*記事の中にアフィリエイト広告を使用している場合があります。


バイク免許を取る利点ってなに?大型バイクとか、デカいバイクを欲しい人が取ればいいの?車の方がデカいし性能高そう、、、。
このような疑問を解決します。
「大型バイクはいいぞ~」。大型バイクには色んなメリットがあります。
・すべてのバイクに乗れる
・性能高いバイクに乗れる
・デカいバイクに乗れる
道路を走ってる、超かっこいいバイクたちに乗れる。
でもそれってバイクだけの世界の話、興味ない人にはどうでもいい話。
大型バイク免許の最強のメリットは何か、、プロがレース用に使うバイクを一般人が買える。しかも200万円出すだけでいい。
目次
大型バイク免許を取ればプロレース用バイクを買える【最強のメリット】

大型バイク乗る最強の利点は、プロがレース用に使うバイクを買える。間違いなくこれです。
どういうことかと言うと、、
- バイク→F1に乗れる
- 車→F1に乗れない
車も色んなレースがあるから、買えるのかもしれないけど
これぐらいのインパクトはあります。テレビで見てるレースマシンをすぐに買いに行けるんですよね、、。
時速300㎞まで出る
1000CCスーパースポーツは制限時速300㎞(リミッター)まで出ます。
普通の人が普通に働いて手に入る、最高スペックの乗り物かもしれないですね。
バイクの性能そのまま

どうせプロ用は中身を魔改造されてるんでしょ
いえ、ほぼ同じです。市販車ベースの世界選手権とかあるので、限りなくプロ用と同じです。
最高峰のレース「MOTOGP」は好きなだけカスタムしてますけどね。
本体価格も安い
馬鹿みたいに性能高いマシンを200万~250万円から買えます。お得すぎるでしょ。
- バイク→200~250万
- 車→2000万、3000万、、それ以上
スポーツカーも憧れますが、上を求め始めたらキリがないんですよね。金持ち以外買えないし。
乗る資格は10~20万円
テレビで見ていたバイクに乗るための資格「免許なしから連続で取れば15万円前後から」。
免許合宿の人気ランキングが地域別、職業別、性別、プランごとに見れます
簡単に取れますよ。車の免許持ってれば、1,2週間で取れます。
プロが使うレース用バイク
なんか聞いたことある奴らかもしれません。
海外メーカーはもう少しいます
ホンダ:CBR1000RR-R
カワサキ:ZX-10R
ヤマハ:YZF-R1
スズキ:GSX-R1000R
BMW:S1000RR
ホンダ:CBR1000RR-R

自然吸気エンジン最高馬力のマシンです。最初からカスタムしなくても、サーキット走れる仕様です。
日本の道路事情には全く不必要な程に有り余るパワー。
前後のオーリンズサス、ブレンボキャリパー、アクラのマフラー、各種電子制御センサー等々の専用な豪華装備が屠られています。高いにはそれなりの理由があり、所有欲を満足させてくれるのは間違いないでしょう。
CBR1000RR-Rみんカラ
トラコン、軸センサー、ABS等の各種センサーにより、初心者でもある程度の走りが出来る。
CBR1000RR-Rみんカラ
カワサキ:ZX-10R

市販車ベースの世界選手権で、圧倒的強さを誇るバイクです。
結構ツーリング楽にする仕様で、一般ユーザーにも優しい。
ヤマハ:YZF-R1

デザイン受け最強のヤマハのバイク。攻める気しかない人向けの本気バイク。
初心者にも乗れてしまうバイク。
ただ内に秘めたるパワーは尋常ではないので
調子に乗ると痛い目にあう。
YZF-R1みんカラ
理性を保ち、模範的に運転しないと股に挟んだ怪物に喰われます。
良い音させて走ったら、免許が吹き飛びます。
YZF-R1みんカラ
スズキ:GSX-R1000R

ちょっとだけライバルより安いスズキのバイク。馬力がライバルより少し劣る?それでも操れないよ。
バイクの進化を感じます
コケる気がしない
バイクがグングン曲がって行きます
GSX-R1000Rみんカラ
乗り心地、使い勝手という点でツーリングとしても使えるSSです。走ろうと思えば人の扱える範囲を十分に満足させてくれるし、かといって不便な点は抑えられてるバランスの取れたいいバイクです。
GSX-R1000Rみんカラ
BMW:S1000RR

