

NC750Xって安いだけが売り?通勤でよくみるけど使える?
ツーリング性能どうなの?
超低価格路線で大成功したNC750シリーズ。
このバイクはとにかく実用性しかない異色の大型バイク。すべてがこの1台で出来ます。
NC750Xは、、標準装備で通勤から1泊の旅までこなせる万能バイクです。でも更にフルパニア化すれば無敵になります。
NC750Xの実用性から旅バイクとしての魅力を探っていく記事です。
記事の内容
- フルパニアで旅バイク
- 超低回転型
- 積載性あり
- スクーター化
- 万能
目次
ホンダ NC750Xスペック

・車体サイズ:2210x845x1330mm ・745CC二気筒OHC ・58PS/6750、69Nm/4750 ・214kg【DCT224kg】 ・シート800 ・タンク14L、燃費28.6 ・レギュラーガソリン ・¥924000【990000】
車体構成的にはオンロードアドベンチャー。でもホンダ的には「アーバンスポーツ」。
2021年にNC750Xはモデルチェンジ。価格は100万円近くなったけど相変わらずオンリーワンのメリット持ち。
このバイクにしかない強みは強力。
公式PV
- 燃費モンスター
- ダミータンク
- 快適な仕様
- 断トツで快適装備
NX750Xはフルパニアで旅バイク可能

>>GIVI (ジビ) バイク用 サイドケース 各37L シルバー アルミ製 左右セット TREKKER OUTBACK OBKN37APACK2
NC750Xはアドベンチャーバイクです。公式がそう呼ばなくても、、
それだけのしっかりとした車体をしています。GIVIのフルパニア化に耐えられます。
- フルパニア+ダミータンクで最強積載モンスター
- 二気筒超低速トルク
- グリップヒーター標準
- ETC標準
サポートステーを取り付ける
>>GIVI E251 汎用ベースプレート モノキーケース用 フィッティングキット付属 リアBOX ベース>>GIVI (ジビ) バイク用 サイドケース フィッティング OBKN48/37専用 NC750X/S(16-20)適合
サイドケースステーに関しては適合するかあやしい。2021年モデルが出るまで待った方がいいかも。
*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
二気筒超低回転型:中型レベルの燃費

・58PS/6750 ・69Nm/4750
数値見てもらえるとわかるけど、あり得ないくらい最大回転数低い。
でもこれは燃費という部分ではメリット。
30km/Lを目指せるナナハンという超強い強みを持つ。
それと同時に、大型アドベンチャーのトルク系エンジンと同じ使い方ができる。
- 鬼燃費
- 下からのトルク自慢
NC750Xは通勤からツーリングまでこなす万能な奴です。
積載性があるミッションバイク

このバイクが実用性高い理由:ヘルメット1個分の積載性
現在唯一のダミータンクは最高に使い勝手良し。
NC750Xは通勤から1泊くらいのツーリングなら手ぶらでこなせます。
スマホホルダー付ければ旅バイクとして完成します。
NC750Xのために大型バイク免許もあり

かなり万能なバイクで、たまに750CCカブなどと呼ばれることもあります。
教習所で試し乗りできるバイクという意味では、いきなり大型バイクに乗る、きっかけにしてもいいかもしれません。
時間があるなら合宿免許がお得。「合宿免許受付センター」

NC750X DCT=スクーター化

NC750X DCT(990,000円)でクラッチ操作を省略可能。
状況に応じて適切なシフトアップ/ダウンを自動的に行う「ATモード」、シフトスイッチにより任意で変速できる「MTモード」を設定しAT/MT各モードが選択可能なデュアル・クラッチ・トランスミッション
ホンダ公式サイト
- 積載性あり
- クラッチ操作省略可能
- 防風性能高い
DCTを選べば完全にスクーター化します。
旅をする上ではアクセル操作は少ない方がいい。疲労軽減に貢献します。
2021年モデルはすべて揃ってる

NC750Xはコスパバイクの中で、断トツの充実装備を持つ。
頻繁にモデルチェンジしてるから価格は上がったけど、大型らしい装備を備える。
- アシスト&スリッパークラッチ
- 電子制御スロットル+走行モード
- トラコン+エンジンブレーキコントロール
- ETC2.0
- グリップヒーター
- DCT
見た目通り、旅を快適にする装備が多数。
アドベンチャーは快適にする為の装備を惜しまず投入するジャンル。
レビュー
やはり1番なのはDCTによる気軽な変速が出来るバイク走行です。
渋滞時などでもストレスなくバイクに乗ることができます。
ロングツーリングや不慣れな場所での運転時にも
ハンドル操作に集中できます。
みんカラ
車でした
やはり旅バイクとして国産唯一のメットイン機能を核とした低重心コンセプトからなる操安性。どっしりとした安定感と欲しい時に右手首一つでいつでも取り出せる満足いくトルク。
みんカラ
そんなにスピード出さないので、長距離走るなら自分にとって最適な1台です。
燃料タンクは14Lと少なめですが、普通に走ってれば30Km/Lを下回ることはないので350kmくらいは安心して走れます。
DCTなので疲れも少なく、またシフトチェンジも自分でやるより速く確実で、シフトダウン時にブリッピングまでしてくれるのは驚きました。
みんカラ
デメリットも目立つ

・重い:200kg超える
・デカい:大柄
・高い:100万円近い
メリットがデカいバイクはデメリットもデカい。
NC750Xの場合、他のコスパバイクより「デカくて重い、そして価格が高い」。これに関してはNC750Sが教習車なので体感することも可能。
その分豪華装備で万能。悩みどころあるバイク。
真逆の軽量バイクが同じ排気量にいます。
>>通勤からツーリングまで使える「ヤマハ MT-07」の魅力とは
向いてない人
回してなんぼな人、軽量なバイクが好きな人は間違いなく向いてない。真逆すぎる性能。
トルク重視で低速での走行は非常に楽。
S3モードで全開すれば、十分な加速が得られる。
素人でも全開にできるともいえる。
バイクに強烈な刺激を求める人には物足りないかも。
価格.comより
やはりデカくて重いので、取り回しは決して良いとは言えませんが、重心が低いので立ちゴケは皆無。
個人的には毎日の通勤の足として苦にならないギリギリの取り回しかな
価格.comより
でも、積載性のあるMTバイクはNC750X以外いないよ?
X-ADVという選択肢

・¥1320000
NC750エンジンと言えばX-ADVも人気。
スクーターアドベンチャーという変わったジャンル。足回りをオフロード仕様にして悪路に強くしたモデル
NC750XにDCT付けるならX-ADV選んでも良し。
2021NC750Xは万能バイク

NC750Xについてまとめました。
元々60?70?万円台のバイクと考えると、、3代目はコスパバイクとは呼べない。
その分、日常から休日まで完ぺきにこなす大型バイクらしい装備を備える。
本当のコスパバイクNC750Sが生産終了してしまったのが残念。
大型らしい馬力はないけど、、ガッツリバイクを楽しみたい人はこれが一番オールラウンダーな大型バイク。
【追記】2020年代はバイク版ヤフーオークションで買取
「他の会社ならもっと高く売れたんじゃ、、」絶対思うはずです。
この悩みを解決する「オークション方式」が最近増えてきます。
昔は複数の会社にまとめて査定依頼すると、電話だらけでした。でも、今は待ってれば金額教えてくれます。
詳しくは、公式サイト「>>他業者からのしつこい連絡なし!バイクを高く買い売るなら一括査定の【アップス】
- バイク買取会社がオークション。最高価格を提示した会社と交渉可能
- 中間マージンがないので高価買取
- 写真+バイク情報入力する。後は待つだけ
