PR
日本でも支持される400CCバイクKTM。390デュークは、日本でも長い期間売り上げ上位にいました。
400CCで軽量バイク欲しい欲を満たしてくれる、攻めっ毛強いネイキッド。
そんな390デュークですが、、2024モデルでフルモデルチェンジ、全面改良だけじゃなく、乗車姿勢から大幅変更。
今のKTMの勢いを示すかのような更に攻め攻めバイク化、スーパーネイキッドの世界は更に尖りが増していきます
KTM・390DUKEとは?
「KTM、390デューク、2024年式」
まったく新しい2024 KTM 390 DUKEで、あなたの周りの世界はあなた自身のジムカーナになります。
並外れた敏捷性、軽量ハンドリング、パンチの効いたパフォーマンスをストリートにもたらすこのミドルウェイトブルーザーは、あらゆる紆余曲折に耐える準備ができています。
アグレッシブな新しい外観を備えた2024 KTM 390 DUKEは、アスファルトの彫刻に関しては王冠をかぶっています。
海外公式
すでに危険な香りがする紹介、、
KTMのデューク、単気筒で軽量コンパクト、44馬力とパワフル。昔から日本でも人気の390デューク、125CCから390まで共通のフレームなのも特徴。
今は日本勢も共通フレーム、エンジンで一気に軽くなった。だいぶ存在感は希薄になった。重量200キロ以上が当たり前の時は、1台だけ超軽いバイクで、異質でした
今回全面改良施されてるのでかなり別物です、さっそく見ていこう。
変更点1、新しいデザインのライト
今のデザインに似てますが、より複雑になったデザインに。
一言で言うと、無機質から無機質のデザインになったって感じです
非常に形容しにくい、ちなみにめっちゃかっこよくなったとは思ってます。
形自体は、2023年モデルまでとそんなに変わらない。でも中心部が凹むだけで印象変わる。しかも極限まで位置が低い。
2024 390DUKEは、サメのようなエッジに見える空気取り入れ口で、常に印象的な影を落とし、アグレッシブなスタンスを誇っています
公式
公式的にはサメに近いらしい。
サイドカウルも大幅に前に突き出て、、めっちゃいかつい。
フェイスガード常時オープンのライト、前に向いたサイドカウル、、GSX-8Sみたい
次の流行は、8S系の前に向きまくったカウルみたいですね。
リアライトは、なんかカワサキを反対にした感じです。
変更点2、新型エンジンで排気量拡大
最大の変更点はここです、373CCから398CCになり、大幅に性能上がりました。そしてさらに軽量化したそうです。
エンジン自体もすっきりした気がする
デカいエンジンカバーも無くなり、アンダーガードも消えすっきりしてます。
・45PS/39Nm
・アシスト&スリッパークラッチ
・走行モード2種類
・ローンチコントロール
・クイックシフター(OP)
馬力、トルクともにアップ、単気筒ながらここまで馬力高い。ってことはかなりの高回転エンジン。
RC390もいること考えると、、さらにサーキットバイク化した印象。
分かるのは、ストロークの数値が少し上がってることくらい、ちょっとトルク寄りにしてる。
・タンク15L
・重量165㎏
単気筒の割にタンク大きいのが特徴でもあります。
2024年モデルで更に容量増えました
エンジン周りに色々消えてるし、マフラー消滅系、タンクどうこう関係なしに、更に軽くはなってる気がする
歯切れのいい単気筒サウンド、元気のいいエンジン、軽量な車体で乗りやすい。コーナーリングマシンですね。
webike
2ストのようなエンジン特性で6000RPMを超えたあたりからドッカン加速
webike
125CCと共通ボディに370CC44PSエンジンですから加速は強烈です
webike
低回転が不得意でゆっくり走っていられない。
webike
変更点3、車体構成全面改良
フレームから全部変えてきました、全ては究極の操作性のため。
・伝統のトレリスフレーム
・アルミダイキャスト製法のスイングアーム
上半身のトレリスフレームはシンプルに、下部はエンジン下まで伸びて全体の剛性を確保。
スイングアームは湾曲型アルミスイングアーム化。まるでレプリカ時代みたいなサブフレーム構造に見えます。
剛性は上がるかもしれないけど、過剰すぎて峠道だとハンドル操作についてこない。DUKEシリーズには不必要な心配ですが
WP製APEXモノサスはかなり水平寄りに、前モデルは、垂直気味で衝撃吸収性優先に見えます。
そしてホイールのスポーク数5本化、しかもめっちゃ細い。
フロントWP製43㎜倒立フォーク、相変わらずリッタークラスの極太パーツついてます。
RC390のホイール採用してる、、
極めつけはハンドルです、明らかに高さが下がってる。前傾気味のポジションにしてきました、CB250RやZ250と同じくらい?
車体構成がスーパースポーツバイク化。だいぶ現行RC390をフィードバック
シート高下がる
全面改良で、高さ抑える思想はシート高にも恩恵あり。
・標準仕様820㎜
・最大800㎜
シートサスペンサーを外すと、800ミリに出来るという説明があります。
今の中型クラスと同等なら、多くの人が乗れそう
ディスク径大型化、フロント320ミリ、リア240と1000CC辺りのサイズになりました。
これもRC390ホイールに合わせた感じです、制動力は問題なし
ブレーキは、たぶんKTMオリジナルのラジアルマウントキャリパーです。そういうのを採用してる車種もいます。
タイヤはミシュランパワー6。ツーリングから峠まで対応する、どちらかというとツーリングタイヤ系です。
サーキット要素がないなら、それなりに耐久力は期待できそう。
変更点4、電子制御追加
この軽量ハイパワーを制御する電子制御が、多数追加されてます。ストリートに特化した装備。
・5インチTFT液晶+スマホ接続
・簡易ナビ機能「ターンバイターン」。矢印で進む方向教えてくれる
・走行モード「ストリート、レイン」
ストリートモードで怒りをすべて解き放ち、レインモードで物事を少しコントロールすることができる、、らしいです
・ローンチコントロール
フルスロットル発進しても、速度上がるまで特定の回転数で抑えてくれる。ウィリー防止モード
・スーパーMOTOモード
KTMだけが採用する、リアABSキャンセル機能のオンロード版
最近バイク全体のパワー上がりすぎて、レインモード(電子制御最大介入モード)必須になってる。
システムが作動すると、エンジンはスロットルを大きく開いた状態で7000RPMに達し、クラッチが下がるのを待ちます
ローンチコントロール
プロライダーがフロント浮かせてると、楽しそうに見えるけど、大半の人はビビる。だって、意図してない時に発生するから。
性能を押さえつけたり全開放したり、やっぱりKTMはいかれてる
まとめ
排気量上がり、全体的にかっちりとしたスーパースポーツ系。やっぱりネイキッドでもサーキット走らせろ仕様になってる、直進安定性かなり上がってる。
ホイールベースは伸びてます
全てが変わって、更に攻めっ毛強いバイクになりました。軽量ハイパワー大好き人間にはたまらない。
単気筒とは言え、、400CCってここまで小さかったっけ?なんかデューク125を先に作って、そこに400エンジン積んでるようにしか見えないサイズ感。
元々125から400まで共通フレームだから、どうにでも解釈は出来る
強烈な加速と軽量な車体で、乗る人を楽しませるバイク。こんなの国産車には無い
みんカラ
普通二輪免許で大型バイクの加速が体感できる。
みんカラ
低回転のトルク不足はあるものの加速もいいし燃費も良く乗ってて楽しい!
みんカラ
ほぼモタードで積極的に加減速や峠道が好きな人にもってこいのバイク。
みんカラ