バイクグローブの選び方|初心者が失敗しないための5つのポイント

「グローブって何でもよくない?」と思ってるあなたへ

「ホームセンターの軍手でよくね?バイク用って高いし…」

こう思ってた時期、筆者にもありました。

でも実際に使ってみると、バイク専用グローブには専用である理由がちゃんとあるんです。

なぜバイク専用グローブが必要なのか?

バイクグローブは、単なる防寒具ではありません。転倒時のケガ予防や、快適な操作性のために設計されています。

安全性:プロテクター付きで手の甲や指先を守る
操作性:アクセルやクラッチ操作がしやすい設計
フィット感:ブカブカだと脱げて危険!
通気性 or 防寒性:季節に合わせて変えるのが鉄則
スマホ対応:ナビ操作に地味に便利

グローブ選びの5つのポイント

①【フィット感】手にぴったりを選ぼう

緩いとズレる、キツいと動かしにくい。指が自然に曲がるサイズ感がベスト。


②【安全性】プロテクターの有無をチェック

ナックルガード、手首・指先の補強があると、転倒時に心強い。


③【季節対応】1年中同じグローブはNG

季節おすすめ素材特徴
春夏メッシュ・パンチングレザー通気性重視でムレ防止
防風グローブ朝晩の冷え対策に
防寒・防水・電熱冷えによる操作ミスを防ぐ
ネオプレーン素材水に強く、グリップも安定

④【スマホ対応】タッチパネル対応は必須

ツーリング中のナビ操作や通話にも便利。指先に導電素材が入ったものを選ぼう。


⑤【肌との相性】荒れる素材はNG

実は肌トラブルになるグローブもあるんです。湿疹が出たら即チェンジを。

まとめ:まずは1つ、合うものを見つけよう

グローブは「見た目」や「価格」だけで選ぶと後悔します。
自分の手に合っていて、季節・バイクスタイルに合うものを選びましょう。

✅ バイクグローブ10選はこちら
【春夏秋冬+雨対応】コスパ最強バイクグローブおすすめ10選【2025年版】