

なんかCBR1000RR-Rって中古車多くない?
ライバルより数が多い気がする、なんで?
このような疑問を解決します。
自然吸気エンジン最高スペック「CBR1000RR-R」、スーパースポーツはあこがれますよね、、めっちゃかっこいいし。
値段が上がりまくった今でも到達点の1つ、プロレース用の乗り物を買えるのがバイクの特権。
でも、発売して2年、、なぜか中古の数が多いです。考察してみました。
>>CBR1000RR-R(ホンダ)のバイクを探すなら【グーバイク】
一時的に中古が多いだけだったらすいません
目次
HONDA CBR1000RR-Rスペック

・全長x幅x全高:2100x745x1140
・シート高:830
・重量:201㎏
・燃費15.0
・999CC水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒
・馬力:160[218]/14500
・トルク:113[11.5]/12500
・タンク16L
・通常:242000円 SP278300円
自然吸気エンジン最大馬力、昔のメガスポーツより馬力高い。サーキットで勝つためのバイクを表現するために「RR-R」に変更。
もりもりに電子制御積んでるので、わからんって人は「図解入門よくわかる最新バイクの基本と仕組み」が役に立ちます。- 214馬力
- 1000CC最軽量201㎏
- パーツ1つの1つの軽量化にこだわる
- 電子制御もりもり
- 足回りからマフラーまで最高スペック
ざっくりとした特徴です。パーツ1つから説明してるので、公式の説明が頭痛くなります。
>>CBR1000RR-R(ホンダ)のバイクを探すなら【グーバイク】
海外のoffivial PV
なぜCBR1000RR-Rを選ぶのか?

2020年の大型売り上げランキングにもいた「CBR1000RR-R」。
- ヤマハ YZF-R1
- カワサキ ZX-10R
- スズキ GSX-R1000R
スーパースポーツは常に最高馬力のバイクが売れる。特に、250CCは顕著ですね、馬力の高い物が出るたびに、人気バイクが変わっていってます。
- ZX-25R
- CBR250RR
- YZF-R25
- NINJA250
CBR1000RR-Rは外観もかっこいいので文句なし。
GSX-R1000Rが生産終了で価値が上がる

各メーカーが競う世界にも変化が、、スズキのGSX-R1000Rが生産終了。
MOTOGPから撤退したので、後継機が出る可能性は50%です。逆に、選択肢が減ったことで、CBR1000RR-Rの価値が上がる。
>>製品概要 | GSX-R1000R ABS(生産終了) | 二輪車 | スズキ
昔は大型バイクデビュー=1000CCはいました

2000年~2010年代前半までは、リッタースポーツ乗り結構いました。今と事情が違います。
- 1000CCSSが100~150万で買える
- ミドルクラスがナナハン以外少ない(クルーザーばかり)
- SSと言っても150馬力くらいまで
- 逆に1000CC以上が多い
安いので、中型の次は1000CC以上って人が結構いました。もしくは免許取っていきなりリッタースポーツ、メガスポーツ。
リッタースポーツと言っても、今で言う「ストリートにチューンしたバイク仕様(トルクを重視したエンジン)」。
逆に現在
- 200万円~300万円
- サーキット前提装備、仕様
- かりっかりの超高回転エンジン
- ミドルクラスが充実+売れてる
CBR1000RR-Rはサーキット前提装備
今のCBR1000RR-Rはこんな感じ
- 超高回転型
- サーキットで勝つための装備
- 公道ではピーキー
超高回転型

218馬力/14500回転出るバイク、いわゆる回してなんぼなエンジン。サーキット走行を考えたら、発進時の加速なんて考える意味なんてなし。
でも公道では、即効で危険な領域に入ってしまいます。
サーキットで勝つための装備

今の1000CCSSはサーキット走行前提で作られています。最高スペックの装備を多数+フルアルミ構成+サーキット用電子制御。
昔から1000CC以上は、車1台分の維持費と言われてきましたが、更にグレード上げてます。
公道ではどこを見てもオーバースペックです。
公道ではピーキー

昔から1000CC以上は「実質オートマ」と言われてきました。1速で、時速100㎞以上出るバイクが公道で出来ることはありません。
昔のストリートチューンのSSじゃなくて、サーキット用バイクなので、発進時ちゃんと回してあげないといけない。
超高回転型はめっちゃエンジンが急かしてくるでしょうね、でも回せる場所はない。
CBR1000RR-Rを操れる人間はいない

- 超高回転型
- サーキットで勝つための装備
- 公道ではピーキー
性能高すぎて疲れる。これが中古多い理由なのかなと思います。

俺こんな高性能なバイク乗って、なにやってんだろ、、
もしくはこんな感じで我に返ってしまうのかも、、
中古車がどれも走行距離数千㎞ばかりなので、維持費がきつい系ではないはず。
サーキット行く気がないなら、気を使うことが多すぎて疲れるバイクかもしれません。スペック至上主義の末路とも言える。
CBR1000RR-Rの中古は狙い目

CBR1000RR-Rの中古についてまとめました。
デメリットを許容出来るなら、CBR1000RR-Rは中古が多いので狙い目です。しかも明らかに状態がいいのしかない。
今から憧れのリッタースポーツに乗るなら、CBR1000RR-Rいかがでしょうか?という話です。
馬力だけならもう上はNINJA H2 CARBONしかない、悩む必要はないですね。
>>CBR1000RR-R(ホンダ)のバイクを探すなら【グーバイク】
まずは自分のバイクの相場を知るところから始めましょう。
【追記】2020年代はバイク版ヤフーオークションで買取
「他の会社ならもっと高く売れたんじゃ、、」絶対思うはずです。
この悩みを解決する「オークション方式」が最近増えてきます。
昔は複数の会社にまとめて査定依頼すると、電話だらけでした。でも、今は待ってれば金額教えてくれます。
詳しくは、公式サイト「>>他業者からのしつこい連絡なし!バイクを高く買い売るなら一括査定の【アップス】
- バイク買取会社がオークション。最高価格を提示した会社と交渉可能
- 中間マージンがないので高価買取
- 写真+バイク情報入力する。後は待つだけ
