PR
どうも、CB250Rに乗って通勤からツーリングまで、こいつといろんな景色を見てきた筆者です。
そんな僕が最近気になって仕方がないのが、ジクサーSF250というスズキのフルカウルスポーツ。
いや、正直「価格が安いってだけでしょ?」って思ってたんですが、調べれば調べるほど、「これはヤバいな…」と気づいてしまったんです。
今回は、CB250R乗りの目線から見たジクサーSF250の魅力とリアルな比較ポイントを語っていきます!
「この価格、マジで?」CB250R乗りが驚いたジクサーSF250の“コスパ”

CB250Rって、見た目も走りもスマートで満足してるんですが、
本体価格は約56万円前後、CBは安いけど、それ以外は最近の物価高もあって「250ccって結構するよね…」という印象。
一方のジクサーSF250は、
新車価格で約51万円(税抜)。
え、フルカウルで油冷250ccエンジン積んで、この値段?
これはさすがにコスパえぐすぎです。
油冷エンジンが熱い!スペックだけじゃない“実用性”
CB250Rの水冷単気筒エンジンは、どちらかというと「扱いやすくてスムーズ」な印象。
高回転までキレイに回るけど、ツーリングでは「もう少しパンチがほしいな」って思うこともあります。
ジクサーSF250は、油冷・単気筒エンジン(約26馬力)。
これが、乗った人いわく「トルク感がしっかりあって、高速でも意外と余裕がある」らしい。
しかも、燃費はリッター40km前後っていうんだからびっくり。
パワーも燃費も妥協しないって、どんなチート設定なんだよ…。
フルカウルで見た目バチバチ!スポーツ感がテンション上げる

CB250Rのネオレトロなデザイン、好きなんです。
ただ、ちょっと地味に感じることもあるんですよね。
その点、ジクサーSF250のフルカウルスタイルは明らかに「攻めてる」。
ツーリング先のPAやコンビニでも、パッと見て存在感あるし、走ってても「お、スポーツバイクだ!」ってなる。
しかも、価格帯からは想像できないくらい細部の仕上がりも悪くない。
これは乗るたびに気分がアガりそう。
ハンドル位置が高めで、街乗り&ツーリング両立
CB250Rはハンドルがちょい低めで、スポーティ寄りなポジション。
個人的には好きだけど、長距離になると手首や腰にくることも…。
ジクサーSF250はハンドルが少し高めで、アップライトなポジション。
これ、街乗りはもちろん、ツーリングにもめっちゃ楽なんじゃ…?
しかも車重も158kgと軽く、二気筒フルカウルより取り回し楽々。
安いけど、ちゃんとしてる。装備も質感も十分

ジクサーSF250って「安かろう悪かろう」かと思いきや、倒立フォークじゃなくても、極太41mmフロントフォークやラジアルタイヤなど、走りに直結するパーツはしっかりしてるんですよ。
しかも、ABSやLEDライト、フルデジタルメーター(シフトインジケーター)も搭載。
見た目はシンプルだけど、「必要な装備はちゃんと揃ってる」って感じで、長く乗れる安心感があります。
CB250R乗りが正直に言う、ジクサーSF250はこんな人におすすめ!
コスパ最優先で、ちゃんと走れる250ccが欲しい人
→ この価格でこの性能は反則級。デビューにも乗り換えにも◎。
フルカウルスポーツに憧れがあるけど、気軽に扱いたい人
→ 軽い・楽なポジション・燃費良しの三拍子。
長距離もこなせる“万能型”を探してる人
→ 高速も街乗りもこなせるバランスの良さが魅力。
まとめ:CB250Rも良いけど、ジクサーSF250の魅力は侮れない
CB250Rは洗練された都会派ネイキッド。
一方で、ジクサーSF250はコスパに優れた万能スポーツバイク。
どっちがいい、というより「今、自分がバイクに何を求めるか」で選び方が変わります。
でももし、
「バイクデビューしたい」
「燃費も価格も重視したい」
「見た目も妥協したくない!」
という欲張りさんなら、ジクサーSF250、本気で検討する価値アリです。