PR
650ccと言えばミドルクラスであり、大型バイクの入口でもある。
650ccバイクの特徴や各メーカーの個性について解説しています。
650ccバイクは、ミドルクラスの中でも多彩なジャンルが揃っており、選ぶのが楽しくもあり、悩ましくもあります。
- スーパーネイキッド
- スポーツツアラー
- ネオレトロスポーツ
- クラシック
- カフェレーサー
- アドベンチャー
70万~100万までバリエーション豊かな車種が見れる。
回せる排気量。海外ではエントリーモデル650CCが特に人気
この記事を読めば、650ccバイクの魅力や選び方が分かるでしょう。
650CCバイクのメリット
選択肢の多さが最大のメリットです。
- 650CCはジャンルが多彩
- 650CCは2気筒から4気筒エンジンまで揃う
- 650CCは価格が安いエントリーモデル
650CCクラスはバイク自体は決して多くはありません。各メーカー2種類ずつ。
でも、、絶妙にジャンル、強みがかぶらないんですよ。
- 4気筒スーパーネイキッド:ホンダ、CB650R
- 4気筒スポーツツアラー:ホンダ、CBR650R
- 2気筒スーパーネイキッド:Z650
- 2気筒スポーツツアラー:NINJA650
- 2気筒ネオレトロスポーツ:Z650RS
- 4気筒スーパースポーツ:NINJA ZX-6R(636CC)
- 2気筒クラシック:SV650
- 2気筒カフェレーサー:SV650X
- 2気筒アドベンチャー:Vストローム650
- 2気筒スーパーネイキッド:MT-07
- 2気筒ネオレトロスポーツ:XSR700
- 2気筒オフロードアドベンチャー:TENERE700
ほぼ被りなし!
この排気量、250CCと並んて幅の広いエンジンを取り揃えております。
- V型2気筒トルク型
- 直列4気筒フラットトルク型
- 並列4気筒超高回転型
- 直列2気筒トルク型
お好きなエンジン特性を選べますよ。
大型バイクの中で安い本体価格なのも特徴です。
ヨーロッパではエントリーモデルポジションなので、あまりグレードの高いパーツを使わない大型カテゴリー。
軽量だからそれでも余裕の制動力を持ってますよ。
650CCバイクを紹介
650~700CC辺りのバイクを紹介します。ヤマハは少しだけ排気量高いです。
ホンダCB650R、CBR650R|貴重なミドルクラス4気筒
CB650R CBR650R | |
---|---|
エンジン | 直列4気筒DOHC レギュラー |
装備 | アシスト&スリッパークラッチ クイックシフター:オプション |
馬力 | 95PS/12000 |
トルク | 64Nm/9500 |
燃費 | 21.5 |
タンク | 15 |
足回り | 41㎜倒立フォークSFF-BP 310㎜ラジアルキャリパーダブルディスク リア180mmツーリングラジアルタイヤ |
ミドルクラスの数少ない4気筒バイク。GSX-S750が消えたことで、選択肢は少ない。
とにかくマスの集中化を極めたスーパーネイキッド「CB650R」、人によってツアラーがスーパースポーツか評価が割れる「CBR650」。
現在のCBシリーズはとにかくコンパクト。
残念ながら、4気筒の安定感から生まれるのんびり乗れるバイクではなく、無駄をそぎ落とされたコンパクトな車体でコーナーを攻めるバイクです。
でも、エンジン特性は低回転からトルクを重視した、スーフォアのようなフラットトルク型。
ピーク回転にかけてスムーズなトルク特性とするとともに、スロットル全閉から3,000~8,000rpm付近のレスポンスを高め、市街地での扱いやすさとワインディングなどでのキビキビした走りを両立。さらに7,000rpm付近からの直列4気筒ならではの吹け上がり感により、スポーツバイクならではの興奮と充実感を満喫できる出力特性としている。
パワーユニット | 走行性能 | CBR650R | Honda
でも乗車姿勢は前傾姿勢。
