PR
小型、中型バイク。もっとも手の出しやすい排気量であり、移動手段としてみるととてもお得なカテゴリー
50CCが一番コスパが良さそうに見えるけど、意外とそうじゃない。総合評価をするともっとコスパのいい排気量はある
>>詳しくはバイクの年間維持費について「原付から大型バイクまでどう違うの?」50CC
一番お得かと言われれば微妙
免許代S | 本体価格S | 燃費S |
維持費S | 運動性D | コスパC |
安いバイクと、して真っ先に思い浮かべる排気量が50CC。車の免許で乗れるので、乗るハードルが断トツで低い
ファミリーバイク特約で車の保険に紐付け出来るので、税金面もお得
ただし、いつまでも50CCに乗り続ける人は稀。それがこの排気量の欠点を表してるとも言える
- 時速30km制限
- 二段階右折
いつまでも古い法律のまま変わらないせいで、色々制限されてる。なのでコスパはいいとは言えない
日本だけの排気量なので、年々ラインナップは減少している
新型バイクも2010年代はほとんど出なかった。スーパーカブ50やクロスカブ50は、価格的には110CCとそれほど変わらない。
50CCユーザーは「半径5㎞圏内の移動が大半なので、電動アシスト自転車」にユーザーを取られているとも
車と同じ速度で走れないので、危険度も高い。そして、足回りが非力すぎて雨などに極端に弱い。バランスを考えたら125CCが最強のコスパマシン
110~125CC
原付二種|本当のコスパ最強マシン
免許代A | 本体価格A | 燃費S |
維持費S | 運動性B | コスパS |
125CC|通称原付二種
50CCの2.5倍の排気量ながら、ファミリーバイク特約の恩恵を受けれると税金面ではほぼ50CCと変わらない。駐輪場なども「原付扱い」なので安く済む
- 小型オートマなら5万円くらいで取得可能
- 二日で免許取得可能
世界的には車の免許で乗れる排気量なので、ラインナップも豊富
下は20万前半~上は45万くらいまである。一番熱い排気量。ロングツーリングもこなせる性能
- 110CC
昔ながらのオーソドックスな性能と装備のバイクが多い。その分価格が20万前半~30万前半と安い
性能的に坂道が多い地域は厳しい - 125CC
中型クラスに引けを取らない最新装備を備えたバイクが中心。前後ディスクブレーキやスマートキーを装備したモデルも
30万前半~40万後半まで幅広くあるが、150CCや250CCも買える値段でもある
125CCは車と同じ速度で走るのは問題なし。公道で物足りなさを感じる場面の方が少なくなる
車体が軽いので、飛び出るような加速をする。時速50kmぐらいまでならトップクラスに早い排気量が125CC(あくまでスクーターの話)
燃費も40~50km/Lと超高燃費。原付の維持費で乗れるので、元を取るのが簡単な排気量
デメリット
「高速道路には乗れない」ことと、「ファミリーバイク特約の恩恵を受けれないなら乗るメリットは薄れる」
110CCと125CCは結構性能が変わる。平坦、登板含めて平均時速10kmくらい速度の余裕が違う
150CC
独身用コスパマシン
免許代B | 本体価格A | 燃費S |
維持費B | 運動性B | コスパA |
ここ10年でメーカーが力入れ始めた排気量。「高速に乗れる125CC」という位置づけ
- 中型免許が必要
- ファミリーバイク特約不可能
「本体価格が125CCとあまり変わらないのに性能が上がる」というのが最大のメリット
ファミリーバイク特約の恩恵がない人には一番コスパのいい排気量。
まさに「独身用125CC」的立ち位置
ラインナップもジクサー150、ADV150,マジェスティーSなど..125CCにはないモデルもあったりで、個性派揃いでもある
デメリット
高速を走るには非力なので、あくまで緊急用。金銭的余裕があるなら、どうせなら250CCと考えてしまう。税金面では全く同じなので
ファミリーバイク特約は乗り続けても保険が安くなることはないので、乗り続けるなら最終的には普通二輪の方が安くなる
250CC
攻守最強排気量
免許代B | 本体価格D~B | 燃費A |
維持費B | 運動性A | コスパB |
もっとも人気のある排気量。250CC辺りから「余裕」という言葉が出てくる
日常から旅の相棒として使っていける。コスパという言葉はここまで
競争が激しい排気量なので、「下は40万円代~上は80万円代まで幅が広い」。単気筒~4気筒まであるので「どれを選ぶかで維持費は大きく変わる」
オフロードバイクなど、この排気量が中心のバイクもある
スクーターは一気に大柄化するので、機動力は下がる。その分、快適性と積載性は大幅に上がる
最大のメリットは「車検がない」。長く乗りたい、長期保存に向いてる排気量とも言える
>>結果的に安い実用性の高いコスパバイク「250CC~400CC」11選
デメリット
車検がない。
年間数万km当たり前で、走行距離10万km超えても乗りたい人は「車検がある400CC」の方が安心感が上がる
よくわからない部品が摩耗で壊れてしまい、突然エンジンが止まるなどのリスクも出てくるので。どの道定期的な点検は必要
1年点検はあります
400CC
本体価格的には250CCと変わらないモデルも登場
免許代B | 本体価格D~C | 燃費C |
維持費C | 運動性S | コスパC |
ここから実用性は消え、「趣味性の強いバイクに」
コスパという言葉は消える。その分高速道路含めて余裕のある排気量(ネイキッドは排気量関係なしに辛い)
CB400を中心に100万円近いバイクが多かった排気量。大型クラスのボアダウンが多かった
しかし近年「250CCと共通の車体、エンジンのボアアップ版」が登場し、価格的にはかなり手の出しやすいモデルが増えた
- NINJA400
>>通勤からツーリングまで使えるバイク「NINJA400」の魅力とは - Z400
- YZF-R3
- MT-03
デメリットは車検があること
でもヘビーユーザーは定期的にすべてを見てもらうのはむしろあり。250CCで常に1年点検をきっちりやると車検代とあまり変わらない額になる
むしろあまり乗らない人は400CC以上を選ぶ利点は少ない
ガレージに保管をしていても車検を常に受けないといけないので、長期保管には向かない
>>バイクの乗る頻度が少ない|400ccより250ccが金銭面でお得
バイクは乗り換えるのが当たり前の乗り物なので、そういう意味でもあまり気にならないとも言える
大型バイクでコスパに優れるバイク
基本的に中型と比較してコスパに優れる大型バイクは存在しないが、それでも利便性を考えたら悪くないな..というバイクを選んでみた
- 安い価格
- レギュラーガソリン
- 2気筒エンジン
- トルク重視
- 実用性の高いバイク
使ってないバイクウェア・シューズ、捨てるくらいなら売りませんか?
段ボールに入れて送るだけで終わり!
公式サイト【ストスト】を見ればわかりますが、有名アパレルメーカーは買取額も期待できますよ!