PR
10年くらい前には、大量にあった国内アメリカンバイク。
特に、250~400CCにも、各メーカーがラインナップを充実させてた。そんな時代が懐かしくなるくらい、現行アメリカンの数は少ない。
何故、こんなに減ってしまったのか、考察していく記事です。
クルーザーの現行車はたった5台
- ホンダ:レブル250・500・1100
- カワサキ:バルカンS
- ヤマハ:BOLT
ホンダレブル250、500、1100
近年の250CC、断トツの売り上げを誇る、レブル250。「250CC唯一のアメリカンバイク」でもある。
CBR250Rの、単気筒エンジンを引き継いだ為、アメリカンらしからぬ、力強い走行性能を見せる(26馬力)。
アメリカンのクラシックな見た目と「走行性能を犠牲にしない乗車姿勢」が見事に融合。クルーザータイプのトコトコのイメージを、いい意味で壊したバイク。
これだけ売れてるのに、何故か他社が全く追随してこない
ライバル不在状態
レブル250はそれまでのクルーザーと違い、、「単気筒エンジンのクルーザー」という売れ方をした。
250CCと言えば、二気筒エンジンが多かった。
- 単気筒エンジン
- 170kg軽量
- 取り回ししやすい車体
ライバルがいない、、
他のメーカーは「新型単気筒エンジン」がない状態。投入したくても出来ない。
2020年に、油冷単気筒エンジンを積んだ「ジクサー250」を発売した、スズキだけは可能性がある。
レブル500は共通の車体、エンジンは二気筒エンジンを搭載
レブル1100も登場して独走状態
レブル1100も絶好調です。Z900RSと共に、ロングセラーモデルになる可能性大。
- 安い
- レブルらしい車体
- 電子制御で更に長距離にも強い
レブル500は逆に年間販売予定450台と苦戦。まぁ、、レブル1100選びますよね、、
レブル1100にサイドバッグを付けて旅に出よう【スペックと魅力】ヤマハBOLT
ヤマハが2013年に出したモデル。
従来のアメリカンほど、どっしりとした乗車姿勢ではない。ハンドルも割とネイキッドっぽい形。
国産クルーザー最初の「ボバースタイル」で街中走行も考慮。
60度空冷Vツインエンジンの存在感が凄い
カワサキ バルカンS
リアのナンバープレートから、ヘッドライトまでの曲線が美しい、バルカンS。
- 水冷2気筒エンジン
- メーター
- リアサスペンション
NINJA650、Z650ベースなのが、よく分かるモデルとなっている。
一番どっしりと乗れるバイク。一方で、バルカンSも装備的に、運動性能を捨てないスタイル。
生産終了しました
【追記】2022年辺りから400CCクルーザーが高騰してきました
現在400CCクルーザーは不在。出る気配もなし。
レブルシリーズ人気に押されて?400CCの生産終了車が高騰してきました。
- ヤマハ、ドラッグスター400/クラシック
>>ドラッグスター400(ヤマハ)のバイクを探すなら【グーバイク】 - スズキ、イントルーダー400/クラシック
>>イントルーダークラシック(スズキ)のバイクを探すなら【グーバイク】
2010年代まで生きてたバイクが人気みたいです。今のバイクと違い、メッキ装飾だらけの派手さが売り。
2010年代はストリートファイターが人気
2010年代は、新しいジャンルのストリートファイターが人気。
- スーパースポーツのエンジン、フレーム
- 馬力自慢
- 攻める姿勢
- 細身のスタイル
ネイキッドでも、スポーツ走行を求める時代。真逆のスタイルである、クルーザーには厳しい時代。
2010年以降に出た、上記5台も、軽快でスポーティーさを意識したモデルとなっている。
マスの集中化と、取り回しを優先したスタイル「ボバースタイル」が近年の主流。ハーレーですら、「市街地走行も大丈夫」みたいな説明が増えてきてます。
アメリカンで攻めることは可能だが、簡単にマフラーを擦るのでコーナリング性能は厳しいものがある。というかそういうバイクじゃない
ビッグスクーターブームの終了
2000年代前半まで続いたビッグスクーターブームの終了が、アメリカンバイクに影を落とすことになった?