最強の強みは、大型4気筒の中で唯一?「レギュラーガソリン仕様」です。しかも燃費もいいので、ミドルクラスに関しては、二気筒勢とあまり燃費は変わらない。
お財布にやさしい4気筒バイクです。
ツアラー思想が一気に強くなる2気筒|Z650、NINJA650、Z650RS
Z650 Z650RS NINJA650 | |
---|---|
エンジン | 並列2気筒DOHC レギュラー |
装備 | アシスト&スリッパークラッチ ヘルメットロック ETC2.0 |
馬力 | 68PS/8000 |
トルク | 63Nm/6700 |
燃費 | 23.6 |
タンク | 15 |
足回り | 41㎜正立フロントフォーク 300㎜アキシャルキャリパーダブルディスク リア160mmツーリングラジアルタイヤ |
カワサキのミドルクラスは二気筒エンジントルク型。
NINJA650R、Z650、Z650RSすべてにおいてツアラー思想強め、ハンドルがどれも高く、どれも乗りやすい。
中型と間違いそうになる小型エンジンを持つ。
大型バイクトップクラスに軽量な車体を持ち、さらにETC、ヘルメットロック付きでも安い本体価格が魅力。
車体のどこを見ても、維持費のかかる要素を感じないバイク達です。
2023年モデルからはトラクションコントロール搭載、安全性向上。
バルカンS・貴重な国産アメリカン
レブルシリーズやBOLTと並んで、数少ない国産クルーザーバイク。
リアサスペンションや液晶メーターなどに、NINJAやZと共通の車体なのが感じ取れる。
生産終了しました
実はZX-6Rだけ650CC寄り
4気筒のスーパースポーツZX-6Rは600CCカテゴリーのバイクだが、実は636CCあったりする。
600CC超高回転型の弱点を補うために、排気量を上げてトルクアップ。
ETC標準装備でツーリングまで視野に入れた仕様。
でも、中身は正真正銘「レース用スーパースポーツ」。
1000CCSSより600CCスーパースポーツが楽しい理由【ステップダウン候補】
大型最軽量バイク達|MT-07、XSR700、テネレ700
MT-07、XSR700 テネレ700、YZF-R7 | |
---|---|
エンジン | 688CC直列2気筒DOHC レギュラー |
装備 | なし |
馬力 | 73PS/8750 |
トルク | 67Nm/6500 |
燃費 | 24.6 |
タンク | 13 |
足回り | 41㎜正立フォーク 298㎜アキシャルキャリパーダブルディスク リア180mmツーリングラジアルタイヤ |
- MT-07|スーパーネイキッド
- XSR700|ネオレトロスポーツ
- テネレ700|オフロードアドベンチャー
- YZF-R7|二気筒スーパースポーツ
ヤマハの700CCクラス扱いやすさ重視。
特に電子制御も入ってないシンプルイズベストなバイク達。本体価格もトップクラスに安い。
マスターオブトルクの2気筒エンジンは扱いやすく、通勤からツーリングまで守備範囲が広い。
MT-07の184kgは国内大型バイクで最軽量。ヤマハのミドルクラスはテネレ以外180㎏台。
ちなみに二気筒ながら、リアタイヤ180mmと大型サイズ。
MT-07は2023年モデルでTFT液晶になり、ハンドルも少しワイドに変更されます。
650と名を冠したバイクはないけど、ヤマハのバイクも688CCで近い排気量なので触れる
【MT-07/XSR700】軽さもコスパも桁外れの取り回し最強バイクな理由
オフロードアドベンチャーの頂点|テネレ700
貴重なミドルクラスのオフロード系アドベンチャー。
軽量なMT-07エンジンベースに、惜しみなくアルミ素材を投入し軽量化。
海外では完全にオフロードバイク扱いされてる。
競争激化するミドルクラスオフアドベンチャーの頂点にいるバイク。
今年は日本でもライバルが大量参戦。
乗り換えたいオフロードアドベンチャー「XL750トランザルプvsVストローム800DE」を比較する
二気筒の加速とコーナリングが売りのSS|YZF-R7