トップクラスの性能を持つ、BMWのスーパースポーツ。海外メーカーのバイクの中でも人気。
上位モデル「M1000RR」も出ました。
レース用じゃなければ、まだ上がいます
レースの仕様を無視したら、まだ上はいます「カワサキ」に、、、。
- NINJA H2
- NINJA H2 SX
- Z H2
最高性能を欲しい人は、迷わず1000CCスーパースポーツへ行くべき
操れるかは別として、憧れのバイクがこれらのバイクになったなら、、買いましょう!
非日常感を味わいたい人向け
- 1速から時速100㎞を超える
- 時速100㎞までの加速2秒台
ありえなくらい性能の高い物を買い、非日常感を手に入れたい人向け。
これ以上ないくらいの所有感が欲しい
プロが使うバイクに乗れるという、極上の所有感が欲しい人向け。
これより上もいないので、最高の到達点です。
時速300㎞を目指したい人向け
F1クラスの速度領域を体験したい人向け。
当たり前ですが、公道で速度だせば即免停です。サーキット行きましょう、そういうバイク達です。
頭のねじ外れてる人向け。
スーパースポーツは性能高い分デメリットも大きい

フェラーリやランボルギーニを通勤で使わないように、性能の高い物はデメリットもでかいです。
こういう人はすぐに乗り換えてしまうかも。
- ツーリングにしか使わない
- あまり回して発進とかしない
- 普段はのんびり走りたい
いや~、、いざ乗り始めると「ギアどんどん上げて、回してねーじゃん」みたいに、自分のくせに気づくんですよね、、。
詳しくは「ホンダCBR1000RR-Rはなぜか中古が多い【考察】」。
ダメだった時は後で考えればいい
憧れのバイクを我慢することほど、不幸なことはない。合う合わないは後で考えればいいんです。
これらのバイクは売る時もいい値段しますから、差額で他のバイクも余裕で乗れます。
バイクは乗り換えるのが当たり前な理由【放置するくらいなら乗り換え】
大型バイクを乗るためには免許もいるしお金も必要

300㎞/h出ること考えればお得ですが、それでも出費はデカい。
車とあまり変わらない維持費と言われてます。
- 大型免許必要
- レース用パーツは持たないし、交換費用掛かる
- ハイオクエンジン
まあ、、とりあえず大型バイク免許取ってから考えよう。今はメーカーもレンタルバイクに力を入れてる。試しにレンタルして、しばらく乗ったらいいんだよ。
現有免許 | 合宿免許 | 通学免許 | |
---|---|---|---|
大型自動二輪 MT | 普通自動二輪 MT | 約6日 約10万円 | 約10日 約15万円 |
〃 | 普通自動車 | 約14日 約20万円 | 約18日 約25万円 |
〃 | なし・原付 | 約16日 約30万円 | 約35日 約35万円 |
公式サイト | 免許合宿ライブ![]() |
*あくまで目安です。金額は教習所、時期で変わります。
普段は原付2種、たまにスーパースポーツもありです
大型バイク乗りに多い乗り方。
- 近所→スーパーカブ
- ツーリング→大型バイク
大型バイクにファミリーバイク特約を付ける
大型バイクの任意保険にファミリーバイク特約つけれます。二台体制で使い分けましょう。
保険会社によって、つけれるつけれないあり?
昔は免許取っていきなり1000CCスポーツたくさんいました
1000CCスーパースポーツについてまとめました。
10年以上前になりますが、1000CCスーパースポーツ乗りってもっと多かったです。
- スーパースポーツは150万円以下で買えた
- ミドルクラススポーツが少ない
- 250CC→1000CC以上が割と珍しくなかった
- いきなり1000CCSS、メガスポーツもいた
昔はもっと安かったから、いきなり乗る人多かったです。扱えるかは知らない。
今は2倍近く性能が高い
性能は今と昔で全く違います。
- 昔→公道走行専用仕様(ストリートチューン)
- 今→サーキット前提仕様(装備盛りまくり)
値段も高いけど、装備の盛り方もヤバいのが今の1000CCSSです。
とりあえず覚悟決まったら免許取りに行く
とりあえずいつでも乗れる状態にしときましょう。
- 時間
- タイミング
免許ってこの辺りがすごく重要になるので。
時間がある内に覚悟決めないと、乗りたい欲を満たせないよ。
もし合宿免許に興味があるなら、こちらの記事をご覧ください。
