*記事の中にアフィリエイト広告を使用している場合があります。

バイクツーリング先で人気の場所の一つが四国。
意外と本州の人間にはハードルが高い、絶対に橋を渡らないといけないから。そして、街が全くない区間も多い。
その分交通量激減するので、バイクツーリング向きです。
- 人口少ない
- 橋を渡る必要があるハードル
- 程よい大きさ、海も山も楽しめる
目次

ふるさと納税を使って宿泊代を節約できます。
楽天トラベルの中にホテル宿泊クーポン(例:20000円で6000ポイント分の宿泊料)があるので、積極的に利用した方がいいですよ。
楽天トラベルだと宿泊ポイント+楽天ポイントがゲットできます!
ふるさと納税をすると、寄付した金額のうち2,000円を除いた分が、所得税や住民税から控除されます。
バイクに最新スマホナビを取り付けるのはやめましょう。カメラが壊れます。
アップルが認めたことで話題になりましたね。最善の対策方法はサブ機を運用することです、ナビに性能はいらないので、安物を買いましょう。
四国カルストはツーリングの聖地


四国を走るならここは外せない。絶対に後悔しない場所
・四国は橋か船でしか来れない
・巨大都市から離れた四国南西という僻地
まるで森林限界を超えた様な高さにある高原は絶景。西日本は高地で森林がない道は本当に少ないので感動の一言
木が全然ないので山頂から下を見下ろすと、どこまでも下が見える
来るハードルは結構高めです。周辺数十㎞街がないので、時間帯によってはホテルを先に把握した状態にした方がいい
ゲームの世界


高原に岩(石灰岩)が点在してる様はゲームの世界。そして、ここが日本であることを忘れてしまう光景。
僻地ながら施設が充実
飲食店もちゃんとあります。周辺にはマジで何もない場所なので助かります。
四国カルストはキャンプ場もあります。かなり標高高いので、夏場でも防寒装備必須。オールシーズンジャケットが万能。
>>ラフ&ロード ラフパーカーRR7241は本当にオールシーズン対応?数年着た感想と評価
松山市から四国カルストとUFOラインは、分岐点に道の駅があるので準備をしていこう。じゃないと周囲50キロに買い物できる場所がない
天気は運次第



1000メートルを軽く超える標高なので、天気は安定しない。運にも頼る必要がある
時間があるならお隣、平尾台カルストにも行こう



カルストは結構密集してます。コンプリート目指していいかもしれません。
船に乗って大分に上陸しちゃいましょう。
- 四国カルスト→愛媛県
- 平尾台カルスト→福岡県
- 秋吉台カルスト→山口県
コンプリートするには1日じゃ無理ですね。高速使えばワンチャン可能?
バイクで走る場所というより、登山を楽しむ場所って感じです。いっぱい歩けるコースあります。
ツーリングスポット→石鎚スカイライン、UFOライン



石鎚スカイライン
二車線でどんどん山を登っていく。走りやすくて気持ちのいい道
周りも高い山が多いので迫力が凄い
ゴールに立派な宿泊施設がある
UFOライン


超狭い道、車やバイクも通る
宿泊施設の分岐点を進む道。狭すぎて完全に舗装林道なので注意!しかも普通に車が来る。
結構長い林道が続くけど、それでも行く価値がある場所。頂上付近は断崖絶壁を進んでいく。高所恐怖症の人は辛いかも
事故めっちゃ多いらしいのでブラインドカーブ注意
絶景は運次第

頂上付近は断崖絶壁で、恐怖感があるくらい高い崖沿いを走る。
頂上2000M付近は高い木もなく絶景。周辺も高い山があるので迫力が凄い。そして道から下を見たときに見える高さに圧倒される
こちらも天気が安定しない場所。道は狭いし、その割に交通量あったりで、視界が開けるまで待つことをお勧めする
事故が凄く多い

