【乗り換え】バイクの維持費も家の固定費を節約して、物価高でも余裕のある生活を目指そう【見直し】

PR

悩み
悩み

バイク欲しいんだけど、お金ないんだよな。

このような悩みを解決します。

バイクが欲しいですか?どういうバイク欲しいですか?

もし「排気量高い物、高性能な物」が欲しいなら、想像以上に出ていくお金多いですよ。

バイクは趣味の乗り物としてはトップクラスにお金掛かります。バイク自体が100万円以上しますし、買った後も維持費がかかります。装備品もそろえないといけない

  • 生活で使う固定費を節約する
  • バイクの維持費も少し節約する

バイクの購入で我慢はおすすめできません。すぐに目移りする乗り物なだけに、いつまでも憧れのバイク欲しい欲が消えません。

どちらかと言えば、生活費を節約しようって内容です。

色んな節約方法を記事の中に入れました。参考にしてみてください。

バイクは趣味の乗り物だからお金なんて気にするな→物価高で無理

2023年以降、物価高がひどいです。値上げラッシュで嫌でも生活費にお金持っていかれます。

食費、日用品、光熱費に持っていかれる割合が2~3割増えてます

残念ながら、2024年も劇的に改善されるとは言えない状況です。まだまだ我慢の時期です。

バイク業界も値上げラッシュ

バイクは2023年に入って一気に値上げラッシュの波が来ました。

メーカー、車種によって差がありますが、1~7万円くらい値上がりしてます。

5万円以上は装備も追加されてる場合が多い

逆に、2020年以降、品不足が続いてたのに、よくがまんした印象です。

YSPさんに話聞いたことありますが、パーツが値上がりしたら、本体価格に反映するしかないそうです

パーツも値上がり

バイクは消耗品の塊です。足回りのパーツも地味に値上がりしてます。

乗り物(バイク、車)は高い消耗品ほど、長持ちしない。

この真逆特性をしっておかないと、本体価格だけ見て高級モデルを買うと、すぐ手放すことになる

なんでもサーキット系パーツでかためると、交換頻度で泣きを見ます。

バイク免許取得費用がすでに値上がってる

一度バイク免許取れば、免許取得費用を気にする人はいないと思います。

値上がりしてます。

体感ですが、中型バイク、大型バイク取得費用それぞれ3万円は上がってます。

近所も平日限定値引きプランがなくなりました。大型バイク免許まで取得するためには20万円じゃ足りなくなってます。

時間があるなら合宿免許

まとまった時間を確保できるなら、バイク免許も合宿免許をおすすめします。

正直、これを利用せずに、近くの高い教習所にいく利点がないような気がします。

2020年以降、免許取得必要も3万円以上値上がりしました。

時間を確保できるなら、合宿免許もご検討ください。

地方の合宿免許なら、昔の免許取得費用と同じくらいにできます

特徴公式

【マイライセンス】
全国対応合宿免許の疑問が解消できるサイト
最低価格保証
公式サイト

合宿免許受付センター
コース別にわかりやすいサイト
Tポイントがたまる
公式サイト

免許合宿ライブ
リアルタイムに申込み状況がわかる
割引制度最大15000円
人気の教習所がランキング表示
公式サイト


バイク免許目的の教習は最高に楽しいって話【車より楽しい】

ガソリン代も値上がっています

バイクは全体的に燃費がいい乗り物。とはいえ、無視できないくらいガソリン代も上がってきました。

レギュラーガソリンとハイオクはたった10円差ですが、年間数万㎞乗る人はかなりの差になります。

会社に車乗ってこなくなった理由を聞くと「会社のガソリン代支給を大幅に超える」と答える人が多かった

憧れのバイクを買うために固定費を節約すべき理由

ZH2

バイクは「買って終わり系の趣味」ではないのでお金いります。

本体価格(維持費)
125CC30~45万円(63,798円)
250CC50~85万円(77,002円)
400CC70~100万円(127,142円)
750CC90~120万円(137,142円)
1000CC以上150~250万円(157,142円)

