人気折りたたみ自転車は性能も高かった【TURN VERGE N8レビュー】

PR

12/1までブラックフライデー開催中!今年最後の大セールを逃さないように!

\Amazonポイント大放出キャンペーン!/

悩み
悩み

折りたたみ自転車って性能どうなの?
走りにくい?
Verge N8ってどうなの?

こういう悩みを解決します。

2021年に折りたたみ自転車に乗り換えました。

クロスバイクエントリーモデル:GIOSミストラル

折りたたみ自転車大手:TURN VERGE N8

折りたたみ自転車はコンパクトで便利な乗り物ですが、性能や走りやすさに、不安を感じる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、Verge N8の性能や走行感、購入前後の感想やおすすめのポイントなどを詳しく紹介します。

日本向けの折りたたみ自転車【VERGE N8の特徴】

VERGE N8 にした決め手は「折りたたみ自転車人気ナンバー1」という理由。

アメリカの大手メーカーTURNが日本人向けに作った自転車。

日本人の体格に合わせ生まれたN8は

今やTernを代表するVergeの中で圧倒的な人気を誇る。

より一層フレームの曲線美を強調するシンプルなグラフィックと

新たなカラーで選択肢の幅も増える。

Verge N8 | Tern Bicycles

日本向けということで、最初から装備がたくさんついてます。

  • フロントの反射板
  • サイドスタンド
  • エルゴグリップ
  • ベル
  • シート下反射板

最初から快適仕様。後付け面倒な人には向いてる。

ロードバイクの装備が混じるグレード

  • 重量11㎏
  • フレームアルミ、フォーク高剛性スチール
  • Veloスポーツサドル、グリップ
  • 8段変速、フロント1枚
  • ディレーラー:シマノクラリス
  • タイヤ:シュワルベ、KOJAK
  • 適応身長:142~190㎝
VERGE N8 は本格モデルの入り口です。アルミ素材やシマノクラリスが入り混じる、いいパーツ使ってます。

タイヤ「シュワルベ、KOJAK」は折りたたみ自転車で一番いい物です。走行性能と耐久性を考えると、折りたたみはこれ一択です。

ちなみに、ロード勢からしたらギア8段は物足りないかもしれないけど、折りたたみ自転車のエントリーモデルは、ギアなし、3段くらいが当たり前です。

【値段別】折りたたみ自転車の選び方

気になる部分

  • Vブレーキがシマノじゃない
  • 折りたたみペダルは安物、ただし軽い

デメリット【価格高騰】

2023年現在、残念ながらかなり本体価格上がりました。

現在126500円です。2年で約3万円値上がりしました。

このバイクは「アメリカ製」、円安ドル高の影響をモロに受けてます。

VERGEN8にクロスバイクから乗り換えた感想

GIOS ミストラルは、クロスバイクのエントリーモデルとして有名。

約5万円ながらフルシマノコンポで構成されるこだわりっぷり。

あまり走行性能は変わらず

タイヤが小さいから走行性能落ちるんだろうなと思ってた、、そうでもなかった。

2倍の値段を出して5万円のクロスバイクと同等の性能

これが乗り換えた感想。

ギアも重量も同じくらいだから?大きく走行性能落ちたとは思わない。

足回りロードクラスのコンポ(Shimano クラリス)も混じってるので走るよ

意外と速い

購入前からタイヤのサイズは関係ないと聞いてたけど、本当に想像以上に速さが出る。

クロスバイクの時と同じく、タイヤ転がしとくだけでママチャリについていけるくらいは進む。

クランクサイズがデカいのでしっかり進む。そしてロード系タイヤ

これはミニベロに乗らないと分からない世界。

折りたたみ自転車はちゃんと安定する

折りたたみはフレームが折れてる。走行時の安定性を気にする人はきっと多い。

全く気になりません。前から後ろまでしっかり繋がってる感覚あり。

流石大手メーカーと言うしかない。接続部分はしっかりしてます。

デメリットは凹凸を拾いやすくなった

タイヤが小さいと、今まで気にならなかった凹凸が気になるようになった。

やはり衝撃吸収性という部分ではミニベロは劣る。

正直少しすれば慣れました

下り坂はしっかりブレーキ踏みながら下りましょう。グリップ力逃げやすい。もう少しお金出せるならディスク版がおすすめ

疲れやすくなった

タイヤが小さいことのデメリット→速度が落ちやすい。

やはりクロスバイクの方が、同じ力ならずっと進んでいく。

凹凸を拾いやすいので速度落ちやすい(多少)

まあ、、これもイメージほど落ちるという訳ではなかったり。

折りたたみ専用パーツを扱うお店が少ない

2023年にパンクを経験したので、タイヤとチューブを探しにワイズロード、サイクルベースあさひに行きましたが、どちらもなかった。

ミニベロ系は、タイヤが14インチ~20インチまで幅広い、網羅してない可能性大。

お店がVERGE N8 を扱ってないなら、Amazonで買うしかありません。

チェーンは汚れやすい

ミニベロ系は地面ギリギリにチェーンが位置してる、汚れは拾いやすいと思います。

洗車は定期的にしましょう。

折りたたみ自転車はコンパクト

玄関に置いても全然邪魔にならない。折りたたみ自転車の本領発揮。

  1. サドルおろす
  2. ハンドル内側向けて折る
  3. ペダル内側に向ける
  4. 中央を折る
  5. 前輪後輪合体

慣れると即効終わります。30秒で十分なくらい。

あまり邪魔にならないから、折りたたみ持ちの人って増車する人が多い

折りたたみ自転車はイメージ程軽くない

重量11kgと軽量な印象だけど、想像以上に重い。

というか、折りたたんだ後の持ちにくさが、重さに繋がってる気がする。ここを持てば楽って場所がない。

折りたたみ自転車が向いてる人

  • 玄関に邪魔にならず置きたい人
  • 電車、車、バスで輪行したい人
  • 増車したい
VERGE N8 は環境次第でかなり行動範囲が広がります。

片道だけ自転車。帰り電車などの選択肢が可能に。

玄関に邪魔にならず置きたい人

室内管理との相性は最高ですね。とにかく邪魔にならない。

マンションなどのエレベーターも、折りたたみ自転車なら問題なし。

電車、車、バスで輪行したい人

最大の強みは輪行です。ロードバイクみたいに、ホイール外す作業は不要です。

30秒で終わり。

どうぞ、新幹線でしまなみ海道へ行っちゃってください。

ちなみに、お店の中にも置かせてもらいやすいです。

ロードバイク以外を増車したい人

室内に置いても全然邪魔にならないから、増車向けです。

強みも全然違うので、共存できます。

購入するきっかけも、ロードバイクと折りたたみ自転車を併用してる人の影響です。

【まとめ】VERGE N8は選択肢を広げます

・玄関に邪魔にならず置きたい人
・電車、車、バスで輪行したい人
・増車したい

とにかく折りたたみ自転車は選択肢が広がる。

家に置いても邪魔にならないし、一度ハマれば病みつきになるかも。

言うほど速度は落ちにくいし、不満は出にくいですよ。

速度競争に飽きた方に特におすすめです。

すぐに品切れになる商品です、気になったらすぐに買わないと次モデル待ちになります。

ターンVERGE N8を詳しくみる