大型バイクから中型バイクに乗り換えるべき理由【乗りやすいから】

*記事の中にアフィリエイト広告を使用している場合があります。

悩み
悩み

大型バイク乗ってないな、、、

このような悩みを解決します。

中型バイクからステップアップして大型バイクデビュー、してから時間経ちました

結論、誰にでも飽きというものが来ます。

乗ってないなら中型バイクに帰ってきましょう。

終わり

では面白なくないので、排気量落とした方がいい人を見ていきましょう。

大型バイクは、性能が高くて魅力的ですが、実は中型バイクに乗り換えるメリットがたくさんあります。

この記事では、大型バイクから中型バイクに乗り換えるべき理由と、その方法をご紹介します。

大型バイクから中型バイクに乗り換えるべき理由【乗りやすいから】

結論は誰にでも飽きが来るから。

もしくは、重かったり、維持費が負担になってきたと感じてきたはず。

大型バイクの加速感、作りこみは素晴らしい、、、だけど、人間って慣れてしまう。

その後は、デメリットが見えてきたんじゃないでしょうか?

大型バイクの魅力

  • 圧倒的な性能
  • 非日常を味わえる加速感
  • 自慢できる所有感
  • どこまでも遠くに行ける余裕
  • 大型バイクしか作ってないメーカーだから

こんな感じです。

あのボリューム感、性能に惚れない人はいないですね。

バイクは憧れのバイクを乗るべき

バイクは趣味の乗り物、お金なんて気にする乗り物じゃない。

欲しいバイクが100万円だろうが、200万だろうが、欲しいバイクを我慢する意味はないです。

みんな大型バイクに乗るのが当たり前【に見える】

休日のツーリングで目につくのは、大型バイクばかりです。

  • バイク集まる場所は大型バイクばかり
  • バイク仲間は大型バイクだらけ
  • 性能高い物が絶対的な正義

上がある限り目指したくなりますよね。

でも、最近のバイクブームで、車種の多様性は上がってる気はします。

休日の趣味はバイク

なんでも新しい物を手に入れたら、最初は超楽しいです。

最初の1年なんて買ったバイクを乗りまくりです。

大型バイクに対する心理の変化

中型に降りてくる人って結構いますよ

公道走るだけなら中型バイクでも余裕。

バイクに対する熱が冷めた

  • バイクに対して慣れが出てくる
  • 友人が乗る時以外バイクに乗らない
  • 遠く行くことは稀

どうですか?当てはまる人結構いるんじゃないですか?

バイクに対する性能に慣れた

  • 性能凄いけど慣れる
  • あまり回す人間じゃない

どれだけ凄い物も、当たり前になると慣れます。

日本で、大型バイクの性能を出し切れる場所もないです。

バイク乗るのめんどうになった

  • 重い
  • でかい
  • 乗り出すのめんどう

大型バイクは性能高いけど重い、、、

盆栽化してる人は多いです。誰かにツーリング誘われない限りバッテリー上がったまま放置、そんな人も多いですよね。

中型バイクは安く買える

中型バイクは本体価格50万円~90万円の間。

最近の世界情勢で値上がり気味ですが、乗り換えなら差額で安く買えますよ。

丁度バイクブームで買取額も上がってますから。自分のバイクの買取額が気になるならこちらをどうぞ。

【2023】高価買取が期待できるバイクランキング(現行、旧車)【オークションが一番】

中型バイクに乗り換えるメリット

大型バイクに行ってから気づく、中型バイクのメリット。

  • 車体が軽い
  • コンパクト
  • エンジンを回せる
  • 車検がない

1つずつ見ていきましょう。

車体が軽い

感動するレベルで軽く感じると思います。

最近のバイクは、マスの集中化も進んで重さ感じにくい。

コンパクト

あれだけでかい物に憧れてたのに、小さいことに感動する。

もうコーナリングなんて無意識に曲がっていく感覚。

エンジンを回せる

「かったるいな、、、」と思ってた中型バイクの加速、ちょうどいいじゃん。

1000CC以上なんて、高速道路乗らないとオートマ状態ですから。

そうです、公道走行だけなら中型でも余裕なんです。

車検がない

250CCまでなら車検がいらないですね。

放置状態だと、これが無くなるメリットは大きいです。いくらでも放置できるから。

軽自動車税と保険を払っとけば、固定費になります。しかも、自賠責を5年先払いしとけば、しばらく考えなくていい。

中型バイクに乗り換えるべき基準

放置気味で全く乗ってない人は乗り換えましょう。

年間走行距離5000㎞以下は中型バイクに行きましょう

これだけ乗ってない人は、中型バイクが最適です。

月1回乗るか乗らないかレベルの人達ですね。

週末に近場しか走らない人は、走行距離伸びません。

車検が負担にならない

ライダー
ライダー

大型バイクは大切に乗る!

