「XMAXとフォルツァって何が違うの…?」

はい、これ、めっちゃ聞きます。
・見た目 → 似てる
・価格 → ほぼ一緒
・スペック → もう誤差レベル
でも2台しかいない250ccビッグスクーターなんです。選ぶしかないんです。
最近のビッグスクーター、ちょっと違う

いわゆる“ビグスク”って昔はもっと重くて、長くて、カスタムされがちだったんだけど…
今は「走れるスクーター」になってます。
- 軽くなった
- 車体短くなった
- 運動性能アップ
- トラクションコントロールもついた
- ロングスクリーン標準装備
もう実用だけじゃなくて「スポーツツーリング」って感じの立ち位置。
なぜ250ccのビグスクがアリなのか?
「通勤とか買い物メインなら125ccで十分じゃん?」って声も多いけど、250ccにはちゃんと理由があります。
- 大きな荷物が載る
- 高速も走れる(しかも安定感ある)
- 長距離が楽
- めっちゃ快適
つまり、“ただの移動手段”から“一緒に旅する相棒”へ。
カスタム性は…まぁ、弱いです
今のビグスクって、ノーマルで完成度高めなんで、いじる人あんまりいません。
昔みたいな「珍走仕様」は絶滅。見た目の印象もだいぶクリーンになってます。
【スペック比較】XMAX vs フォルツァ(2025年モデル)
フォルツァ | XMAX | |
---|---|---|
全長×全幅×全高 | 2145×750×1360mm | 2185×775×1415mm |
シート高 | 780mm | 795mm |
重量 | 186kg | 179kg |
燃費 | 33.2km/L | 33.8km/L |
馬力 | 23PS/7750rpm | 23PS/7000rpm |
トルク | 24Nm/6250rpm | 24Nm/5500rpm |
タンク容量 | 11L | 13L |
価格(税込) | 約78万 | 約73万 |
▶ 正直、数値だけ見ると「え、どっちでもよくない?」ってなります。
共通点もいっぱい
- スマートキー対応
- トラコン(雨の日も安心)
- 前後ディスク+ABS
- ヘルメット2個入るシート下収納
- 前15インチ+後14インチの安定感ある足回り
2025年モデルでここが変わった!
フォルツァ

- 見た目がよりシャープに
- 電動スクリーンが引き続き強み
- デジタル+簡易スマホナビ
XMAX

- メーターがTFT液晶に!(スマホナビも!)
- 電動スクリーン化!
- ツーリング好きに刺さる作り込み
【フォルツァ】の魅力ポイント
- 電動スクリーン → 走りながら高さ調整できて便利すぎる
- 高級感あるメーター → 車っぽい作り。所有感がある
- ホンダのウイングマーク → 見た目のインパクト強い
▶ 全体的に“見た目重視派”にはフォルツァが刺さるかも。
デメリット:
- XMAXより重い(186kg)
- 航続距離はやや短め(タンク小さめ)
【XMAX】の魅力ポイント
- 車体が軽い(179kg) → 押し歩きもラク
- 航続距離が長い → タンク13Lで給油回数減る
- ライトが派手で目立つ → テールの主張がすごい
▶ とにかく“走り・使い勝手重視”ならXMAX!
デメリット:
- シート高が795mmとやや高め
- ローシート+ローダウンで10万円コースなのは痛い…
中古ならお得に手に入る!
ビッグスクーターは中古価格が落ち着いてるジャンル。
- 高年式でも新車よりグッと安い
- 距離浅めが多い
- カウルに守られてるから劣化少なめ
「とりあえずビグスク気になる」って人は中古から入るのも全然アリです!
結局どっちを選べばいい?
- フォルツァ → 見た目・高級感重視の人におすすめ
- XMAX → 軽さ・ツーリング性能重視の人におすすめ
どっちもほぼ完成されてるスクーターなので、最終的には「どっちがカッコいいと思ったか」で決めてもOK!