

レブル1100ってどんなバイク?
他のレブルと何が違う?
ツーリング向き?
2021年大型売り上げ2位。
Z900RSと並んでロングセラーになりそうな気配のバイク。
- 大人気レブルシリーズ
- かなり安い価格
レブル1100はかなりいいバイクです。レブル250の魅力そのままにアップデートしてきました。
レブル1100の凄さと魅力、そしてツーリング向きな理由を書いた記事です。
目次
ホンダ レブル1100 スペック

エンジン | 水冷直列2気筒 |
全長x全幅【DCT】x全高 | 2240×850【830】x1115 |
シート高 | 700 |
馬力 | 87PS/7000 |
トルク | 98Nm/4750 |
重量【DCT】 | 223【233】kg |
燃費 | 18.7㎞/L |
タンク容量 | 13L |
価格 | 1100000円 【DCT】1210000円 |
250CCカテゴリーで、ずっと売り上げ1位に君臨しているレブル250。
レブル1100は、ほとんど外観を変えずに排気量だけ上げてきた。
- アフリカツイン、NT1100、ホーク11と共通の2気筒エンジン
- DCTあり
- 旅を快適にする装備多数
- レブルらしさを追求
外観的にはクラシック感は薄め、ステンレス塗装が一切ない漆黒のネオクラシックバイク。
公式PV
レブル1100は長距離ツーリング特化
見た目も似てるレブルシリーズの中でレブル1100の強み。
- 旅を快適にする装備
- 軽量
- コーナリング自慢
- 安い
魅力だらけです。日本の土地に合ったクルーザーバイク。
旅を快適にする装備


最もロングツーリングに強い仕様になったレブル。
レブル250、レブル500との違いは電子制御が盛られてること。
電子制御+装備
- アシスト&スリッパークラッチ
- DCT
- 走行モード
- トラクションコントロール:フロント、リアのスリップを防ぐ
- クルーズコントロール:一定速度を維持する機能。
- シート下USBソケット:シート下には3Lの小物入れがある
- ETC
- グリップヒーター
レブル1100はクルーザー本来の、ツーリングを楽にするバイクを追求しました。
このバイクで広大な土地を走ると最高の高揚感を得れます。北海道の土地をのんびりと走りたいですね。
レブル1100は軽い

レブル1100は軽いです。現行クルーザーを並べるとわかります。
- レブル250 170kg
- レブル500 190kg
- レブル1100 223kg(DCT233kg)
- カワサキ バルカンS 229kg
- ヤマハ BOLT Rスペック 252kg
- ハーレー IRON883 256kg
- ハーレーIRON1200 256kg
- トライアンフ ボンネビルボバー 237kg
大型バイクの中で断トツ軽い、、というかレブルシリーズ独占してますね。
レブルシリーズが支持される理由がしっかり入ってます。
- 軽量
- コンパクト(ボバースタイル)
- 走れるクルーザー
クルーザーの大きさ、重さに疲弊した人が、飛びつきたくなる走れるクルーザー。
日本の環境に合ったバイクです。
昔のアメリカンとはコンセプトがまるで違うバイク。
コーナリング自慢

- アメリカンは直線番長でしょ?
- レブルは運動性能自慢です
公式PV見てもらえればわかるけど、峠を走るシーンが多い。このバイクはコーナリング自慢です。
- 直立姿勢
- サスペンションが立ってる
- ハンドルは真横に伸びる
- 細身
正直、乗車姿勢的にはネイキッドバイクに近いです。ハンドル位置が高いという意味ではオフロードバイクみたい。
最近のクルーザーは市街地を軽快に走ることも考慮されてます。ハーレーですら市街地走行考慮してる説明が入ってます。時代の流れですね、、
安い

レブル1100は安い。間違いなくお得モデル。
- MT110万円
- DCT121万円
最近の1000CC以上のバイクは、150万円以上が当たり前です。
1100CCという排気量で、110万円がいかにお得か分かるかと思います。
レブル1100は間違いなくロングセラーモデルになる。総合性能高い割に安すぎ。
クルーザーx革ジャンは定番アイテム

クルーザーと革ジャンの組み合わせは最強。
時代の流行り廃りに流されない歴史と伝統があるから。
- 昔から変わらないスタイル
- 昔から存在している実績
- 派手さがない
詳しくは「大人な雰囲気を出すにはやはりクルーザーが様になる【アメリカンバイク】」に書いてます。
レビュー
なんと言ってもAT(DCT)の楽ちんで楽しいこと。
期待していなかった加速も実はかなり速い。走行中にSモードにしてスロットルをガバッとひねるとドカンと恐ろしいほど加速して流石に1100cc。
みんカラ
・ゆったりお散歩も、峠道でスポーツ走行も、長距離ツーリングでもこなせる万能バイク。
・重心が真ん中に集まってるので取り回しが楽チン
みんカラ
毎日気軽に乗れる大型バイクといった感じで、他のバイクに乗るのが面倒に思えてきてしまう弊害があるほどですね。レギュラーガソリン仕様でおとなしく乗れば燃費も良くてお財布にも優しいです。
みんカラ
レブル1100は旅バイク

レブル1100についてまとめました。
このバイクは強みだらけ。レブルシリーズ共通の扱いやすさを引き継いだバイクです。
せっかく快適装備がてんこ盛りについてるので、遠くに旅がしたいですよね、、
- ハーレーの重くてデカいのに疲れた
- ネイキッドで好きなバイクがない
このような悩みを持ってる方に非常におススメできるバイクです。
【追記】2020年代はバイク版ヤフーオークションで買取
「他の会社ならもっと高く売れたんじゃ、、」絶対思うはずです。
この悩みを解決する「オークション方式」が最近増えてきてます。
昔は複数の会社にまとめて査定依頼すると、電話だらけでした。でも、今は待ってれば金額教えてくれます。
詳しくは、公式サイト「>>他業者からのしつこい連絡なし!バイクを高く買い売るなら一括査定の【アップス】
- バイク買取会社がオークション。最高価格を提示した会社と交渉可能
- 中間マージンがないので高価買取
- 写真+バイク情報入力する。後は待つだけ