車検のデメリットは、長く所有すればするほど負担が大きくなること。

中型バイクにすれば、いくらでも放置できますよ。

旅ツーリングしない人は中型バイク

日帰りで行ける距離しか走らない人は、中型バイクがベスト。

というか、高速道路乗らないなら大型じゃなくてもいい。

海外メーカーにこだわるなら大型バイク

海外バイクが好きな人は、大型のままでいいかもですね。

ステップダウンしようにも、中型バイクを作ってないメーカー多いですからね、、。

見栄を気にするなら大型バイクを意地でも所有

周りと比べてしまう性格の人は、大型バイクに留まるべきです。

  • ツーリング仲間
  • 周りのバイク乗りが気になる
  • 排気量こそが正義だ
  • 性能高い物が好き

中型バイクに降りるべきじゃない人はこんな感じ。

他人はバイクなんて気にしない

基本的に、他人のバイクを見てる人なんて少数ですよ。

自分のバイクが好きなら、他人に言われて気にならないし。

自分は大型バイクに挟まれても、何も感じない派です。

自分のバイクをよく知るべき

  • カッコいいから
  • 性能高いから
  • でかいから

こういうスペックの問題ではなく、そのバイクにしかない強みを知れば、周りなんて気になりません。

中型バイクじゃないと駄目な理由を考えましょう

排気量を落とせば、確実に性能は下がります。

それでも下にステップダウンするなら、理由をはっきりさせましょう。

  • 軽いから
  • 扱いやすいから
  • 維持費安いから
  • たまにしか乗らないから

とりあえず乗り換え作業はする

バイクで買取査定からの乗り換えは当たり前です。

あまりにも目移りする要素が多いし、メリットデメリットが共存する乗り物なんで。

趣味で乗るバイクに我慢なんて必要なし、乗らなくなるだけ。

  • バイク熱がまた上がる
  • 新鮮な気持ちでバイクに乗れる
  • バイクトラブルが減る
  • 自分に適したバイクにさらに近づく

バイクを売る時期は決まってます【乗りたいバイクに乗れ】

バイクを売る時期は決まってます【乗りたいバイクに乗れ】

憧れのバイクと自分に合ったバイクは違う

大型までステップアップした人は気づいたと思うけど

憧れ=最適なバイクではない

バイクは色んな形があるから、色々乗らないとわからない。

最適なバイクは下の排気量にあるかもしれませんよ。

この記事を読んでるあなたは、大型バイクから中型バイクに乗り換える人です。

でも、この機会を逃したら、欲しい中型バイクを逃してしまうかもしれません。

最近はオークション方式の買取査定が登場。

「他の買取会社なら、もっと高く売れたかも、、」と心配する必要がなくなりました。

KATIX
(旧アップス)
バイク王バイクワン
査定方式オークション出張査定
店頭買取
出張買取
参加買取会社最大300社
最高額と交渉
担当者が査定担当者が査定
匿名
お試し可能
×
オンライン査定あり
オンライン自動査定
(bikeone.jp)
高価買取9割希望額以上担当者次第担当者次第
先にオンライン査定で
金額確認できる
電話来ない来る来る
オンライン査定
はない
査定方法バイク撮影
情報入力
待つ
査定フォーム入力査定フォーム入力
乗り換え支援×自社乗り換え
3万円支援
他社乗り換え
3万円支援
強み他社で売った場合を
考える必要なし
業界NO1
店舗持ち
ネットでは
高価買取だと評判
事故車〇
公式サイトKATIX
バイク王
バイクワン
【2023】高価買取が期待できるバイクランキング(現行、旧車)【オークションが一番】