
バイクヘルメットのシールドにはクリアシールド、スモークシールドがある
クリアシールドは夜は見やすいが昼間の太陽光がまぶしい。
スモークシールドは昼間は快適だけど夜は見えにくくなる
この2つのシールドの良いとこどりがインナーサンシェードモデルのヘルメット
OGK-KAMUI2.3を愛用してるのでメリットデメリットを紹介していく
目次
環境への対応力が高い

ヘルメット横のつまみをスライドするだけでインナーサンシェードの上げ下げをかんたんに出来る
雲ってきたらサンシェードを上げる。
トンネルに入ったら上げるなどを行うのが容易。
1度なれると抜け出せない。
シールドを交換する必要がない
スモークシールドで夜間走行は暗くてとても危険。クリアシールドに交換する人もいる。
インナーサンシェードモデルならシールドを交換する必要なんてなし。
つまみを下げるだけで快適な視界を得られる。
洗える
中のヘルメットも洗うことができます。
見た目外せなさそうだけど簡単に取り外しできます
OGKカブトがおすすめ
インナーサンシェードヘルメットはメーカーによってかなり温度差がある。
OGKが一番数が多い。2万円~3万円代の物が買えるのはOGKだけ。
各メーカーのインナーサンシェードフルフェイス
- ARAI|外付けしかない
- SHOEI|最高グレードのGT-AIRだけ
- OGK|ジェット、フルフェイス、システム..すべて1~2種類ある
OGK RYUKI
KAZAMIよりかなり軽量化、帽体も小さくなった。
メガネライダーには助かるシステムヘルメット。
OGK EXCEED
前モデルよりシールドが下に下がるようになった。
下からの風切り音がさらに減った。
OGK KAMUI3
人気フルフェイスモデル。
視界のほぼ全てをサンシェードが覆う。
ヘルメットの中にスピーカーを設置する穴があったり、側面がインカム前提の構造になっていたり人気になるのも納得。
外付けサンシェード ARAI
ARAIのサンシェード付きは外付け。
この構造の最大のメリットは帽体を大きくする必要がない事。
小さく見せたいなら選びたいヘルメット
デメリット
他のサンシェードモデルの様なつまみ一つで上げ下げは出来ない。走行中にとっさに使用するなどは難しい
VZ-RAM
ASTRAL-X
最大のメリットは帽体が大きくならない事。
シート下やリアボックスに入らないこともあるので重要。そして安心のアライブランド
デメリット
ヘルメットが大きくなりがち

- 帽体が大きくなる
- 他と比べて重くなる
シールドが二枚入ってるので当たり前だがそれ前提の帽体サイズになる。
重さももちろん上がるので、この二つを許容出来るかで好きになれるか分かれる。
最近は企業努力でだいぶ小さくはなりました。
サイズ感難しい
サイズ感はネット通販の難しさですね。amazonなら返品可能なので試すことはできます
56cmなのでMサイズを注文しましたがかなり小さいです。
特に顎の周囲がキツイ感じでした。チークパッドを標準35からオプション25に交換しましたがあまり変わりませんでした。他の方のレビューにもありますがLサイズに買い直しました。
Mサイズの方は迷わずLサイズがいいと思います。
他の機能は概ね満足しています。
ryuki amazonレビュー
顔がでかいのでXLしか選べない人間だけど
これは頬骨がきつすぎるし、ogkの他のヘルメットやアライショウエイと比べても明らかに浅い
シェルのサイズが二種類しかない影響をモロに感じる
顔デカの同士でどうしてもこれが欲しいなら、最低でもフィッティングサービスをやってる店で買うべき
他のレビュアーが書いてるように絶対に通販で買ったら後悔する
kamui3 amazonレビュー
チークパッドがヘタるまではかなりきついです
頭のサイズが56cmだけど、大きめが良いとの事で2サイズ大きいXLを購入。しかし実際は全体的に締め付けられ痛くなりかぶってられない。眼鏡もかけれないので、速攻で返品しました。
kamui3 amazonレビュー
ヘルメットロックもセットで

シート下に積載がないバイクにとって必需品となるのがヘルメットロック。
持ち歩くのも現実的じゃないないし、、
バイクを買ったら最初に取り付けておきたいアイテム。
世の中には他人のヘルメットを盗む人もいるみたいなので必須です。
ステップに取り付けヘルメットロック
ステップ付近にヘルメットロックを取り付ける。
一番スタンダードな方法、最近だと標準装備になってるバイクも多数。
欠点は雨に弱い。中が濡れやすいです
ミラー取付用ヘルメットロック
ミラーに引っ掛ける派はこちら。
どこにヘルメットを置くかは無意識にやるので好み別れます
ダイヤル式ロック
取付不要のワイヤーロックもおすすめ。
ダイヤル式なら鍵も増えない。欠点は少し面倒。
逆にツーリング特化のヘルメット
インナーサンシェードとかいらない。
ツーリングが楽になる物を選びました。
ARAI ASTRAL-X
アライでツーリング用もこれで決まり。
総合性能高いヘルメットです。
OGK AEROBLADE5
とにかく軽いと評判のOGKヘルメット。
長時間ヘルメット被ると首や肩への負担がデカくなるので軽い方がいい。
SHOEI GT-AIR2
こちらも総合性能超高い。
結局インナーサンシェードモデルが最強。
インナーサンシェードはツーリング向き
ツーリング中まぶしいと思うことはたくさんあります。
・太陽の方向に向かっているとき ・朝日、夕日
細かく上げ下げをして常に快適な視界を得ましょう。
24時間しっかりとした視界を確保できるのでツーリング用の必需品です。
まとめ
このインナーサンシェードモデルの最大の欠点は数が少ない事。
ARAIは一つだけ。
OGKだけ各種類揃える力の入れ具合。
これから増えていくことに期待しましょう