昔、車のCMで放送された影響で、林道クラスの狭さの道に対して交通量が多い。普通に車が来るしブラインドコーナーも多い。
事故が多すぎて、事故現場が分かるように地面に番号を書くくらい多い。バイク、車問わず速度を控えることをお勧めする。
来る大変さを考えると、こちらの方がある意味感動する。
頂上付近で工事中の業者さんと話したけど、車で移動中は絶対に下を見ないらしい
佐田岬メロディーライン

途中の道の駅までしか行ってないけど、さらに奥に行くと綺麗なのかな?崖を走ってるけど林が邪魔してあまり見えなかった。
完全にリベンジ案件
九州四国フェリー利用者が多い?のか交通量が結構ある。
夕やけこやけライン

海沿いの道を堪能できる
ひたすら海岸沿いを走り続ける最高の道(距離40キロくらい?)
防波堤もなく、海を一望しながら走るのは最高に気持ちいい。ただし、あいにくの天気で島々が見えない、、瀬戸内の見所の一つがたくさんの島々なので残念。
なお、道の流れがやたら速かった。
室戸スカイライン


北と南で印象が変わる道
北の登りは林で何も見えない。正直がっかりするレベルで登るだけの普通の道。
頂上には展望台があり、一望できる。猫がたくさんいて地域猫と化してる。
後半の下りは絶景ロード
南側の下りは、一気に視界が開けて絶景を楽しめる。室戸市と海を一望できる光景は感動。ただし、一気に下るので、距離は短い。
簡単に来れない絶景ロード

室戸岬は高知市からも離れてて、徳島市からもかなり遠い。
道中にも街が少ないので、しっかり時間を確保できた時にいきましょう。
信号が全くない道を走り続けるので、快適さはかなり高い。
四国の岬はやたら恋人の聖地押し
四国ツーリングスポットしまなみ海道



文句なしの光景
一度は通りたい絶景ロードトップ5に入る道。
島々の間を通るのは最高に楽しい。各島々にも降りれるので一日使っていきたい場所。
本当に楽しみたいなら、125CC以下がベスト
片側一車線の高速道路なのでのんびり走って堪能が出来ないのが本当にもったいない…
しまなみ海道を楽しめば楽しむほど…隣の歩道に行って止まりたくなる。
125CCなら歩道をのんびり走れるので、ステップアップを考える前に絶対に行った方がいい!!
一応道中に道の駅もある

蒲生田岬灯台


東西南北の岬を制覇したいなら来るべき場所。道中はヤバいくらい狭い。
東の端の灯台から島が見える。周辺に町もないし、かなり秘境感強め。
【まとめ】西日本で最も快適に走れる場所
西日本の中でも四国山地は迫力もあって走りごたえがある。山に関係する道がとても楽しい(四国カルストやUFOライン)。
瀬戸内海沿いは高い防波堤もなく景色を堪能しながら走れる。そして何より交通量が少ない!
山と海を楽しみたいなら四国へどうぞ!
ちなみにロングツーリングなら、朝から晩まで視界を確保できる「インナーサンシェード付きヘルメット」が役に立ちます。というか、これしか買う気にならない。
結果的に安くなるバイクヘルメット「インナーサンシェード」とは何か?おすすめ【2023年最新】

ふるさと納税を使って宿泊代を節約できます。
楽天トラベルの中にホテル宿泊クーポン(例:20000円で6000ポイント分の宿泊料)があるので、積極的に利用した方がいいですよ。
楽天トラベルだと宿泊ポイント+楽天ポイントがゲットできます!
ふるさと納税をすると、寄付した金額のうち2,000円を除いた分が、所得税や住民税から控除されます。
バイクに最新スマホナビを取り付けるのはやめましょう。カメラが壊れます。
アップルが認めたことで話題になりましたね。最善の対策方法はサブ機を運用することです、ナビに性能はいらないので、安物を買いましょう。
【voiceroid車載】バイクで四国の絶景ロードとカフェを巡る旅 四国カルスト、UFOライン【CB250R】
取り付けてる物


