

ホンダのGB350に似合うサイドバッグは?
というか、今のバイクってどういうバッグが似合うの?
このような悩みを解決します。
GB350のスペック
排気量 | 348CC |
馬力/トルク | 20PS/29Nm |
重量 | 180㎏ |
シート高 | 800mm |
タンク | 15L |
燃費 | 41km/L |
価格 | 550000円 |
令和最新版SR400と個人的に呼んでます。GB350の魅力は「GB350|通勤用として使えるオシャレバイク【理由を解説】」で解説してます。
記事の内容
- 取り付けるべきサイドバッグの種類
- レザーならデグナー
- レザーが似合うネオクラシック
- サイドバッグはおしゃれ
現代バイクですが参考にできるバイクはたくさんあります。似たような形はネオクラシックバイクの中にもいます。
最新エンジン、フレームベースのLED丸目ネイキッドがネオクラシック系。
ネオレトロとも呼ばれる。
目次
なぜサイドバッグをつけるのか?


シートバッグやボックスつければいいじゃん
GB350にサイドバッグを付ける理由は、、かっこよさに貢献するアイテムだからです。
積載性確保しつつ、オシャレアイテムになるサイドバッグは最強です。
ホンダGB350に付けるべきサイドバッグとは?
結論としていうなら「レザー系サイドバッグ」です。そして多種多様なサドルバッグを揃えてるデグナーがおすすめです。
*気を付けたいのはGB350とGB350Sはサポートステーの形が違うということ
デイトナのサポートステーを取り付ける
GB350
GB350用のサポートステーは「デイトナ バイク用 サイドバッグサポート GB350(21)(Sモデル不可) 左側専用」を選べばオッケーです。しかもヘルメットロック付属です。GB350S
GB350S用サポートステーは「デイトナ バイク用 サイドバッグサポート GB350S(21)(標準モデル不可) 左側専用」です。
デグナーはおすすめ
サイドバッグを扱ってる代表的なメーカー
- デグナー
- タナックス
- デイトナ
有名なメーカーですね。その中でもデグナーの品揃えは圧倒的です。
レザー特化のデグナー


デグナーは他社と比較して、、
- レザー系特化
- 安いナイロンモデルもあります
- 圧倒的な品ぞろえ
- 1万円から~5万円以上までの幅の広さ
- 送料も無料
なぜレザーなのか?
GB350、GB350共にネオクラシック系バイク。そしてその中でもクラシック系バイクの特徴を持つバイクだから。
- リアシートが平行
- ダブルリアサス
- バーチカルエンジン
- 水平マフラー
サイドバッグが車体に溶け込みなじむ系バイクってことです。
GB350はレザーが似合うネオクラシックバイク

GB350の特徴は完全にW800と同じとことこ系バイク。のんびり楽しむバイク。
- GB350
- W800
- トライアンフ ボンネビル
今のスーパースポーツベースのネイキッドとは違います。
スポーツバイクに取り付けるようなサイドバッグより、クルーザー系のレザー系サイドバッグが似合う。
違和感なしでサイドバッグがなじむバイク
GB350にサイドバッグを取り付けるメリット
- クラシック感上がる
- 積載性アップ
当たり前のことを羅列しただけです。
でもリアシートには何も取り付けたくない人が多い。サイドバッグがおしゃれに貢献するバイクは恵まれてます。
サイドバッグはオシャレアイテム


バイクの積載性を上げる手段の中で数少ないオシャレ度アップのアイテム。
- リアシートバッグ
- サイドバッグ
- リアボックス
- タンクバッグ
積載性確保の手段は大きくこれくらい。
みんな取付嫌がります。後ろにでかい物付けると引き締まったリアが見えなくなるから。
サイドバッグくらいです。幅が広くなるだけで済むのは。
綺麗めスタイルが似合う
ネオクラシックもコンセプトは懐古だけど、見た目は完全に現代バイク。
- 派手さ控えめ
- 綺麗め
- シンプル
この辺りを意識すると似合うと思います。最近のネオレトロスタイルは派手さを抑えたシンプルスタイルです。
デメリット
サドルバッグにも弱点はあります。それは「幅を取る」。
見たまんまです。解決方法はあります。
- 小さいのを取り付け
- マフラー側に取り付け
ツーリングが楽しくなる


積載性があるとツーリングが楽しくなります。
- お土産買える
- レインウェア入れっぱなし可能
- カバン背負う必要性なし
荷物入れる予定ないって人もとりあえず付けてみましょう。もう外せなくなると思います。
ミリタリースタイル


軍隊が好きな方におすすめ「ミリタリースタイル」。
ちょっと綺麗めから外れたテイストが好きな方向け。レトロバイクには緑が似合います。
おしゃれに積載性アップ
GB350のサイドバッグについてまとめました。マフラー側なら幅も出ないしいいですね。
数も多いし、価格も本格レザーならいい値段するので公式サイトから見た方がいいです。
- デグナー
- タナックス
- デイトナ
ツーリング先で「サイドバッグ付けてれば買い物出来るのに、、」とならないよう付けましょう。
紹介したサイドバッグ

・ナイロン、12L>>ナイロンサドルバッグ(ブラック) [NB-1]
・ナイロン、17L>>ミリタリーテイストテキスタイルサドルバッグ[NB-182]
マフラーサイド
・牛革、10L>>レザーサドルバッグ(タン) [SB-32-TAN]

