冬のバイクってめちゃくちゃ寒いですよね。
風がダイレクトに体に当たるし、走ってると体感温度は氷点下…。
「やっぱり冬はウィンタージャケット一択かな」と思うかもしれませんが、実はオールシーズンジャケットでも全然いけます!
特に、雪が降らない地域に住んでいるなら、オールシーズンジャケットが一番コスパよくておすすめです。
オールシーズンジャケットでも冬を乗り切れる理由

最近のオールシーズンジャケットって、かなり優秀なんです。
インナーが付いていて、寒い時期はそれを装着するだけ。春や秋は外して使えるし、夏はベンチレーションで風を通せば快適。
✔ インナー付きで冬もOK
✔ 季節ごとに調整できるから1着で済む
✔ ゴツすぎず見た目もスマート
これ1着で年中使えるので、バイク用品をなるべく少なくしたい人にはピッタリです。
実は「中に何を着るか」が超大事
ウィンタージャケットって、中綿がモコモコしてて着ると暑すぎたり、動きにくかったり…。
でもオールシーズンジャケットなら、中にヒートテックやフリースなどを組み合わせてちょうど良い暖かさに調整できます。
▶ 例:オールシーズンジャケット+インナー+ユニクロの極暖ヒートテック
これだけで真冬でもけっこう快適に走れますよ。
【コスパ最高】おすすめオールシーズンジャケット
▶ RSタイチ ソフトシェル オールシーズンパーカー
街乗りにもちょうどいいデザイン。防風バッチリで冬も安心。
▶ コミネ JK-579 イフ
2万円以下でこの性能はすごい。インナー付きで春秋冬全部カバーできます。
見た目もスマート!街中でも浮かない
ウィンタージャケットってどうしても「バイク乗ってます感」が出やすいですが、オールシーズンジャケットは見た目が自然。
そのまま買い物やカフェに寄っても違和感なし。
普段着っぽくて、着たままバイク降りても恥ずかしくないのがいいですね。
冬のはじまりから春先まで使える
インナー付きのジャケットは、10〜15℃くらいから着ても暑すぎず、気温が落ちていく季節にもぴったり。
本格的な冬になってから買うと在庫切れしてることも多いので、気温が下がり始めたら早めに用意しておくのが吉です。
ただし、雪国はやっぱりウィンタージャケット推奨
マイナス5℃以下の世界になると、さすがにオールシーズンジャケットだけでは厳しいです。
そんなときは:
✅ ガチ防寒のウィンタージャケット
✅ 電熱インナー(コミネの電熱シリーズおすすめ)
を組み合わせるのがベスト。
👉 冬はコミネの電熱が最強のバイク防寒対策です。熱を受け取れる4部位を解説
まとめ:結局オールシーズンジャケットが万能!
- 雪が降らない地域なら、オールシーズンで冬も十分いける
- 中に着るもので調整すれば快適さアップ
- 年中使えてコスパ最強
- 普段使いもできて便利!
オールシーズンジャケット+夏用ジャケットの2着体制があれば、もう季節ごとに悩む必要なし!
【おまけ】使わなくなったジャケットは“ストスト”で買取へ!
「結局ウィンタージャケット使わなくなっちゃった…」
「サイズ合わないジャケットがクローゼットに眠ってる…」
そんなときは、バイク用品専門の買取サービス【ストスト】が便利です。
✅ 送るだけで簡単査定
✅ バイクウェア、ヘルメット、グローブなど対応
✅ 意外と高く売れることも!
「冬に何を着るか」悩んでるなら、まずはオールシーズンジャケットをチェックしてみてください。
コスパ良くて、使い勝手も抜群。初心者からベテランまでおすすめですよ!