに優れる物が多いという意味で、バイク界のユニクロ的存在。

  • 安いのは1万円くらいから
  • 最初からフルプロテクター
  • 初心者からベテラン、女性までお世話になる
  • なんでもある

安めのバイクウェアを揃えたら、気づいたら全身コミネになってる人も多数。多くのライダーがお世話になるメーカー。

夏場はフルメッシュジャケットでお世話になってます。使える時期が短いのでコミネはお得です。

コミネのおすすめ商品21選!コスパ最強のバイク用品ブランド 夏にバイク乗るならコミネフルメッシュジャケットが最高な理由【インプレ】

コミネの電熱は普段使いいける

冬のツーリングに必須!日常にも便利なUSBタイプの電熱アイテム

ラフアンドロード

コスパナンバー2アパレルメーカー。

  • サイズが豊富
  • オールシーズン系が多い
  • プロテクター柔らかい
  • コミネ以上に何でも屋
  • 最近はキャンプグッズも始めた

最も、オールシーズンに対応したジャケットや、ズボンを作っているメーカー。ラフパーカーは愛用品。コミネ程ガチ感がないので、私服に近い感覚で着れる物もある。

オフロード用のパーツを、多く販売しているのが一番の特徴。

ラフ&ロードで買うべき商品とは?おすすめ26選 ラフ&ロード ラフパーカーRR7241は本当にオールシーズン対応?数年着た感想と評価

デグナー

レザー系に強いこだわりと持つメーカー。

  • レザー系最強メーカー
  • 革ジャン1番豊富なメーカー
  • レザーサイドバッグが豊富
  • 小物もレザー

ジャケットからツーリングバッグまで革系を充実させてるので、大人のバイク乗りらしい服装が欲しいなら選びたいメーカー。

ちなみにメーカー問わず、レザージャケットの修理をしてくれるらしい

デグナーでバイクライフを楽しもう!レザー系アパレルとサイドバッグの特徴とおすすめ商品 バイク乗りはなぜ革ジャンを着るのか?【かっこいい】

RSタイチ

多くの人に愛される、カジュアル感満載のアパレルメーカー。

  • カジュアル系で人気メーカー
  • 私服に近いモデル多数
  • 2~3万が多い
  • バイクシューズが多くのライダーに愛される

上記アパレルブランドより、少し値段はするが、カジュアル感が高く、街中でも着れるようなデザインを、多くそろえる。プロテクターも硬すぎず、柔らかすぎずで絶妙なバランス。

RSタイチの買うべきバイク用品は?おすすめ15選 私服に近いジャケット「RSタイチ コーデュラフーディ RSJ330」をレビュー

クシタニ

プロ用本気モデルからカジュアル感あふれるデザインまで揃える。

ジャケットとパンツをメインに販売するメーカー。全体的に本気モデルが多く、値段的には安くはない。しかしそれだけ作りは本物。

クシタニカフェ

阿蘇店

全国展開している「クシタニが営業するカフェ

ライダーが集まるツーリングスポットに、ピンポイントに展開している。超オシャレな空間でゆっくりしたいなら、クシタニカフェを目指してみてもいい。

クシタニの公式サイトはこちら

ワークマン

近年、バイク乗りの為の装備を作り始めた。

特におすすめしたい層は、バイクを乗り始めて、一通り装備を整える必要がある人達。

近所のホームセンターでグローブや、防寒装備を揃えるくらいなら、間違いなくワークマンが機能的に優れる。

レインウェアは個人的にはワークマン一択。種類が断トツかつ値段も安いから。

【ワークマン】年中使えるバイク用レインウェア5選

もしくはバイク用レインウェアをちゃんと買う

バイク用レインウェアの選び方とおすすめ5選【バイク乗り必見】

バイク用品メーカー【バッグ】

積載性がないと何も運べません。まずはシートバッグを買いましょう。何個かあると対応力上がります。

バイク用リアシートバッグの選び方|荷物量や防水性でおすすめ商品紹介
  • ネオクラシック
  • クラシック
  • クルーザー

これらのバイクはシートバッグより、むしろサドルバッグを取り付けたい。

車体になじむので、かなり見栄え良くなります。レザーサドルバッグならオシャレアイテムになります。

バイク用サドルバッグのおすすめメーカーと特徴【荷物が多い人必見】

GIVI【リアボックス】

CB250Rに付けたインプレになりますが、リアボックスを取り付ける利点をまとめました。

CB250Rにリアボックスを付けるメリットデメリット【レビュー】

防水バックパック

かなり万能なデグナーの防水バッグはおすすめです。サイズ感が丁度良くて、普段使いできます。

バイク用なのに自転車にも使えるデイトナ防水バッグDH-739レビュー

バイク用品【グローブ】

あるとないとで操作感が大幅に変わるのがグローブ。

運動性能を確保したまま、運動性、防寒性を確保してるので、バイク用にしましょう。夏は軍手でもいいけど、、

バイクグローブのコスパ最強メーカーは?春夏秋冬+雨に対応したバイクグローブの選び方

バイクジャケットにこだわる

バイクジャケットはカジュアル派と革ジャン派に分かれる。ちょっとだけこだわってみませんか?

