

なんか乗ってるスクーターの速度が半分しかでなくなった、どういうこと?
このような疑問に答えます。
かなりレアケースだと思います。PCX125に乗ってる時に、時速40㎞/hから一切速度出なくなったことがあります。
いくら回しても空回り状態でかなりストレスです。
- 坂道でいくら回して速度が出ない→性能不足
- 下道でも今まで出てた速度がでない→クラッチ周りがおかしい
誰かの役に立つかもしれないので記事にしました。
原因を知ってお店で見てもらってください。
スクーターの回転数は上がるけどスピード出ない→クラッチスプリングが弱る

もしエンジンが元気、でも特定の速度から上に伸びない場合、原因はギアチェンジが出来なくなってるからです。
速度計が同じ場所から上に動かなくなるはずです
実はオートマも2段階変速してます。原付2種なら時速40~50km/hの間で切り替わります。
一切速度が出なくなったら、ギアチェンジのためのスプリングが弱っています。
いつまでも低いギアのままだから速度が頭打ち。お店で取り寄せてもらって交換してください。
ちなみにアマゾンでも1000円くらいから買えます。
クラッチスプリングがダメになった状況は、125CCにはきつい通勤環境でした。
- 片道25㎞の通勤
- 往復3か所山越え
- 購入1万㎞以下で速度出なくなる
フルスロットルに近い環境が多い、過酷な環境で起こりました。
原付2種で通うには性能不足でした
原2の出足の加速の良さもスプリングをいじめた原因になったかも。
*他にも疑うべきパーツ一覧
クラッチスプリング以外にも、こんなところが原因になってることもあります。
- Vベルトの劣化や滑り:回転数は上がるのに進まないならベルト滑ってる可能性。2万km前後で交換推奨。
- ウェイトローラーの偏摩耗:加速不良、振動、異音の原因になる。
- 駆動系の汚れやグリス切れ:スムーズに動かなくなり、結果スピードが出ない。
駆動系は連動してるので、点検時はセットで見てもらうと安心です。
スクーターで登板中いくら回してもスピード出ない→性能不足
同じような症状で「坂道でいくら回してもスピード出ない」→それはトルクが負けてます。
残念ながら原付2種の性能低いバイクは起こってしまいます。
排気量上げるか、出来るだけ水冷エンジンの性能高いバイクにしましょう。
応急処置と予防策
「今すぐ修理に行けない!」というときの対処法も紹介しておきます。
【応急処置】
- 坂道を避けて、なるべく平坦な道を選ぶ
- スロットルの開け方をゆるやかにして、無理させない
- 異音・振動がひどいときは無理に走らず停めるのが吉
【予防策】
- 駆動系は1万kmごとに点検 or 交換
- 定期的に開けて中のグリスやパーツ状態をチェック
- 自分でやるなら、工具や手順をしっかり確認してから(動画とか参考に)
エンジンが元気なのに特定の速度から上がらなくなったら疑いましょう
スクーターでのトラブルについてまとめました。
たぶんレアケースだと思います。
何台かスクーターに乗り、家の周りも山だらけですが、その1度だけですからね。
今思うと素直に250CCに乗るような環境でした。