冬のツーリングに!日常でも大活躍するUSB電熱アイテムまとめ【節約にも◎】

寒い冬のツーリング、手足が冷えてつらい思いをしたことありませんか?

でも「電熱アイテムって高いし、バイクから電源取らないと使えないんでしょ…」と思っている方、多いはず。

実は!USBタイプの電熱アイテムなら、バイクでも日常生活でも使える万能アイテムなんです。

暖かさを我慢する時代は終わり!この記事では、コスパもよく、通勤や普段使いにもぴったりな「USBタイプのバイク用電熱アイテム」を紹介します。

USBタイプ電熱アイテムとは?

電熱アイテムには主に2種類の電源方式があります。

  • 12Vタイプ:バイク本体から電源を取る。パワーはあるけど汎用性が低い。
  • USBタイプ:モバイルバッテリーやPCから給電。どこでも使える!

特にUSBタイプは「寒い朝の通勤」「家の中」「アウトドア」でも活用できるのがポイント!

バイク用電熱アイテムを日常で使うメリット

① バイク用は日常用より選択肢が多い!

ジャケット、インナー、グローブ、ネックウォーマー、ソックス、トゥーウォーマーなど豊富。日常使いにもピッタリなラインナップです。

② 決して安くないからこそ、用途を広げたい!

1万円前後のアイテムが多いため、**「バイクだけじゃもったいない」**というのが本音。日常でも使えるならコスパ◎!

③ 電気代節約にもなる!

USB電熱アイテムの消費電力は1時間あたりわずか0.2~0.5円程度(5〜10W前後)。エアコンやストーブを使うより圧倒的に省エネ!

おすすめUSB電熱アイテム5選

1. EK-108 エレクトリックインナーベスト(USB/7.4V)

薄手でジャケットの中に着やすい。USB or 専用バッテリー対応。3段階の温度調整も可能!


2. EK-101 エレクトリックライニングベスト(USB)

コミネのジャケットに装着できるインナータイプ。microUSBで市販のモバイルバッテリーが使える。


3. EK-304 USBエレクトリックネックウォーマー

フリース素材で着け心地◎。3段階の温度調整付きで、普段使いでも違和感ゼロのデザイン


4. EK-303 USBエレクトリックトゥーウォーマー

足先用の薄型電熱。ブーツの中でも邪魔にならない設計で、冷えやすい足元をサポート。


5. 広電 電気毛布(室内用)

家の中では「着る毛布」こと電熱毛布もアリ。節電にも◎。

モバイルバッテリーも必須!

電熱アイテムを長時間使いたいなら、大容量モバイルバッテリーはマスト!

  • Anker PowerCore Essential 20000mAh
    👉 1日中使うならこれ!
  • Anker PowerCore 10000mAh
    👉 軽くて胸ポケットにも入るサイズ感!

まとめ:電熱は冬ライダーの強い味方!

  • 電熱アイテムはバイク用でも日常で使える!
  • USBタイプなら汎用性抜群、節電にもなる!
  • ちょっと高くても、冬の快適さを考えたら買って損なし!

寒い冬のツーリングや通勤、室内でも「電熱アイテム」でぬくぬく過ごしましょう!