【2023】男のためのバイク、スーパーネイキッド7選【女子受け最悪】

最も攻めたデザイン、カッコいいバイクと言えばスーパースポーツ。昔から人気ですね。

しかし、スーパースポーツは前傾姿勢で乗るため、長時間乗ると疲れやすいです。また、街中で乗るには馬力が過剰で扱いづらいです。

そこでおすすめなのが、スーパースポーツのネイキッド版とも言える「スーパーネイキッド」です。

スーパーネイキッドは、スーパースポーツと同じくらいの高性能なエンジンを搭載しながら、アップライトな姿勢で乗れるバイクです。

ハロゲンからLEDが普及したことによって、攻めに攻めたデザインがたくさんいます。

この記事では、スーパーネイキッドというバイクの種類や特徴、おすすめのモデルなどを紹介します。

男のためのバイク、スーパーネイキッド【女子受け最悪】

まずこのジャンル、女子受け最悪だと思います。

SNS上のバイク女子で乗ってる人をほぼ見ない

「そう言われれば、、」

思い当たる節があると思います。男のためのジャンルですよ。

ベテランライダーの受けも最悪

バイク人口の大半を占める、50代以上の受けも最悪です。丸目こそ正義です。

でも、デザイン若すぎるから仕方ないよね、、。

スーパーネイキッドとは

ストリートファイター=スーパーネイキッドです。海外だとこちらの呼び方が普通。

スーパースポーツベースの車体、エンジンのバイク

レース用バイクをスーパースポーツと呼び、そのネイキッドをスーパーネイキッドと呼ぶ。わかりやすい。

ちなみに、ストリートファイターという言葉が海外で死語化したかというと、そうではなく、デザインのことを「ストリートファイタースタイル」と呼んだりします。

ハイパーネイキッドもいます

MT-10

さらに上位互換もいます。

NINJA H2→ハイパースポーツ

Z H2→ハイパーネイキッド

MT-10もハイパーネイキッドというカテゴリーです。

スーパーネイキッドの特徴

こんな感じです。

  • ネイキッドながらSSの様な攻めた姿勢
  • 馬力自慢
  • 高いシート高
  • 攻撃的なデザイン
  • SS系の装備を積んでる物も多い
  • ミドルクラスが中心(かも)

ネイキッドながらSSの様な攻めた姿勢

Z900

ネイキッドと言えば

  • 楽な姿勢
  • ハンドルがライダーに近い
  • ハンドル位置が高い

スーパーネイキッドは違います。全てが真逆の前傾姿勢のバイク。

ただし、2020年以降、前傾姿勢は少し控えめになりました。結局、ネイキッド好きはスーパースポーツ好きって訳じゃないから。

メーカーによって乗車姿勢はかなり違いますね。

  • カワサキ:前傾・幅狭い
  • ホンダ:ちょい前傾
  • スズキ:超高い
  • ヤマハ:高い

馬力自慢

スーパーネイキッドは馬力自慢です。スーパースポーツのネイキッド版だから当たり前ともいえる。

高いシート高

最近のバイクはシート高が高い。今は中型でも800mm近くあります。760mmくらいのバイクはもういません。

  • フロントに荷重をかけれる
  • 低い姿勢に出来る

攻めたデザイン

ZH2

最近のバイクはいかついです。具体的に言うと、二眼+低い位置にライトがあります。

好き嫌いがはっきり分かれるデザインばかり。嫌なら丸目スーパーネイキッド「ホンダ、CB-R」がいます。

SS系の装備を積んでる物も多い

1000CC辺りのバイクは、もうスーパースポーツと変わらない装備です。特に海外のバイクはウィング付いてたりします。

ミドルクラスが中心(かも)

