CB250Rに合うのはモリワキマフラー?軽量な車体を生かせるマフラーを選ぼう6選【CB250R乗り】

バイクとyoutube

CB250Rは軽量コンパクトな車体が売りです。たった144㎏しかない重量のおかげでキビキビ走ります。

でも、大半のオーナーが思うはずです、、

「マフラーが無駄に大きい、、」

CB250Rはほっそりとしてるだけにマフラーの大きさが目立ちます。ならば、どのマフラーが似合うかを考えました。

*CB250Rは2022年に排ガス規制対応によりエンジンの仕様が変更になりました。この記事に出てくるマフラーは2021年までのモデルとなります。

モリワキマフラーだけは2022年式が出てます。

CB250Rはモリワキマフラーがベスト?バイクの特徴を生かす

まずCB250Rにはモリワキマフラー含めてたくさんあります。

カスタムの幅が狭いと言われているCB250Rでも、マフラーだけはたくさんあります。

マフラー自体の性能にこだわってもいいですが、まずは外観と合わせるのも考えましょう。

さらに軽量化を目指す

CB250Rの144㎏の車体をさらに生かす場合、ショートマフラーで軽量化を目指すべきです。

この圧倒的な軽さと扱いやすさを生かさない手はありません。

さらにCB250Rをマフラーで軽量化すれば、もはやオフロードバイククラスのバイクになります。

外観に合わせる

CB250Rも割とレトロな見た目をしています。それならさらに統一感を目指した方がクラシックバイクに近寄ります。

CB250Rはツヤありモデル、ツヤなしモデルに分かれてるので車体の色に合わせていきたい。

このバイクはモリワキマフラーのカラーバリエーション豊富です。

求める性能にマフラーを合わせる

マフラーを交換するとエンジン特性が変わります

よりふけ上がりが良くなったり、トルク感が増したり、、単純に性能を求めてもいいですね。

純正マフラーのバランスは崩れるのでピーキーにはなりやすい。しっかり求める性能を把握しましょう。

CB250Rに提供するマフラーメーカー3社

多くのバイクに供給するマフラーメーカーです。

モリワキエンジニアリング(MORIWAKI)

ホンダ車ユーザーから絶大な信頼を得る老舗ブランド。見た目、音、性能のバランスが良く、CB250Rにもしっくりハマります。

ビームス(BEAMS)

小排気量バイク向けマフラーを多く手掛けるBEAMSは、音質の良さレーシングテイストの外観が特徴。CB250R用も種類が豊富です。

エンデュランス(ENDURANCE)

レースの現場で培った技術をそのまま市販マフラーにフィードバック。**とにかく軽くて高回転に強い!**スポーティ志向のライダーにおすすめです。

CB250Rの社外マフラーの特徴・口コミ【モリワキ、ビームス、エンデュランス】

モリワキ(MORIWAKI) スリップオンマフラーツヤなし

型番:01810-HG1Q6-00|政府認証

マットなブラックが車体に馴染み、スッキリしたリアビューに!

耐熱ブラック塗装がシックで落ち着いた印象。特にマットブラックのCB250Rオーナーに人気。音は歯切れよく、存在感はあるけどうるさくない。まさに大人のカスタム。

ツヤあり

型番:01810-HR1Q6-00|政府認証

キラリと光るブラックが、都会的でスマートな印象に。

ツヤあり塗装で高級感のある仕上がり。光沢のある車体やパーツと合わせると統一感バツグンです。

エンデュランス (ENDURANCE) バイクマフラーTYPE R チタングラデーション 【2.4kg】

型番:EL183CB2A2|重量:2.4kg(純正比▲3kg!)|政府認証

青く焼けたチタンがとにかく映える!ド派手なCB250Rを目指すならコレ一択!

走り出せば、高回転でスーッと伸びていく気持ちよさが実感できます。単気筒らしいボボボ音も強調され、まさにスポーツ仕様!

ビームス (BEAMS) CORSA-EVOII スリップオン ステンレスサイレンサー

型番:G183-64-P6J|重量:約2.4kg|政府認証

音も見た目も妥協なし。バーナー焼き仕上げが超美しい。

初期の爆音に驚くも、数百km走ると落ち着いて抜群の音質に。見た目・音・軽さの三拍子が揃った名作です。

ビームス (BEAMS) R-EVO スリップオン ステンレスサイレンサー【3.7㎏】

型番:G183-53-P6J|重量:3.7kg|政府認証

純正より軽く、力強い鼓動感。マフラーデビューにも◎

シンプルながらスポーティなデザイン。鼓動感をしっかり味わいたい人に人気です。

まず装着してみると思っていたより音が大きい。加速時(特に3000~4000rpmあたりからのアクセル開時)のシングルらしい厚みのあるノスタルジックなサウンドが最高である。また高回転域では逆に音は少し収束していくイメージだ。

Amazon

マフラー交換で得られるメリットと注意点

メリット

  • 軽量化による操作性アップ(エンデュランスで約-3kg)
  • 見た目のカスタマイズ
  • 音質・鼓動感の向上
  • 高回転域での伸び改善

デメリット

  • 熱対策が必要(バイクカバーが溶けるリスクも)
  • 一部マフラーでは低速トルクが薄くなる傾向あり
  • ピーキーな特性になることも

【まとめ】CB250Rの純正マフラーに飽きたらカスタム

CB250Rのマフラーについてまとめました。

単純に性能を求めるならビームスかと思いますが、外観に合わせたい派なんでCB250Rはモリワキマフラーのツヤなしブラックが好みです。

モリワキ、ビームス、エンデュランス共に音もエンジン性能も変わります。しっかり特徴を知った上で取り付けましょう。

CB250Rオーナーが話すパフォーマンスダンパー取付でスポーツ性能がさらに上がる理由