大雑把にこんな感じです。

維持費は「バイクの年間維持費について「原付から大型バイクまでどう違うの?」 | コラム | ZuttoRide コラム」から持ってきました。

毎年それなりにお金出ていきます。あれも欲しいこれも欲しい人間は、後から維持費の高さに疲弊しますよ。

バイクは欲しい、でも他のことはやめたくない人はご注意

世の中のライダーは「本体価格、馬力、車検あるなし」しか見てない印象です。

移動手段として10年以上色んなバイク所有者と話した印象

身近にも本体価格だけ見て、1000CCスポーツバイクを買った人がいました。

給料のほぼ全てをバイクにささげる状態になってました。本人はそれを受け入れていたけど、、。

遠距離からの通勤、本体のローン、想定外のハイオクガソリン代、想定外の足回り交換費用、維持費。

即効、昔のオンボロバイクに戻ってましたが、買った後もお金掛かるのが乗り物の世界。

妥協はするべきじゃないけど、それなら何か固定費は削るべきですよ。

物価高の今、ローン、維持費で火の車状態になる可能性は、昔よりかなり上がりました。守りもちゃんとするべきです

でも、ファーストバイクは妥協せずに欲しいバイクを買う

  • スーパースポーツ欲しい
  • いきなり大型バイク欲しい
  • 性能高いのがいい

ファーストバイクだけは高くても憧れのバイクを買いましょう。

妥協してもずーっと欲しい欲が消えないです。バイク自体を妥協するのはかなり後に考えましょう。

バイクの世界はポンポンステップアップしていきます。そして最後は「維持費、取り回し」の問題に直面し、ステップダウンか、そのままバイクから去っていく

性能をいつまでも追い求める人は、ステップダウンはただの苦行でしかありません。

まずはバイク限界を知り、自分が何をバイクに対して求めてるのか知るべきです。

バイクはそのままで維持費を見直す方法

バイクは本体の維持費に持ってかれる割合高い。節約で出来ることは少ないですが、いくらかあります。

・車、バイク:任意保険の走行距離見直し

・ガソリンカードで節約

任意保険を見直し、走行距離に合わせる


バイクもずっと乗っていれば、ある程度年間走行距離を把握できると思います。

少ない走行距離だと、会社ごとの任意保険の差はありません。ですが、年間数万㎞はかなり差が開きます。

通勤で年間2万㎞近く乗ってたので、走行距離無制限が一番安い三井ダイレクト損保を今も契約してます。

\ネット契約、継続で安くなる!/

三井ダイレクト損保の詳細を見る

任意保険をシミュレーションできる比較サイトもあります。お試しください。

>>インズウェブバイク保険見積りサービス

ガソリンカードで節約:個人、法人

ガソリンカード(クレジット)で払えば、2円/Lほどですが安くなります。

レギュラーハイオク問題と同じく、ひんぱんに利用するだけに、小さな金額の差が不満になって行きます。

>>ガソリンカード比較|ガソリン割引で給油をもっとお得に【2023年12月】 – 価格.com

ガソリン代やパーツ交換をポイ活に利用する:楽天CAR

最近流行のポイ活利用もおすすめできます。車、バイク移動もポイント対象になるサービスがあるので。

・給油・車検・洗車がポイント対象

・2㎞以上のドライブでポイント

いまだとポイ活の方が気楽かもしれません。よく乗る方はチェックしてみてください。

