サイドバッグを付けたレブル250でツーリングを楽しもう【売上最強バイク】

悩み
悩み

レブル250って人気だけど性能いいの?通勤に使いたい、ツーリングにも使いたい。おすすめのアイテムとかある?

2018年以降ずっと売り上げ1位、ホンダの大人気クルーザー(アメリカン)。

1万台以上売れた「一人勝ち状態」のバイク。通勤からツーリングまで何でもこなすポテンシャルを持つ。

今までのクルーザーと違う点

  • 細身スタイル
  • 軽量(170kg)
  • 軽快:単気筒

スタイリングだけじゃなく、実用面、ファッション性から魅力を探る記事です

記事の内容

  • 人気の排気量
  • 通勤からツーリングまで
  • 人気も実力もあるバイク
  • サイドバッグでオシャレに積載確保
10年近くバイクを移動手段として乗ってるので、クルーザーを通勤バイクとして乗ってる人を結構見る

車検がない人気の排気量

今も昔も変わらない人気の250CC。

最大の理由は「車検のない最大排気量」。維持費が安く済むので手が出しやすい

最初の一台に250CCは最適、、というか最初の一台に選ばれ続けてる排気量

コロナ禍で「」の回避にバイクの注目が集まっている

アメリカン+革ジャンはオシャレ

>>テキスタイルメッシュダブルジャケット[21SJ-3]

クルーザー+革ジャンは大昔からある組み合わせ。

ライダーの為の最適解

派手さが消えたネオクラシック系になり、レザージャケットも落ち着いたデザインが好まれる。

クルーザーはレブル250くらいしかいない、、革ジャンを楽しめる数少ないバイク。

ちなみに圧倒的な台数売れてます

販売予定台数を大幅に超える売り上げを出しています。それでも勢い衰える気配なし。

  • 2021:11227台
  • 2020:13297台

レブル500の販売予定台数500台を考えれば、いかに異常な数値わかりますね。

ホンダ レブル250|スペック

エンジン水冷単気筒
全長x全幅x全高2205x820x1090
シート高690
重量170
馬力26PS/9500
トルク22Nm/7750
タンク容量11
燃費34.1
本体価格599500円

これまでの250アメリカンは二気筒エンジンが主流だった。

レブル250は単気筒エンジン。これがレブルの扱いやすさに繋がる利点。
>>Rebel250 | Honda公式サイ

公式PV

  • 250CC唯一のクルーザー
  • 圧倒的売り上げ1位
  • 170kgとかなり軽量
  • 26馬力と意外と走れる性能
  • 約60万円と今の250CCの中では安い側
  • アシスト&スリッパークラッチ、シフトインジケーター
  • 中古が高騰してる

レブル250は通勤からツーリングまで可能

クルーザーはツーリングを楽にする姿勢に特化したバイク。

  • 690mm:足つき良し
  • 重量170㎏:200㎏超えるのが当たり前のクルーザーの中で超軽量
  • 単気筒:燃費良し
  • 26馬力:過去のVツイン250より走ります

実用性も高めの車体構成

一方で、、通勤で見かけるバイクもクルーザー。

サイズ感的に一番向いてない車種にしか見えないが、シート高の低さが女性に支持される。クルーザー系が一番足つきがいい

実用性が高いバイクという一面も持っています。ツーリングの時も取り回しがしやすいという利点になる。

軽すぎるクルーザーレブル

現行クルーザー

  1. レブル250 170kg
  2. レブル500 190kg
  3. レブル1100 223kg(DCT233kg)
  4. カワサキ バルカンS 229kg
  5. ヤマハ BOLT Rスペック 252kg
  6. ハーレー IRON883 256kg
  7. ハーレーIRON1200 256kg
  8. トライアンフ ボンネビルボバー 237kg

レブルが運動性独占してます。こいつら軽量コンパクトすぎますね。

さよなら重いバイク。

レブル250は馬力あり

ホンダの単気筒エンジンは元「CBR250Rエンジン」。よく走るし、運動性能高め。

26馬力は過去の250アメリカンよりも馬力あります。

単気筒は燃費良し

単気筒エンジンは燃費もいい。

レブル250はWMTCモード値34.1㎞/Lと高燃費。単気筒は数値以上の燃費も期待できる。

  • 燃費34.1
  • タンク11

燃費の良さは航続距離の長さに繋がる。航続距離が長いと「ガソリンスタンドに行く頻度」の減少に繋がる。

運動性能高めのクルーザー

レブルシリーズの良さ:クルーザーらしからぬ運動性能。

  • 軽量
  • コンパクト
  • 直立姿勢

どっしりと乗るというより、直立姿勢に近いおかげでコーナリングも比較的やりやすい。

クルーザーもマスの集中化をする時代

マスの集中化にこだわった「ボバースタイル」が近年の主流

クルーザーでも街中を軽快に走れるようなスタイルが求められている

昔のデカけりゃいいっていうバイクはクルーザーでも厳しい。

運動性能自慢はクルーザー限定

車体が低く、マフラーをこする可能性があり。

運動自慢ではありますが限度はあります。

レブル250は人気も実力持ち合わせたバイク

  • 約60万円
  • 170kgと軽め
  • 燃費がいい
  • 航続距離高め
  • 所有感高め

約60万円のレブル250は手の出しやすいバイク。

  • 80万円台:ZX-25R、CBR250RR
  • 70万円台:CRF250ラリー、ヴェルシスX250-ツアラー
  • 60万円後半:NINJA250、YZF-R25

60万円はむしろ安め。ただし中古が高騰してます。しかも1世代前モデルまで高い。

でも圧倒的人気のバイクに乗らない理由はないですね。

本当はコスパのいいバイク

取り合い状態でなければ、、レブル250はコスパのいい250CCバイク。

色々扱いやすい条件は揃ってるけど、高騰してしまった今では無関係かも。

サイドバッグでオシャレに積載性確保

>>マフラー側ナイロンサドルバッグ[NB-192]

欠点はリアキャリアを取り付けるようなバイクではないので、積載性は皆無。

そして全長が長いので、駐輪場のサイズと相談が必要

サイドバッグなどを取り付けて「オシャレシティーコミューター」として運用していきたい。

マフラー側に付ければ幅を維持したまま積載性確保。

防水サイドバッグで1年中つけっぱなしに

>>防水サイドバッグ [NB-92]

取り外しが面倒ならオシャレより防水機能を優先。

通勤に250CCアメリカン乗ってる人で、防水サイドバッグを1年中つけてる人が過去にいました。

サイドバッグサポート付けましょう

サイドバッグ付けるならサポートステー必須。

タイヤに干渉して溶けます。

>>デイトナ バイク用 サイドバッグサポート レブル250/500(17-22) 左側専用


【まとめ】レブル250は万能で長く乗れる

レブル250についてまとめました。

正直、いろんな人におすすめできるバイクです。利点だらけ

  • ツーリング:軽快でネイキッドの様な操作感、クルーザーのファッション性も楽しめる
  • 通勤:単気筒で燃費良し。足つきもいいので誰も乗れる
  • ネイキッドの代わり:250CC丸目ネイキッドはCB250Rくらいしかない。刺さらない人にはレブル250をネオクラシックとして

クルーザーの大きさ、重さが嫌になった人には特におすすめ。ライバルも不在状態だし悩む必要なんてなし。

人気1位のバイクにみんな乗りましょう。

乗り換えを考えてる人は、こちらのバイク買取ランキングを参考にしてください。

【2023】高価買取が期待できるバイクランキング(現行、旧車)【オークションが一番】