ホンダGB350にサイドバッグは取り付けるべき。オシャレだから

*記事の中にアフィリエイト広告を使用している場合があります。

悩み
悩み

ホンダのGB350に似合うサイドバッグは?
というか、今のバイクってどういうバッグが似合うの?

このような悩みを解決します。

GB350のスペック

排気量348CC
馬力/トルク20PS/29Nm
重量180㎏
シート高800mm
タンク15L
燃費41km/L
価格550000円

令和最新版SR400と個人的に呼んでます。

もしSR400が、今の時代に合わせて進化し続けたらこうなります。

SR400が生産終了したタイミングで発売したので、よく比較対象にされますね。

公式的にはロードスポーツなんで、かなりタイヤボリュームがあります。

足回りの制動力は完全に現代仕様です。

記事の内容

  1. レザーが似合うネオクラシック
  2. サイドバッグのメリット
  3. サイドバッグはオシャレ
  4. 取り付けるべきサイドバッグの種類
  5. レザーならデグナー

現代バイクですが、参考にできるバイクはたくさんあります。似たような形はネオクラシックバイクの中にもいます。

最新エンジン、フレームベースのLED丸目ネイキッドがネオクラシック系。
ネオレトロとも呼ばれる。

GB350はレザーが似合うネオクラシックバイク

  • GB350
  • W800
  • トライアンフ ボンネビル

GB350の特徴は、完全にW800と同じとことこ系バイク。のんびり楽しむバイク。

今のスーパースポーツベースのネイキッドとは違います。

  • レトロスポーツ:Z900RS、XSRシリーズ
  • 丸目スーパーネイキッド:ネオスポーツカフェCBシリーズ

スポーツバイクに取り付けるようなサイドバッグより、クルーザー系のレザー系サイドバッグが似合う。

ちなみにW800とは違い、かなりタイヤサイズ、幅があるので迫力ある。映えます。

サイドバッグでツーリングが楽しくなる

ナイロンサドルバッグ/NYLON SADDLEBAG [NB-1]|デグナー

積載性があるとツーリングが楽しくなります。選択肢が一気に増えるので。

  • お土産買える
  • レインウェア入れっぱなし可能
  • カバン背負う必要性なし

「荷物入れる予定ない」って人も、とりあえず付けてみましょう。

「今日はカバンがいるかな?いらないかな?」

悩む必要もなくなるし、もう外せなくなると思います。

サイドバッグはオシャレアイテム

バイクの積載性を上げる手段の中で、数少ないオシャレ度アップのアイテム。

  • リアシートバッグ
  • サイドバッグ
  • リアボックス
  • タンクバッグ

みんな取付嫌がります。後ろにでかい物付けると、引き締まったリアが見えなくなるから。

サイドバッグくらいです。幅が広くなるだけで済むのは。

デグナーでバイクライフを楽しもう!レザー系アパレルとサイドバッグの特徴とおすすめ商品

GB350にサイドバッグを装着するメリット

「バッグを装着するなんてありえない」と思うバイクの中で、許されるジャンル。それがクラシック系バイク。

もちろんGB350も条件を満たします。

  1. 積載量拡大できる
  2. 違和感なしでサイドバッグがなじむバイク
  3. 重量バランスを崩さない
  4. 1度付ければ放置できる

積載量を拡大できる

サイドバッグは単純に、バイクに積載性を持たせれます。

半日ツーリングでも、レインウェアは持っていきたいし、お土産を買いたくなるかもしれない。

そんな日常の当たり前を可能にしてくれるアイテムです。

違和感なしでサイドバッグがなじむバイク

レザーサドルバッグ/LEATHER SADDLEBAG[SB-24]|デグナー
  • クラシック感上がる
  • 積載性アップ

クラシックバイクにはレザー系サイドバッグがよく似合う。かっこよさに貢献するアイテム。

DNAレベルで刻まれてのかな?すごくなじみ、溶け込むんですよね。スポーツバイクだとこういう表にならない。

バッグをつけることがプラスに働くジャンル。バイクにカバンがちょこんと付いてると、可愛くも見えます。

重量バランスを崩さない

ボックスは重い物を入れると、操作が難しくなる
疑問
疑問

シートバッグやボックスつければいいじゃん

サイドバッグの利点って、重量バランスを維持できることにもあります。

リアシートバッグやリアボックスもありますが、ダサいだけじゃなく、後方に重量バランス持っていかれるから、操作性変わります。

ただ、防犯性、雨でもヘルメット入れれると考えたら、リアボックス最強だとは思います。

1度付ければ放置できる

車体に収まってるから、やろうと思えばそのまま放置できます。

バイクカバーの邪魔にならないし、防水系なら雨にも強い。通勤バイクに1年中付けたままにしてる人は何人かいました。

まあ本格的なレザーは傷みやすいからおすすめはしない。

デグナーでバイクライフを楽しもう!レザー系アパレルとサイドバッグの特徴とおすすめ商品

ホンダGB350に付けるべきサイドバッグとは?

