「CB250Rってもう完成されてない?」
「もっと快適に走れる方法ってあるの?
そんな風に思っているCB250Rオーナーさんにこそ知ってほしいのが、パフォーマンスダンパーです。
今回は、CB250Rの走行性能をさらに引き上げるアイテム「パフォーマンスダンパー」についてご紹介します。
CB250Rはどんなバイク?改めてチェック

CB250Rは見た目はクラシック風の丸目ネイキッドですが、中身はガチのスーパーネイキッド。
- 車重たったの144kg(CB125Rと共通フレーム)
- 倒立フロントフォーク「SFF-BP」採用
- 大径ラジアルタイヤ&ラジアルマウントキャリパー
- モノブロックリアサス
- 単気筒27馬力
足回りは250ccとしてはトップクラス。CB650Rにも負けない装備がそろっており、「もう最初から完成してる」と言われるほどのバイクです。
パフォーマンスダンパーとは?簡単に言うと…

「なんか最近よく聞くけど、何それ?」という方のためにサクッと説明すると、
**バイクのフレームに付ける「振動を吸収するアイテム」**です。
クルマではトヨタ車などにも使われており、バイク用としてはヤマハが先駆け。最近はCB250Rなど一部ホンダ車向けにも専用品が登場しています。
パフォーマンスダンパーを付けると何が変わる?
① 操縦安定性が向上!
走行中の車体の細かな「たわみ」や「揺れ」を吸収することで、ハンドリングがピタッと安定。
特に高速道路やワインディングでのコーナリング性能が格段にアップします。
② 快適性が向上!
細かい振動が減ることで、ハンドルがブレにくくなり、長時間の運転も楽に。
通勤バイクとして使っている人にもおすすめ。街乗りでも快適さが変わります。
③ 長距離ツーリングで疲れにくい!
アイドリングや路面からの細かい衝撃をしなやかに吸収。体に伝わる負担が減ります。
お尻や手が疲れにくくなるので、ツーリング派にも超おすすめ!
CB250R用のパフォーマンスダンパーは「ACTIVE」一択!
現在、CB250R向けに専用設計されたパフォーマンスダンパーは、アクティブ(ACTIVE)社製の1種類のみ。
🛠 対応車種
- HONDA CB250R(ABS)
- 年式:2018〜2022年モデル
💡 特徴
- 専用ステーやカラー類付きで、簡単取付
- 装着後は共振を抑えてスムーズな走行
- ロングツーリングの快適性が劇的にアップ!
購入はコチラから!
【まとめ】CB250Rにパフォーマンスダンパーはアリか?
CB250Rは元々ハイグレードな装備を持っていますが、「もっと快適に」「もっと安定して」走りたい人にはパフォーマンスダンパーは最適解です。
- スポーツ性能アップ
- ツーリングの快適さアップ
- 振動軽減で街乗りもラクに
たった1つのアイテムでここまで走りが変わるなら、コスパも十分。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
