
バイクツーリングのお供として、必須アイテムとなった、スマホナビ。昔のように、車用ナビを取り付ける必要がないので、手軽に使えるようになった。
一方で、スマホの性能が上がったので、デメリットも出てきている。
スマホはバイクの振動で壊れます。
それなら、家で眠ってるサブ機を、復活させようという内容で。。
SIMフリースマホが対象になります
目次
バイク用スマホナビ→カメラがおかしくなる

最新のスマホで多い不具合が、「バイクナビとして使った後、カメラが揺れ続ける」。
近年、手振れ補正の性能が上がっている為、ナビとして使っている時の微振動を、手振れ補正し続けてしまう。
その結果、降りた後カメラを使うと、カメラが揺れ続ける、という不具合が起きている
こうなると、修理に出すしかなくなる(数万円コース)。
修理より、新しいの買う方がいいレベルの故障は辛い、、iphone12を所有しているが、この不具合を知ってるので使わない。
プリペイドSIMでサブ機を復活させる
全く知名度はないが、プリペイドSIMという物がある。
本来、外国人観光客が日本滞在中でも、スマホを使えるようにすることが目的。
外国人向けだけど関係なし、日本でもSIMフリースマホなら使用可能。
特徴
- 容量が決まってる:1~20GB辺りまで
- 期限がある:容量を使い切らなくても、使えなくなる(3か月~6か月)
- SIMフリースマホ対象:ドコモ、AU、ソフトバンク製スマホはSIMロック解除が必要
- 差し込むだけで使用可能
- 大手の回線を使う
おすすめ2つ
【開通期限なし】 プリペイドsim→DOCOMO回線、20GB/365日
*Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
1年中スマホ代を払う必要が無くなる
プリペイドSIM:サブ機に1年中、代金を払い続けるのはもったいないと思う人向け
- 家でWi-Fi使用。ツーリングの為だけにお金を払い続けたくない
- 基本全くお金掛かる使い方してない人向け
- SIMカード刺したら設定終わり
プリペイドSIMは、1000円~4000円辺りの物が多いので、かなりの節約になる。
Nippon Sim for Japanってのをずっと使ってます。6000円で360日/20GBはコスパ最強意外とスマホナビはデータ通信量使わない
- データ容量足りるの?
- ナビは全然データ使わない
- グーグルマップってスマホ性能必要?
- iphone7でも余裕
ナビは意外とデータを使わない。一日中使ってても、500MB使うか怪しいレベル。
100MB~200MBくらいが平均。
ピンポイントでロングツーリング用に購入すれば、最大限の節約になるのでおススメ。
コンビニでもプリペイドSIMは購入可能。しかし、期限が短い割に良い値段するのでネット購入がおススメ
最強の0円サブ機は楽天モバイル【追記:980円になりました】


何故なら1GBまで0円だから
ナビは容量を食わないので、上手く使えば1年中0円で運用することも可能になる。
*2022/7月から3GBまで980円になります。サブ機0円運用はできなくなりましたが、3GB980円、無制限2980円は未だにトップクラスに安いです。
やはり、「メイン楽天モバイル+サブプリペイドSIM」が最強だと思います。
- 契約金の縛りなし、契約解除料なし
- どれだけ使っても最大2980円
- au回線併用で全国対応
- 最新のiphoneも同時購入可能
手順
- 契約してるキャリアのMNP取得(電話番号取得)
- 楽天モバイルに入力、契約
- SIMカード届いたら刺しこむ
壊したくないならサブ機を準備しよう

2021年9月にアップルが「バイクにスマホを取り付けると壊れる可能性」を認めました。この発表前提を考えると、、サブ機を持つのが一番できる対策だと思う。
型落ち中古iphoneでもグーグルマップは余裕で動くし、カメラが壊れても問題なし。
中古スマホはにこスマなどで探してみましょう。いっぱいあります。
- iphone7→12500円~
- iphone8→18500円~
- iphoneSE(第2世代)→31500円
2つのリスク
- バイクの振動でカメラが壊れる
- スマホが落下で破損
バイクは、最新機を使うにはリスクデカすぎる。
中古iphoneをサブ用に持ち、格安SIMなどで節約しましょう
バイク振動に対応したスマホホルダー「デイトナ SP CONNECT」もあるけど、100%防ぐわけではない。