2000年代はクルーザータイプの全盛期。クルーザータイプのスクーターと、アメリカンが大量にあった時代。
ビッグスクーターも乗車姿勢的には、完全にクルーザータイプ。現在は、高い車高と、直立姿勢の「スポーツスクータータイプ」に移行。
ビッグスクーターブームの終了=クルーザータイプのブーム終了とも捉えることが出来る。
ビッグネイキッドも同時に終了
この言葉すら懐かしい、、ビッグネイキッド。
90年代、2000年代は、とにかくデカい排気量が正義だった。そして今は、2020年代、1000CCクラスまでのバイクが主流。
- 規制強化で1000CC以上は出来ることがない
- 軽快に操れる大型バイクを知ってしまった
- ミドルクラスが充実
- スポーツツアラーですら1000CC辺りで勝負
今、生き残ってるビッグネイキッドは「CB1300SF、SB」くらいです、、もしくはレジェンドバイク「ハヤブサ」。
ブームが去り、乗る機会が無くなったことで、更にアメリカン離れに拍車をかけることに。
実際、00年代後半以降は国産クルーザー、ビッグスクーター共にマイナーチェンジすら無くなった。
【追記】2023年はV型エンジン自体いません+エンジン共通化が拡大
どんどん小型化+高性能化してるエンジン。最近では、大型でも二気筒エンジンが主流になってます。
最近のはバランサーも優秀で、エンジンの振動も気にならない。
V型は、、たぶんきついですね。
- V型エンジンがいない
・ホンダ:VFR800Fが終わり、完全消滅
・カワサキ:2000年代までさかのぼる
・ヤマハ:ボルトだけいる
・スズキ:SV650のV型エンジンはいる。クルーザーには使わない - エンジン共通化
・一つのエンジンで、複数の派生車種を出すのが普通
・バカ売れしたバイクが出ても、対抗するというより、生産終了車の隙間を埋める戦略が中心?
アメリカン=ハーレーというイメージ+若者のハーレー離れ
アメリカンと言えば「ハーレー」というイメージは今でも強い。日本でも、海外バイクの売り上げのほとんどがハーレー。
これに関しては、ブランドイメージが強すぎてどうにもならない。
一方で日本のみならず、本国アメリカでも、若者のハーレー離れが起こってるらしい。
今ハーレーは、今後これまでの中高年層だけの支持では、世の中に必要とされる会社にはなれないと気づき始めています。その理由は、シェア(共有する)という価値観を持ち、「そもそも所有する必要とは何なのか?」と考える次世代の消費者である若年層は、ハーレーがアピールする「所有するかっこよさ」に疑問を抱くのは間違いないからです。
ハーレーはもう「時代遅れ」なのか? 米国でも若者のバイク離れより引用
大排気量しか作ってこなかったハーレーが750CCのミドルクラスを作ったのも若者を取り込むため。
ハーレーファンの高齢化は、日本でもアメリカでも起こっている。
クルーザーの代名詞ハーレーでも苦戦してる状態。
ハーレーも変革の時期に差し掛かってる
ハーレーはいつまでもクルーザーだけにこだわり、特定の年齢層だけに刺さるバイクを、作り続ける気はないのかもしれない、、
2021年発売
・電動バイク「ライブワイヤー」
・アドベンチャーバイク「パンアメリカ1250」
ひと昔前のハーレーダビットソンなら、絶対やらなかったことばかり。新たなファンを獲得する為には必要な事。
果たしてうまく行くのか注目される所。
2022年水冷エンジンのハーレーが好調
・パンアメリカ1250
・スポーツスターS(水冷)
「日本市場で爆売れ! ハーレーの新型「ナイトスター」を高速道路で試す!」という記事によると、この2台が非常に好調らしい。