MT-07ベースの扱いやすい、スーパースポーツのエントリーモデル的な位置付け。
こういう公道で使えるスーパースポーツが欲しかった。ちなみにR1と同等の乗車姿勢。
エンジン特性を変えるなどはなし。その代わり足回りと剛性はかなり強化されてます。
- 倒立フロントフォーク
- アシスト&スリッパークラッチ
- フレーム補強
- サーキットラジアルタイヤ
- ラジアルマウントキャリパー
- ブレンボ製ラジアルマスターシリンダー
日常のシチュエーションで強みを発揮するバイクです。
その代わり、MT-09クラスの装備を積んでるので、維持費は09を参考にしましょう。
YZF-R7はCBR650R、NINJA650と比較したら中間ポジションだった
SV650 SV650X Vストローム650XT | |
---|---|
エンジン | V型2気筒DOHC レギュラー |
装備 | なし (SV650、SV650X) トラクションコントロール 最初から全部載せ (Vストローム) |
馬力 | 72PS/8500 |
トルク | 63Nm/6800 |
燃費 | 24.4 |
タンク | 14 |
足回り | 41㎜正立フォーク 290㎜アキシャルキャリパーダブルディスク リア160mmツーリングラジアルタイヤ |
昔からある、誰もが知る車体構成と乗車姿勢。まるで教習車。
最後の生き残りVツインエンジン。エンジンが完全に収まってるので、160mmタイヤ含めて、ぱっと見中型バイクに見える。
マスの集中化もされてるので、199㎏だけど取り回しはいい。
スズキ独自機能ローRPMアシストのおかげで、エンストにかなり強い。
SV650シリーズは大型バイクの中で一番安い。
Vストローム650は新しいモデル「Vストローム800DE」が出るので、役割終える可能性が高い。
SV650X
SV650のカフェレーサー仕様。クラシックな装備を追加でらしさが出ている。
カフェレーサーの中では最小排気量。全体で見てもそれほど数がない。
前傾姿勢が好きならSV650Xがベスト。
650CCバイクのために大型バイク免許を取るメリット
650CCは乗るハードルが低いバイクが多いです。
いきなり大型バイクから、スタートしてもいいレベルかもしれません。
中型バイク免許では400CCまでしか乗れない。大型バイク免許を取れば、全てのバイクに乗れます。
650CCももちろん乗れます。
大型バイクの魅力はエンジンパワーです。中型バイクでも、高速道路余裕のパワーを持つバイクはいますが、頑張ってる感は多少感じます。
650CCは時速100㎞/h程度なんて余裕です。
さらに安定感もアップ、行動範囲はさらに広がります。
650CCバイクは、ヨーロッパではエントリーモデルカテゴリーです。
軽量で取り回しが良く、過激なエンジン特性にしてない車種が多い。
教習車スーフォアが余裕なら、簡単に感じるかと思います。
650CCは本体価格が100万円以下が主流です。中型高性能バイクと大して変わらない価格です。
足回りのパーツも中型と共通のものが多い。
「バイクに趣味に使えるお金の大半を注ぐのは嫌だ、でも大型バイクには乗りたい」
って人には最適な排気量です。大型バイク免許持ってないなら、こちらの記事が役に立つかも。
バイク初心者がいきなり大型バイクはありか?【ありですが、ハードルは上がってる】
【まとめ】どれもコスパがいい大型バイク650CC
650CCバイクについてまとめました。
ジャンルがどれも似て非なるもの、被ってるのはZ650、MT-07くらい。
一つ言えるのは、どれを選んでも大型バイクの中では、かなり維持費が安く済む。
とにかくミドルクラスは中型と共通のパーツが多い。燃費もいいので、出費を抑えた人には最適。
中型に魅力を感じないなら、いますよ650CC。
乗り換えたいと考えてるなら、買取ランキングが参考になります。
【2023】高価買取が期待できるバイクランキング(現行、旧車)【オークションが一番】