

近くにバイク屋がないからネット通販で買いたい。
どうなの?
このような疑問を解決します。
全国にバイクを買える環境はあります。ですが、誰もが都会に住んでる訳ではありません。
そういう方にとって、バイクをネットで買えるメリットは大きいと思います。
個人的な意見になりますが、しっかり購入前に整備をしてくれるお店ならありだと思います。
お店に受け取りに行くの実際めんどうです。交通機関が全然整備されてないエリアにお店があったりしますしね。
この記事で購入できる条件を確認しましょう。
ネットでバイクを買うのは普通の時代【ただし信頼できる店舗に限る】
最近は バイク王 や バイク館SOX など、大手バイクチェーンがネット販売に力を入れています。
- 納車前に整備してくれる
- 保証がある
- 送料が無料 or 明確
- 最寄り店舗で受け取り可能
など、店舗購入と変わらないサービスが受けられるのが強み。
しかも、地方在住だと選べるバイクが少なかったり、お店が遠かったりするので、ネットの方が便利な場合もあります。
「買ってから整備どうする?」→事前に確認しておこう
ネットでバイクを買うときに一番大事なのは アフター整備。
特に注意したいのが、
「他所で買ったバイクは整備しません」というバイク屋が意外と多い
ということ。
購入前に、地元に以下のようなお店があるか確認しておきましょう。
- レッドバロン(全国に整備対応店舗あり)
- ナップス、2りんかん(比較的幅広い整備に対応)
- ヤマハやホンダの正規ディーラー(電子制御系対応の可能性高)
個人売買やヤフオクは? → 初心者にはおすすめしない

ネットで買う選択肢には、ヤフオクやメルカリもありますが…
- 整備履歴が不明
- 故障していても泣き寝入り
- 名義変更や自賠責の手続きが複雑
- 最悪、持ち逃げや詐欺のリスクも
と、リスクはかなり高め。初心者はやめておいた方が無難です。
電子制御バイクは特に注意
最近の大型バイク(特に1000cc以上)には、
- トラクションコントロール
- ライディングモード
- クルーズコントロール
など、電子制御が満載。
これらは専用の診断機がないと調整・整備できないため、専門ディーラーでの購入&メンテが基本になります。
ネットでバイクを買う前にチェックすべきポイント5つ
- 整備済みで納車されるか?
- 保証内容はどうなっているか?
- 送料や手数料は明確か?
- 購入後の整備が地元で受けられるか?
- レビューや評判に不安要素はないか?
この5点を満たせば、ネット通販でも満足度の高い買い物ができるはずです。
まとめ:整備先さえ確保できれば、ネット購入は全然アリ
バイクをネットで買うことに不安を感じる人は多いですが、
- 信頼できる販売店から
- 整備環境を確認したうえで
- 保証付きで買う
という条件がそろえば、店舗購入とほぼ同等、あるいはそれ以上のメリットがあります。
「欲しいバイクが地元で見つからない」という人は、ネット通販を前向きに検討してみてください。