PR
どうもこんにちは、つい最近まで最新モデル「だった」PCXオーナーです。
先日、ついに出ましたね…新型・5代目PCX。
正直なところ、「見た目そんな変わってなくない?」って最初は思ってたんですが、試乗してみたらその印象が一変。これはもう、“買って間違いなし”と言われるのも納得の完成度でした。
というわけで今回は、4代目PCXオーナー目線で、5代目の試乗レビューをしてみたいと思います!
乗った瞬間「うわ、進化してる…」と感じた理由

まず走り出して最初の30秒。
「あ、これ…欲しいな」って素直に思いました(笑)
4代目でも十分快適だったんですが、5代目はさらに「高級感」が増してる!
路面のガタガタも軽くいなして、真っ直ぐ走る安定感がとにかくスゴい。125ccとは思えない安心感です。
しかもブレーキの効きがすごく良くなってて、特にフロントの踏ん張り感がガッシリ。
正直、ちょっと敏感すぎるくらいで最初は戸惑いましたが、慣れたら気持ちよく減速できます。
エンジン性能も、文句なし
OHCの4バルブエンジンで、出力12.5ps。
125ccスクーターとしてはトップクラスで、しかもCVTの反応がめちゃくちゃ良い!
アクセルひねったときの「タイムラグ」がほとんどなくて、気持ちよく加速してくれます。
通勤はもちろん、郊外のツーリングでも余裕のある走りができますね。
ちなみに私は4代目で実際に何度か日帰りツーリングしてましたが、5代目ならもっと快適に走れそうって感じました。
快適装備も進化!でも足つきはちょっと注意かも
収納スペースは相変わらず優秀。
30Lのメットインに、500mlペットボトルが入るインナーボックス。USB-Cまで標準装備!
ただし、シートの座面が広めなので、足つきは数字よりやや悪く感じるかも。
つま先がちょっと浮くくらい。でも車体が軽いので、取り回しに不安はありませんでした。
気になった点:フロントブレーキ&低速発進のクセ
完璧に見える5代目ですが、気になったところもあります。
- フロントブレーキの“効きすぎ感”。ちょっと強めに握るとガツンと効きます。
- 発進時に一瞬だけ「息継ぎ」みたいな挙動がある。
後者はおそらく加速騒音の対策っぽいですが、滑らかさがウリのPCXだけにちょっと気になりました。
結論:「今、125ccスクーター買うならPCXで間違いなし」

…と、いろいろ語ってきましたが、結局のところ
「PCX買っときゃ間違いない」ってのが正直な感想です。
今までの歴代モデルがそうだったように、最新のPCXが最良のPCXという法則は、今回も健在。
4代目に不満があったわけじゃないけど、乗り換えたくなる完成度でした。
最初は写真で見て「変わり映えしないな〜」と思ってたデザインも、実車を見ると印象がガラッと変わります。
フロントカウルの立体感とか、ちょっとスーパースポーツ風なヘッドライト周りとか、実際に見るとかなりカッコいいです。
最後に:4代目もまだまだ優秀!
とはいえ、「どうしても新型のデザインが刺さらない…」とか「予算的にちょっと…」という方は、4代目PCXもまだまだアリですよ。
車体・エンジンは基本的に5代目と共通だし、装備もほとんど差がない。
新車在庫や程度の良い中古を狙うのも全然アリだと思います!
まとめ
- 5代目PCXはあらゆる面で“ちょっとずつ確実に進化”してる
- 日常使用もツーリングもこなせる
- “万能スクーター”4代目オーナーから見ても、乗り換えたくなる完成度
- でも4代目もまだまだ現役で優秀!
