
バイクグローブは意外と軽視されがち、何故ならいくらでも代用可能だから
かくいう自分も雨の日はすぐ洗えるように軍手にしていた時代もあった
それでも素手よりはるかにマシ
バイクグローブは快適性に大きく関わる部分なので、こだわりましょうと言う内容です
冬用グローブはこだわりまくれ

正直、夏とか暖かい時期は大して重要じゃない。快適性には貢献しても機能性には影響ないから
でも冬は話が変わる。指先が冷えることで、運動性能も低下していく
冬用グローブは正直バイクメーカーを選んだ方がいい。運動性と快適性を両立しているから
ホームセンターグローブがダメな理由
- 分厚い…だけ
寒さを防ぐためには分厚さが必要。それに関しては何でもいい。でもホムセングローブは絶望的に運動性能が落ちる
ハンドルを握る内側も厚いので、操作性が落ちる - 〇層構造
スキー用などを選ぶことになるけど、層が厚すぎると1の理由と同じく操作性が下がる
そして手を曲げるという行為が困難になる
冬用はバイクメーカーグローブ一択
バイクメーカーのグローブは出来るだけ運動性能を落とさないように内側が薄め
そして手を曲げやすいように薄い部分と厚い部分をちゃんと分けている。こういうのはバイクメーカーしか出来ない
手首も覆う長いものがベスト。短いのは袖との隙間から風が入ってくる
例:ガントレットグローブ、
ウィンターグローブ、
コミネ CEプロテクトウインターグローブ
それでも手を曲げてると血行が悪くなり手が冷えてくる。電熱系が最強
快適さは手から

じゃあ、他の季節は適当でいいのか?
適当でもいいけど季節によって使い分けたくなる
春夏はメッシュグローブ「風は通すが太陽熱は防ぐ」。暑いからと素手は止めましょう。肌が直接焼かれる方が地獄
例:ライディングメッシュレザーグローブ、
コミネプロテクトメッシュグローブ、RSタイチ コンパス メッシュグローブ
秋用は意外と難しい
朝は寒いが日中は暖かいと寒暖の差がある。暖かさは控えめの防風特化グローブが一番ベスト
例:ラフアンドロードウインドガードプロテクショングローブ、オールシーズングローブ
素材は肌との相性がある

グローブ選びが重要な理由は肌との相性がある
手は肌トラブルの多い場所。自分は肌が炎症したバイクグローブも過去に存在した。肌が荒れると感じたら見切りをつけるのも大事
ハンドル操作の為にかなり肌と擦れるので、しっかり選んでいきましょう
服に合わせて選んでいこう
グローブ単体では何もファッションにならない
大人オシャレな雰囲気にこだわるなら、レザー系
で統一していきたい所
カジュアルな雰囲気、もしくはワンポイントで色を変えるならスポーツ系グローブ
サイズ感を含めると失敗しやすい部分。安いのから始めて、ある程度サイズ感を把握してから試していく方がいい