バイクに乗っていると、ツーリング先でよく見かける「ヤエー」。
手を振ったり、ピースサインをしたり、バイク乗り同士の“挨拶文化”ですが――
最近ちょっと、めんどくさいと思い始めた人、いませんか?
「相手がしてこないと気まずい」
「タイミングを逃すと変な感じになる」
「そもそも運転中に手を離したくない」
そんなときは、いっそスクーターでツーリングに行ってみるのもアリですよ。
ヤエーって義務じゃない。でも、気になっちゃう…

ヤエー(YAEH!!)とは、ライダー同士の手を振る挨拶文化。
とくに峠道や観光地ではよく見かけます。
最初は楽しいんです。
でも回数が増えると、こうなります。
- 毎回手を挙げるのがだるい
- 相手が無反応だと「なんだよ…」って思ってしまう
- やらないと逆に浮く気がする
- 雨の日や峠の下りカーブでは正直やりたくない
気づけば「する?しない?どうする?どう思われる?」と、走ることより周りを気にしてしまう始末。
だったら、気楽なスクーターで走ってみない?
スクーターは“ヤエー文化の圏外”です。
不思議なことに、PCXやNMAXで走っていると、ヤエーされることが激減します。
なぜか?
「地元の人っぽく見える」から。
スクーターは通勤・買い物のイメージが強いので、
「この人はツーリングじゃなくて生活の足かな?」と見られやすいんです。
つまり、ヤエーしなくても全然OKな雰囲気がある。
スクーターって実はツーリングにも向いてる
最近のスクーターは馬鹿にできません。
- PCXやNMAXなどは燃費60km/L超えも可能
- トランク(メットイン)で荷物いらず
- トラクションコントロール&ABS付きで安全
- スクリーン付きで高速道路も風を軽減
- DCTのX-ADVやTMAXはリッタークラス並みの快適さ!
実際、スクーターで長距離ツーリングしている人も増えています。
ヤエーしない=冷たい?そんなことないよ
「スクーターで行くと、他のライダーから冷たく見られるんじゃ?」
と心配になるかもしれません。
でも大丈夫。
ツーリングに必要なのは手を振る勇気じゃなくて、目的地へ向かう楽しさです。
むしろ、ヤエーを気にせず景色を楽しみたい人にとっては、スクーターは最高の相棒。
まとめ:ヤエーに疲れたら、気楽な旅に切り替えよう
- ヤエーがプレッシャーになってきたら無理しなくてOK
- スクーターで行くツーリングは、自由で気楽
- 装備も進化しているから、距離も走れるし楽しい!
ツーリングは「手を振るため」に行くんじゃない。
気持ちよく走るために行くんだ!
ヤエー疲れのあなたへ。
次の週末は、スクーターでふらっと旅に出てみませんか?