

バイクにスマホを取り付けると壊れるの?
どのバイクがダメ?
何かいい方法はない?
このような悩みを解決します
2021年9月アップルの公式に、こういうタイトルの記事が出ました。「オートバイの高出力エンジンなどの振動を受け続けると iPhone のカメラに影響することがある」
一言で言うと、、
「iphoneはバイクの振動のせいで壊れる可能性があります」
- 長時間の振動、高周波数でカメラのシステムがおかしくなる可能性
- 高出力、大排気量は高い周波数の振動を発生させるので、スマホの取り付けをおすすめしない
- 防振マウントの使用を推奨
- 小型バイクでも防振マウントを推奨
割と今更感ある内容だけど、知らない人もいるかもしれないので再確認。
そして今できる対策を書きました
アップル公式の文章はこちら→オートバイの高出力エンジンなどの振動を受け続けると iPhone のカメラに影響することがある
目次
バイクにiphoneを取り付けると壊れる

バイクナビは今やツーリングの必需品。スマホナビの登場で一気にハードルが下がりました。
- 手持ちのスマホで充分な機能
- 取付簡単
- リアルタイムで表示
- ナビの情報も常に最新
今更、停車して紙の媒体で確認するとかもう無理、、スマホナビは最高です
一方で「バイクにスマホを取り付けたせいでカメラ機能が壊れた」。
このような報告を見るようになった
壊れるとカメラがゆがむ
壊れると、常時カメラモード中画面が揺れ続ける状態になるらしい、、
原因
- バイクの振動を常に補正しようとする
- カメラが高性能化して、微振動クラスでも補正しようとする
- カメラに過度に負荷が掛かる
- カメラの手振れ補正とオートフォーカス機能がおかしくなる
このカメラが壊れるという事実をアップルが認めた。
アップルが認めたことで、これからは防振対策前提のマウントが増えていくと思う。
どのバイクでもiphone壊れる可能性あり

- 振動が多い大排気量だけ気を付ければいいんでしょ
- カブクラスの低排気量でも壊れた報告はあります。エンジン以外に路面からの振動もあるので排気量関係なし
- 振動の大きい4気筒だけの話?
- 排気量と同じく、気筒数も関係なし
- 最近のiphoneは高性能だから大丈夫でしょ
- 逆の認識。高性能化したせいでバイクの「微振動」まで補正しようとする。負荷がより掛かるようになり壊れる可能性が上がった
- これってバイクだけの話?
- ロードバイクなどへの取り付けも壊れるリスクがあるみたい
- カメラ機能をオフにしとけば大丈夫?
- スマホは精密機器なので絶対大丈夫とは言えない
- iphoneどこまで想定してる?
- iphone6plus以降らしい。今流通しているすべてのiphoneが対象ってことです
答えとしては「最新のiphoneをバイクナビに使うのはやめましょう」
スマホの壊れた報告はTwitterに多い。「スマホ バイク 壊れた」
おすすめの対策3選
今できる対策はこれの辺りかと思います。
- 防振対策マウントを購入
- バイクナビ専用スマホを持つ
- インカムで音声だけ受け取る
防振対策済みマウント「SP CONNECT」を購入する

既に防振対策済みマウントはあったりする。
「デイトナ SP CONNECT」+「アンチバイブレーションモジュール」
本体のマウントに専用モジュールを取り付けることで、最大60%振動を軽減。
両方合わせると15000円くらい、、でも「どうしても今のスマホを使いたい」って人に提案できる唯一のマウント。
出し惜しみして壊れる修理代(数万円)よりはマシと考えよう
*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
バイクナビ専用サブスマホを持つ

今出来る正解は「サブ機」を持つ。
結局壊れるリスクがある限り、カメラが壊れても気にならない物を使うべき。
古いサブ機+月額が掛からないSIMが最適解。型落ち中古スマホでも余裕でナビは動きます。
スマホナビは使う容量が少ないので安く運用することが可能。1日中使っても500MBもいかない。
条件:SIMフリースマホを持ってる人
個人的に楽天モバイルがおすすめ。完全バイクナビ用にすれば0円運用も目指せる。
*2022/7月から3GBまで980円になります。サブ機0円運用はできなくなりましたが、3GB980円、無制限2980円は未だにトップクラスに安いです。
やはり「メイン楽天モバイル+サブプリペイドSIM」が最強だと思います。
- 契約金の縛りなし、契約解除料なし
- どれだけ使っても最大2980円
- au回線併用で全国対応
- 専用アプリで国内通話無料
手順
- 契約してるキャリアのMNP取得(電話番号取得)
- 楽天モバイルに入力、契約
- SIMカード届いたら刺しこむ
インカムで音声情報だけ受け取る
インカムを持ってる人限定:スマホナビの音声をインカムで受け取る
安全性は高いだろうけど、、どこに連れていかれるか分からない不安がある。
個人的には最終手段。
ナビの最短ルートは「地元の人しか知らない裏道」も案内したりする.
バイクナビ用サブ機が最強

・防振マウントを購入する ・サブ機を持つ ・ナビ音声だけ使う
アップルが公式に認めたことで、これから防振マウントは増えていくはず。
でも今出来ることはバイク用サブ機を持つこと。数年前の中古iphoneでも、バイク用としては余裕で使えます。
スマホナビの2つのリスク
- 振動でカメラ壊れる
- 走行中の落下による破損
カメラの故障だけでなく「落下による破損」も考えれば、最新モデルを使う利点ってホントにない。しかも、低性能カメラの方が壊れる可能性が低いという皮肉付き。
Iphone7.8辺りはかなり価格も良心的なので検討してみてほしい
- iphone7→12500円
- iphone8→18500円
- iphoneSE→31500円