
バイクは乗り換える頻度の高い乗り物
「乗りにくい..」「姿勢きつい…」など想像していた乗り心地とだいぶギャップがあったりする
自分もスーパースポーツ系バイクを2か月くらいで売ったことがある...
失敗しない為にレンタルバイクを最大限活用しよう!という内容です
目次
2020年以降、メーカーがバイクレンタルに力を入れ始めた

新規を獲得するためにホンダ、カワサキ、ヤマハはレンタルバイクサービスを本格的に始めた。これで1000CC辺りのバイクも試乗できる
- ホンダドリーム>>HondaGO BIKE RENTAL
- カワサキプラザ>> カワサキ プラザネットワーク
- YSP>>ヤマハ バイクレンタル
全国展開しているレンタル819 も相変わらずおススメ
年間24回乗り放題のプランもあるのが大きい
バイクは失敗するのが当たり前
バイクですぐ乗り換えることは悪い事じゃない
乗らないと分からないことが多すぎるから。形もバラバラ、乗車姿勢もバラバラ。メーカーごとに傾向も違うので失敗しやすい
>>詳しくはバイクは乗り換えるのが当たり前な理由に書いてます
でも出費が増えることに変わりはないので、出来るだけ避けたい
ほぼ全てのバイクを試乗できる環境

ぶっちゃけ失敗するリスクを考えたら、レンタルバイクは安い
特に高いバイクは憧れだけで乗る傾向が強くなるので、特にレンタルをおススメしたい
体格でだいぶ乗りやすさは変わるので、他人のレビューは当てにならない
今こそ最大限活用するチャンス
色々乗りたいならレンタル819の年間会員
昔からあるレンタル819 は年間会員になれば24回乗ることが可能
むしろこれで乗りたい時だけ乗るという選択肢も可能。というか、レンタルをたくさんしたい人用のプラン
たくさん失敗しましょう

バイクは目移りしやすいし、乗らないと自分の本当の好みもわからない
正直、失敗すること前提の乗り物かな?と思う
>>デメリット|バイクに乗り始めると意外とお金が掛かる
スペックが高ければすべてのシチュエーションで有利になる訳ではないので難しい問題
レンタルバイクが増えまくったので、レンタルのためだけに大型バイク免許を取得するのもありかも