絶対空冷エンジンから動かないと思ってたのに、新しい物好きがハーレーにも多いのは意外ですね。
ハーレーの新車を買うなら、本体価格250万円からになりました。
2023年現在、ハーレーの新車を買うハードルはかなり上がってます。ジャンルによって枝分かれしつつある印象。
- 水冷「ナイトスター、スポーツスターS」
1200CCまでの排気量は水冷化でスポーツカテゴリー。電子制御盛りまくった現代仕様。 - 空冷「114、117エンジン」
クルーザーは2000CC辺りをメインに、300万円近い本体価格です。
バイクに限らず、アメリカ製の製品は超値上がりしてます。
【追記】生産終了した空冷ハーレーが高騰中
2021に低排気量の空冷ハーレーは生産終了しました。でも、需要はまだまだあるようで、どんどん高騰してます。
高騰してるのに、新車のハーレーが値上がりしすぎて、中古が安く見える逆転現象も起きてます。
ブランド力あるから、めっちゃ高価買取してますね、、
【2023】高価買取が期待できるバイクランキング(現行、旧車)【オークションが一番】アドベンチャーは長距離ツーリングのライバル
長距離を快適にという「一点のみ」を上げるならば、、現在、アドベンチャーバイクが存在している
- 長い全長
- 高い車高、ロングサスペンション
- 快適な装備を惜しみなく搭載
- オンオフ行ける
- 二気筒から4気筒SSエンジンまで行ける車体構成
特に、アドベンチャーモデルが強い点は「スーパースポーツのエンジンを積んでいるのに、それを制御出来る姿勢と装備」を積んでいる点に尽きる。
クルーザータイプの低重心では、絶対コーナー曲がり切れないし、簡単にマフラーをこする。
全くクルーザーと正反対のバイクが人気、でも長距離に強い部分は被ってるのが厳しい。
>>ソロキャンプに向いているのはアドベンチャーバイク【おススメバイク7選】
アメリカンバイクの魅力はエンジン音も含まれるので完全に被ってる訳ではない
クルーザーはヨーロッパで下火
大型バイクの中心はヨーロッパ。
日本のメーカーも、まずヨーロッパで発表してから、日本にやってくる。
そのヨーロッパでクルーザーは完全に下火。割と昔からだけど、、
- トライアンフ「ボンネビルボバー」
- BMW「R-18」
この地域、、スクーターにもスポーツ走行を求めるくらい、運動性能高い物を求める。
流行の発信地で勢いがないのは厳しい。
クルーザーが無くなると一番困るのは女性
アメリカンバイクは意外と女性の支持が高い
流石にハーレー女子は少ないが、国内中型アメリカン乗りの女性は、通勤用途で乗ってる人を何人も見てきた。
消極的な理由も含まれるけど、低いシート高からくる、圧倒的な足つきの良さは、女性に向いてる。
完全に国内アメリカンが途切れることはないと思うが、、飛びぬけてヒットしてるのに、ライバル車が出てこない辺り、、
アメリカンは大きな市場ではないと判断してると思う
オフロードバイクと同じようにしばらく苦難の時代が続きそう…
身長と非力さから、片足でどうにかなる男性的価値観を共有するのは難しい
400CCにクルーザーが復活「カワサキ、エリミネーター」
2023年、長い期間空白地帯だった400CCに選択肢ができました!
「カワサキ、エリミネーター」
今の時代のトレンドに合わせた「走行性能を犠牲にしないスタイル」で、多くのユーザーの選択肢になれると思います。
反応が好評なようで、発売日が早まりました!詳しくはこちら↓
乗り換えたい中型クルーザー「エリミネーター(ELIMINATOR)vsレブル(REBEL)250」を比較する