

キャンプ始めたいけど、お金かかりそう、、
続けるかわからないから、とりあえず試せないかな
このような疑問を解消します。
コロナ以降キャンプブームです。キャンプ場どこも大盛況。
これを機にソロキャンプ、バイクキャンプデビューしようと考えてる人は多いと思います。
- これから装備を揃える予定
- 続けるかわからない
- 散財したくない
1からキャンプ道具を揃えるのもいいですが、最近はレンタルするという方法もあります。しかもキャンプ場で受け取れるサービスです。
キャンプデビューするならこちらからでもいいかもしれません。
目次
キャンプ道具はお金が掛かる

キャンプはお金かかります。残念ながら必要な数は膨大。
最低限必要なソロキャンプ道具
- テント
- シュラフ
- コット
- ランタン
- チェア
- テーブル
- 調理器具
- 焚き火台
- テーブル
- バーナー
- クッカー、、等々
>>キャンプツーリングに必要な道具とは?持ち運びしやすいアイテムを紹介
キャンプあるあるとしては、快適さを求めてどんどん数を増やす、高いものに手を出し始める。
キャンプ沼にはまると抜け出すのは大変。どこまでも終わりの見えない浪費が始まります。
もちろんそこまでどっぷりハマれる人は幸せです。
キャンプツーリングを始める方法
いくらかキャンプデビューの方法はあります。あくまで一例です。
- 寝れる環境だけ用意する
- 寝れる、料理出来る環境を用意する
- レンタルで手ぶらデビュー
寝れる環境だけ用意する

テントとシュラフを中心に、寝れる環境だけ用意してキャンプデビューしてみましょう。ご飯はコンビニ飯で決まり。
キャンプツーリングは走りが目的の人が多い、テントを広げたら後は何もしたくないって人も多いです。
寝れる、料理出来る環境を用意する

寝るだけじゃなく、キャンプ飯も楽しみたいですよね。
結局、1度試してみないと、自分にとって必要な物ってわかりません。
- 安くそろえる
- 最初からアウトドアメーカーの物しか選ばない
キャンプブームでどちらの選択肢もたくさんあります。「ダイソー」にもあるらしい、、
レンタルで手ぶらデビュー

最近はレンタルという手段も出来ました。ソロキャンプなら1万円辺りから道具借りれます。
- 配達可能なキャンプ場数業界No.1
- 家でも受け取れる
- 手ぶらでキャンプツーリング
どういうものが必要か、キャンプこれから楽しめそうか、色んな疑問を道具買う前に解消できます。
キャンプでしか味わえない体験がある

バイクブログなので、バイクツーリングをメインに書いてますが、間違いなくキャンプでしか得られない体験があります。
- 都会では決して見れない星空
- キャンプ飯のうまさ
- 自然の中で体験する朝日
都会では人口の光がキラキラ光ってるけど、田舎に行けば満点の夜空を見れます。非日常感を味わえる数少ない手段なんです。
キャンプは面倒
楽しい体験をもらえる代わりにキャンプは面倒だと感じる人も多い。
- 出発前に準備する道具が多い
- テントを広げる面倒くささ
- 片づける面倒くささ
趣味ってどれにでもあてはまるけど、、買うのがピークで、その後速攻で辞める人は一定数います。キャンプも例外ではありません。
だからレンタルで試すのをおすすめしたい。
キャンプ道具は使わなかったら、場所を取るゴミでしかないので。
バイクとキャンプは相性良し

バイクは積載性が限られる。だからキャンプとの相性はいいです。
限られた量の中で、どれだけ道具を持っていくか考えるのが楽しい。
ある程度制限された方が、工夫のし甲斐があっていいです。不便な方がたのしめます。
レンタルで安くキャンプデビュー

キャンプについてまとめました。
キャンプは楽しいし、体験を得ることが出来ますが、、必ずしも長く続く訳じゃないんですよね、、
家やホテルなど、もっと快適な環境を知ってるから。
- キャンプ道具を揃える:数万円~上限なし
- レンタルを試す:1万円ちょっと
不便な環境を楽しめるか、そうじゃないかが分かれ目。最初はレンタルでデビューして、自分がキャンプが好きか嫌いか試してください。
記事に登場したアイテム