軽量軽快がマストのジャンルなので、昔みたいなビッグネイキッドは好まれません。というか、もういないけど、、、。

いかにマスの集中化をしてタイヤを軽くする。ウィリー大好き海外勢のためのジャンルです。

悲しいかもしれないけど、4気筒が減ってる原因の一つでもある。

2020年代はバイク版ヤフーオークションで買取

乗り換えで避けられない買取査定。

「他の買取店ならもっと高く売れたかも、、、」

一括査定をすると、色んな会社とまとめて査定交渉をするのが面倒。

最近はオークション方式の一括査定会社KATIXで、最高額提示会社とだけ交渉可能。スマホに通知が来るだけなんで楽です。

匿名で査定額だけ知ることもできます。乗り変える気がなくても気軽に試してみよう。

詳しくはこちら

【2023】高価買取が期待できるバイクランキング(現行、旧車)【オークションが一番】

代表的なスーパーネイキッド

MTシリーズとZシリーズが強いですね、デザインも強烈です。

・MT-25,03

・MT-09

・MT-10

・Z900

・ZH2

・CB1000R

・GSX-S1000

MT-25,03・攻める見た目、フレンドリーな姿勢

  • 人気のMTシリーズ
  • ロボットアニメ顔
  • 見た目に反してフレンドリーな姿勢
  • 35馬力の丁度いいパワー

MT-09・軽量ハイパワーで遊べるバイク

  • 軽量ハイパワー系:3気筒エンジン
  • いかついデザイン
  • 全身電子制御まみれ
  • 1000CCネイキッドをくってる性能

MT-09(2021年式)はカッコいい?ダサい?【もう慣れた】

MT-10・YZF-R1の思想を引き継ぐスーパーネイキッドバイク

  • YZF-R1ベースの4気筒エンジン
  • 全身電子制御まみれ
  • 悪人顔
  • MTシリーズ最高性能

Z1000・唯一無二のストリートファイタースタイル

ストリートファイターを代表するデザイン。

中身がずっと変わらないので、1000CCで一番シンプルイズベストなバイクでもあります。

バチクソ鬼トルクマシンなのに、電子制御なしのスパルタンバイクです。かっこよすぎ。

【追記】2023年に生産終了

Z1000はひっそりとカタログ落ちしてます。ずっとモデルチェンジもしてなかったので、必然でした。

まだ今なら中古で買えます。新型エンジン積んで復活もある?

>>Z1000(カワサキ)のバイクを探すなら【グーバイク

Z900・欧州で絶大な人気のZ

  • 欧州でトップクラスの人気
  • 4気筒バイク
  • Z900RSより少し電子制御多い
  • 本体価格116万円少し安い

Z H2・200馬力のハイパーネイキッド

  • スーパーチャージャー搭載
  • 200馬力:ZX-14Rと同等
  • ライバルより3割増しのスペック
  • これでもかと電子制御搭載
  • 約200万円とお得

カワサキ「Z H2」とライバルの1000CCスーパーネイキッドを比較する

CB1000R・丸目スーパーネイキッド

  • ネオスポーツカフェ
  • 丸目ですがスーパーネイキッド
  • 4気筒の攻めるバイク
  • ブラックエディションがかっこいい

人気はCB650Rですね。スーフォアが終わったことで、さらに需要上がりそう。

乗り換えたいネオレトロスポーツバイク「CB650R、Z650RS」を比較しました

GSX-S1000・スズキの新たな姿

  • スズキもロボットデザイン
  • スズキも電子制御を盛る
  • 1000CCの中で安い側

2020年代でも買えるSUZUKI GSX-S1000の特徴とは?

2023年、スーパーネイキッドに期待の新型バイク登場

2023年にミドルクラス軽量ハイパワー系列のバイクが追加予定。

今回の2台はエントリーモデルの位置づけが弱い「ガチ二気筒バイク」です。

ホンダ、CB750ホーネット

  • 完全新型750CC水冷2気筒OHCエンジン【92馬力】
  • 最近人気の軽量ハイパワー系列
  • 大型上位の重量190㎏
  • アシスト&スリッパークラッチ、クイックシフター(オプション)
  • 走行モード+トラクションコントロール+スマホナビあり?
  • 足回りラジアル構成+リア160ミリ細身タイヤ
  • 本体価格CB650R以下予想
  • 丸目しか売れない日本に来る可能性は低い(らしい)

スズキ、GSX-8S

  • GSX-S1000系列のデザイン
  • 新型エンジン【776CC水冷二気筒DOHC】
  • 82.8PS/8500、78Nm/6800のトルク重視
  • クロスバランサーで振動対策ばっちり
  • マフラーほぼなし
  • アップハンドル
  • 202㎏とライバルより重め、その分ロングホイールで安定感高い
  • 足回りラジアル+電子制御搭載でホーネットと同じガチ系

乗り換えたいミドルスーパーネイキッド「GSX-8SvsMT-09」

周りなんて関係ない、遊ぶためのバイク

すっかり売り上げの多くが丸目に戻ってしまったけど、スーパーネイキッドは一番遊べるバイクだと思います。

  • 女子受け
  • かっこよくみられたい

関係ないでしょ、全力で遊べ。

デザイン賛否両論バイク達

モデルチェンジするたびに賛否別れるバイク。でも慣れますよ。

どれも発売してしばらく経つと、変なデザインに見えなくなります。

奇抜なデザイン→LEDが普及したおかげ

個性的なデザインがここまで増えたのも、LEDが普及して、デザインの自由度が上がったおかげ。

LED化の恩恵を一番受けてるのが「スーパーネイキッド」というジャンル、という見方も出来る

【まとめ】スーパーネイキッドはかっこいい

スーパーネイキッドについてまとめました。

やはり攻め攻めのバイクと言えばスーパーネイキッドですね。売り上げの上位が丸目ばかりなので忘れてました。

やっぱりこいつらかっこいいよ。

乗り換えを考えてる人は、こちらのバイク買取ランキングを参考にしてください。

【2023】高価買取が期待できるバイクランキング(現行、旧車)【オークションが一番】 ネオクラシックバイクの魅力と選び方|2023年おすすめ車種一覧