カジュアル系

最近増えてきた私服に近いバイクジャケット。

無地に近い見た目で、バイク乗ってる時、降りた後でも違和感なく溶け込む。

・私服に近いバイクジャケット
・ジーンズ
・バイクシューズ【カジュアル】

バイクジャケットと私服を両立させる3つの方法 私服に近いライダースジャケット、シューズとは?おすすめのメーカーやモデルを紹介【バイク用】 バイク乗り必見!季節別に選ぶバイク用ジーンズのおすすめモデル バイクウェアのファッションセンスを磨くコツ

フォーマル系

革ジャンはバイク乗りにとってのマストアイテム。歴史、実績すべてが違う。

  • 派手なロゴ
  • 派手な文字

こういうのが嫌いな人にはうってつけ。

・革ジャン
・ジーンズ
・レザーバイクシューズ

バイクファッションはレザーシューズと革ジャンでフォーマルにこだわる 夏でもバイクに乗れる!おすすめ革ジャン【メッシュ】

レディース

かっこいいバイク用革ジャン(レディース)のメーカーを紹介

バイクシューズ

値段関係なしにとりあえず買っておきたい。

  • 足つき改善
  • 寒さ対策
  • クラッチ操作
最初のお試しライディングシューズにピッタリ【バリチェロ】 派手なバイクシューズより革靴でオシャレにした方が似合う

バイク用品メーカー【ヘルメット】

ショーエイ

ヘルメットの二大メーカー。世界中の、プロレーサーも多く愛用する、信頼と実績のあるメーカー。

アライとの最大の違いは、ヘルメットに機能を持たせた物が多い事。値段は高いが、それだけに安全性と、快適性はピカイチ。

インカム、インナーサンシェードなどに対応したモデルが多い

SHOEIの公式サイトはこちら

アライ

強度実験

ヘルメット2大メーカー。同じく。プロレーサーも愛用する信頼と、実績のあるメーカー。

こちらの方が、帽体が小さめで、顔が大きい人にはきつめに感じるらしい。安全性にこだわった作りをするので、機能性はあまり持たせない傾向にある。

ARAIの公式サイトはこちら

OGK

ここ10年で確実にファンを獲得し、愛用者も増えているメーカー。自転車では、最大手ヘルメットメーカーでもある。

上記2社より、一歩下の、3万円前後で買えるのが魅力。近年は完成度も上がって、不満が出来ることもなくなった。

最もヘルメットの機能性にこだわったメーカー。インカム取付機能、インナーサンシェード搭載モデルが多い

OGKの公式サイトはこちら

OGK KAMUI3を2年半使ったのでレビュー バイクヘルメット「インナーサンシェードモデル」とは何か?メリットやおすすめモデルを紹介

バイク用品【盗難対策】

野ざらしなんてNG。バイクを守ってあげましょう。

  • バイクカバー
  • チェーン
  • バイクガレージ
  • 盗難保険

最近は、バイクブームでまた盗難率も上がってます。人気のバイクを買った人は、特に惜しまずに、お金出すべき部分です。

バイク盗難なんて考えたくもない、、盗ませない3つの方法 人気のバイクを買ったら盗難対策が必要。6つの方法

ヘルメットも守る

ヘルメットを、バイクの上に置く「だけ」なのはNG。

世の中には盗む人もいるらしい、、

買った方がいいヘルメットホルダーはどこ?特徴を部位ごとに紹介

バイク用品【スマホホルダー】

バイクナビに、スマホを使うのが当たり前になった現在。スマホホルダーは無くてはならないアイテム。

バイクからスマホを落とさない最強のスマホホルダー4選

一方で、カメラが壊れるという報告が増えてます。正直、最新スマホをナビに使うのはおすすめしない。

・バイクの振動でスマホが壊れるリスク

・バイクが道路に落下するリスク

二つのリスクを抱えるくらいならサブ機がおすすめ。

バイク防振スマホホルダーはおすすめしない【サブ機がいい】

バイク用品【インカム】

ライダー同士で会話できる唯一の手段です。仲間とツーリングに行くなら絶対必要。

ソロライダーも、音楽聞きたいなら持っておいた方がいい。

  • B-COM
  • SENA
  • デイトナ
バイクインカムを買うならこれ!音質やペアリング人数が抜群の5選

バイク用品【冬を乗り切る】

冬はありえないほど寒い。特にネイキッドだと寒くて耐えれないかも、、

冬限定で取り付ける緊急アイテムあります。

1万円以下でバイクに取り付ける|冬を快適にする装備