楽天Car公式サイト

楽天Car公式サイトで詳細を見る

維持費のためにバイクをステップアップ、ステップダウンをする【買取査定】

バイクも排気量上げ続けると、想定外の維持費になります。

1000CC以上は車と同じ維持費と言われています

・燃費の良いバイク

・レギュラーガソリンのバイク

・もっと軽く、小さなバイクにする

・単純に本体価格が安い

・趣味から移動手段として使う

次はコスパの良いバイクを選んで長く乗れるようにしましょう。

オンライン査定でざっくり知り、オークションで高く売る

選択肢はたくさんありますが、特に「他の会社でもし売ってたら、、」という心配がなくなるオークション方式がおすすめです。

1:バイクワンのオンライン自動査定でざっくり買取金額を知る→オンライン自動査定|中古バイク買取はバイクワン

2:そのままバイクワンで査定orカチエックスでオークションorお店で乗り換え前提で交渉

いつも決まったルーティンで乗り換えしてます。

月払いの家の固定費を見直す

月払いで払ってる固定費を見直しましょう。「払うのが当たり前」って心理になるので、人間が一番見直さない出費です。

大丈夫です生活水準変わりません。代わりの物があるから。

・スマホ料金見直し

・光回線見直し

・TV捨てる

・映像コンテンツのサブスク契約

・新聞やめる

・電気、ガス見直し

・保険見直し

・お酒減らす

・オールシーズンジャケット買う

スマホ料金見直し

バイクナビでもお世話になります

5000円以上払ってるならやめましょう。いくらでも安くできる選択肢はあります。

ahamo楽天モバイル
料金プラン20GB/29703GBまで1078円
3~20GB:2178円
20GB以上:3278円
通話5分かけ放題
超過後は30秒/22円
24時間かけ放題
1100円/月
Rakuten Linkの通話かけ放題
無料
標準通話アプリ
30秒/22円
通信速度
つながりやすさ
平均速度50Mbps
基本的にどこでもつながる
平均速度40Mbps
地下や壁の厚い屋内では
つながりにくいことも
サポートオンラインのみオンラインおよび
店舗
公式サイトahamo
楽天モバイル

楽天モバイルは1GB0円プランが消えて叩かれてます。でも、スマホをあまり使わない人にとっては、未だにトップクラスに安いですよ。

プラチナバンドが決まり、また契約数伸びてます

ずっと楽天モバイルに契約してますが、税込み1081円固定化されてます。

あまり外でスマホをいじらないのもあって

ahamoはキャリア回線でどこでも繋がるのが強いですね。

光回線を見直し

ネット回線も見直しましょう。

楽天ひかりGMO光アクセス
契約期間2年3年
初期費用契約時手数料(新規契約:880
円、転用・事業者変更:1,980
円)、事務手数料(3,300円)
契約時手数料(初期登録費:
1,980円)、ルーター費用(レン
タル料無料)
月額料金戸建て:5,280円
集合住宅:4,180円
戸建て:4,818円
集合住宅:3,773円
回線工事費戸建て:2,200円
集合住宅:2,200円
戸建て:726円×(36回ー利用経過月数)
集合住宅:693円×(36回ー利用経過月数)
解約金月額基本料1か月分無料
公式サイト楽天モバイル
シンプルに安い速いGMOとくとく
BB光!