結論として、いうなら「レザー系サイドバッグ」です。そして、多種多様なサドルバッグを揃えてる、デグナーがおすすめです。

1度付けたら放置するなら、防水系ナイロンがいいです。

*気を付けたいのはGB350、GB350Sはサポートステーの形が違うということ

まずデイトナのサポートステーを取り付ける

サポートステーがないと始まらない。タイヤに触れると溶けます。

GB350

GB350用のサポートステーは「デイトナ バイク用 サイドバッグサポート GB350(21)(Sモデル不可) 左側専用」を選べばオッケーです。しかもヘルメットロック付属です。

GB350S

GB350S用サポートステーは「デイトナ バイク用 サイドバッグサポート GB350S(21)(標準モデル不可) 左側専用」です。

GB350用サイドバッグおすすめメーカー

サイドバッグを扱ってる代表的なメーカー。

  • デグナー
    レザー系のサイドバッグを多数とりそろえる、レザー系アパレルでお世話になるメーカー。品質、デザイン良し。
  • タナックス
    シートバッグで特にお世話になる、人気とコスパを両立するメーカー。サイドバッグもコスパいい。
  • デイトナ
    もっとも多種多様なバイクグッズを扱うメーカー。コスパも種類も選べる。

有名なメーカーですね。その中でもデグナーの品揃えは圧倒的です。

レザー特化のデグナーが一番

シンセティックレザーサドルバッグ/SYNTHETIC LEATHER SADDLEBAG [DSB-13]|デグナー

デグナーは他社と比較して、、

  • レザー系特化
  • 安いナイロンモデルもあります
  • 圧倒的な品ぞろえ
  • サポートステーもある
  • 1万円から~5万円以上までの幅の広さ
  • 送料も無料

レザー(本革)の質感にはこだわりたいところ、GB350がさらにオシャレに見えるから。

それならデグナーです、数、サイズ共にたくさんあるので。逆に、他のメーカーでここまでサイドバッグ揃えてるところあるの?レベルであります。

レブルxサドルバッグ装着一覧を見れば、全てのバッグのサイズ感が分かります。

綺麗めスタイルが似合う

アジャスターナイロンサドルバッグ/ADJUSTER NYLON BAG(ブラック) [NB-194]|デグナー
  • 派手さ控えめ
  • 綺麗め
  • シンプル

この辺りを意識すると似合うと思います。

最近のネオレトロスタイルは、派手さを抑えたシンプルスタイルです。

GB350含めて、2020年以降バイクはひと昔前よりメッキ装飾、レトロパーツが全然ついてません。合わせましょう。

なぜレザー(本革)にこだわるべきなのか?

GB350、GB350S共にネオクラシック系バイク。昔ながらの面影を残すバイクだから。

キレイめより、少し汚した感じもオッケーな懐の広さがあります。

  • リアシートが平行
  • ダブルリアサス
  • バーチカルエンジン
  • 水平マフラー

サイドバッグが車体に溶け込み、なじむ系バイクってことです。

容量別おすすめレザーサドルバッグ特集

まずはタナックス、デイトナから始めてもいい

「レザーは高いな、、」

という方は、まずはタナックス、デイトナのナイロンから始めてもいいかも。

レザーかナイロンか以前に、まずは似合うデザインが大事です。結局自己満足の世界なんで、自分の感性を信じましょう。

ナイロンでも意外と悪くないでしょ?

*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

異端なあなたにはミリタリースタイル

ミリタリーテイストマフラー側対応テキスタイルサドルバッグ/MILITARY TASTE TEXTILE SADDLEBAG [NB-183]|デグナー

「ちょっと汚れた荒々しいスタイルが好きなんだよね」

そんなあなたにおすすめする、軍隊系「ミリタリースタイル」。

ちょっと綺麗めから外れたテイストが好きな方向け。レトロバイクには緑が似合います。

ちなみにこれもデグナーです。

ミリタリーテイストアイテム

デメリット:それでも幅は取る

サドルバッグにも弱点はあります。それは「幅を取る」。

見たまんまです。解決方法はあります。

  • 小さいのを取り付け
  • マフラー側に取り付け

マフラー側に取り付ければ、最小限に抑えれます。マフラーに触れると溶けるので、物選びは慎重に。

「DEGNER ONLINE SHOP」

【まとめ】GB350をおしゃれに積載性アップ

ミリタリーテイストテキスタイルサドルバッグ/MILITARY TASTE TEXTILE SADDLEBAG [NB-182]|デグナー

GB350のサイドバッグについてまとめました。

いつでも物が入り、オシャレ度も上がると一石二鳥。マフラー側なら幅も出ないし、カンペキすぎない?

むしろ、カバンついてる方が似合うバイクでしょ、GB350系のクラシックバイクって。

本体価格も55万円とかなり安いし、バッグにこだわっても問題ないですね。

ツーリング先で「サイドバッグ付けてれば買い物出来るのに、、」とならないよう、積載性は確保しときましょ。

もしサイドバッグに興味を持ったら、1度デグナーの公式サイトを見てください。

メーカー直営店【DEGNER】

「やっぱり、普通にシートバッグでもいいか、、」

って方は、実はこんなレトロシートバッグはあったりする。

デグナーでバイクライフを楽しもう!レザー系アパレルとサイドバッグの特徴とおすすめ商品 バイク用サドルバッグのおすすめメーカーと特徴【荷物が多い人必見】