単体ならGMOが安いです。

既に楽天モバイルと契約してるなら、そのまま光回線もセットにした方がお得です。

インターネット共有で2980円にする

楽天モバイルは2980円/無制限です。これを利用して、スマホとPCをインターネット共有するのも手です。

一時期ネット環境がなかったので、この方法でPCを使ってました。普通にアマゾンプライムビデオとか見れますよ。

デメリットは「PC起動するたびにスマホと接続しないといけない」。

楽天TURBOというサービスなら解消されます。

使い勝手上がる代わりに、光回線と価格変わりませんが、、

新聞止めてネットで情報取得

超夕刊セット/月
読売新聞4400円
朝日新聞4400円
毎日新聞4300円
日経新聞4950円

新聞をやめてネットで情報取得。年間約4万円節約。

昨日の情報を有料で買うメリットは少ないかも。

TVをやめて、TVerやアベマTVにする

TVを捨ててNHK料金払うのをやめる。年間約26400円節約。

テレビまったく見ない人間なので、数年前に液晶モニターに切り替えました。

・NHKは見ない、民法放送は見たい→ TVer

・ニュースは見たい→ABEMA

昔と違って、今は代わりとなるコンテンツがネット上にあります。

【Amazon】Fire TV Stick取り付けたらネット専用テレビになります。

スマートモニターにする

TV以外のコンテンツを液晶モニターに詰め込んだ「スマートモニター」が楽です。

別途サブスクに加入する必要はあります

映像コンテンツのサブスク契約

もうDVDをお店に借りに行く人は少ないかな、、。

「レンタル料金払わなくても、サブスク契約したらほとんどの映画無料じゃん、、、」

昔やらかしましたね。

サブスク契約は意外とお得です。1つだけでいいと思います。

個人的にはAmazon Prime Videoが断トツで好き。アマゾンミュージックも聞きたい放題。

電気ガス代見直し


自由化された現在、電気ガスは見直し対象になります。

比較サイトがあるのでさくっと調べてみてください。

光熱費上がってるので、こういう比較サイト人気です。郵便番号を入力すると電力会社を見つけれます

エネチェンジ公式サイトで詳細を見る

保険見直し

保険と言っても色々あります。健康保険があるから生命保険いらないとか最近聞きますね。

  • 自動車保険
  • 生命保険
  • その他いろいろ

バイク任意保険も見直し


もしすでにバイク乗ってて、年間走行距離を正確に測れるなら見直しましょう。

走行距離無制限にしてましたが、乗る頻度が減ってるので1万km以下プランにしました。10000円くらい節約になりました。

バイク保険比較サイトで安いプランを探してみよう!

バイク保険比較サイトはこちら!

お酒を減らすor飲み方を変える

いや、、、そこまでやる必要はないけど、、。炭酸水大好きなんでおすすめしたいです。

まとめ買いしたら超安い。どこでも合法で飲めるお酒みたいなものですよ。

詳細は「バイクのツーリング先でビール飲みたくならない?【ノンアルコール宣言】」。

オールシーズンジャケットを着る:一石二鳥

ラフパーカー

圧倒的にバイクジャケットを節約できるのが、1年中着れる「オールシーズンジャケット」。

  • ベンチレーションある
  • インナージャケット取り付け可能

これ一着でバイク用の服はいらない(真夏以外)。ジャケット+インナージャケット+ベンチレーションでほとんどのシーズンを対応できます。

ラフ&ロード ラフパーカーRR7241は本当にオールシーズン対応?【レビュー】

どれも生活水準変わらない提案です

これらの提案は別に生活水準に影響与えません。

  • スマホ料金→自分の使い方に合ったプランにするだけ
  • 光回線→安くなるだけ
  • 新聞止める→ネットでいいじゃん
  • TVやめる→ネットでいいじゃん
  • サブスク契約→NHKより満足度高い
  • 保険見直し→恩恵ない物もあるでしょ
  • お酒減らす→炭酸水、ノンアルもお酒みたいなもの
  • オールシーズンジャケット→一石二鳥

ほとんどスマホやPCに機能を集約させてるだけ。難しいことじゃないと思います。

まー、、月額プランの変更は手順が面倒っていうのが大方の意見でしょうね。こういうのは休日に一気にやるのがいいです。

免許取得費用も安くできる

免許も安くできますよ、合宿免許を使えばね。

  • 相場から数万円安い
  • 卒業までのサポート充実
  • 旅行代わりになる

興味ある方は「バイク免許合宿で安い場所【東・西日本】」をチラッと見てください。近所の教習所よりお得です。

まずは憧れのバイクに乗ろう

CB250R

節約方法についてまとめました。

バイク購入を妥協するのはもったいない。というか、ファーストバイクだったら絶対欲しいって思い続ける。

本当にいるまで経っても、買わなかった方のバイクが気になりますよ。だから憧れのバイクは高くても買えるように頑張りましょう。

まとめ

・スマホ料金見直し

・光回線見直し

・TV捨てる

・映像コンテンツのサブスク契約

・新聞やめる

・保険見直し

・お酒減らす

・オールシーズンジャケット買う