バイク免許目的の教習は最高に楽しいって話【車より楽しい】

悩み
悩み

バイク欲しくなったから免許取りに行きたい、、
でも面倒くさいな

このような悩みを解決します。

バイク教習が楽しかった思い出しかなかったので、記事にしました。

毎日通うと1週間で終わるので、逆に卒業したくなかったくらいです(追加料金いるから無理だけど)

バイク歴12年で、教習所には3回行ってる人間です。4回目も目指せます。

・普通自動車
・小型AT限定
・普通自動二輪MTなど

ですが、2020年以降教習所事情は変わりました。

アウトドアブームで免許取得する人が増え、教習費用が値上がりしました。

多くの教習所は中型3万円、大型3万とか値上がりしてます

時間がある人は「合宿免許」で郊外に行った方が安いです。出来るだけ利用することをおすすめします。

【結論】自分の意志で行くバイク教習は楽しい

バイク教習は楽しいです。

毎日通って、1週間で終わってしまったのがもったいなくらい、、

なぜなら自分の意志で行くから

バイク免許は周りから背中押されることなんてない。生活必需品ではないから。

自分の為に教習所にいく。

利用者の声

「通学で毎日通ってたけど、バイクに乗る時間が毎回楽しみで仕方なかった。最後は卒業したくないって本気で思った(笑)」
― 20代男性 / 普通二輪取得

「最初は転倒しまくりだったけど、インストラクターが優しくて教習後の雑談タイムが毎回面白かった。バイク教習って仲間感ある」
― 30代女性 / 普通二輪MT

「合宿免許で行ったけど、メシうまい、温泉ある、バイク楽しいで最高だった。友達もできて今でもたまにツーリング行ってる」
― 20代男性 / 大型二輪

車の教習は大半の人にとってつまらない

車の免許って

・周りが持ってるから
・社会人になってから通うのは大変だから


周りに流されて取りに行く人がほとんど。

学生時代に車なんて買える訳ないから、使う予定もない

1か月も通うなんて面倒臭すぎる

身近にも何人かいましたが、途中から面倒になって行かなくなる。期限切れ間近になって、焦ってまた通いだすって人もいました。

合宿免許で短期集中、自分に強制させるのも悪くないよ。

バイク教習とはミニサーキットで遊ぶ感覚に近い

自動二輪免許 | 武庫川自動車学園 (mukogawa-ds.co.jp)

二輪専用コースは最低限の広さしかない。

バイクの教習って、狭い道をくねくね走るコースが多い。

ミニサーキットを走ってる気分で楽しいよ

ユーザーの実感

「車の免許と違って、“絶対に取りたい!”って自分のモチベが高かった分、教習も真剣だし楽しかったです」
― 30代男性 / 普通二輪

CB400SFは重いけど、慣れるとミッション楽しい

普通自動二輪は多くの人が最初に取る免許。バイクが重くてビビると思う。

結構慣れるまで大変だけど、、

2023年現在これより重い中型バイクは無いので慣れたらこっちの物です

装備付きまくってるCB400(教習車仕様)は、200キロを軽く超える。

憧れのバイクのためにスーフォアの洗礼をクリアしましょう。

教習所はたくさん失敗できる場所

教習所は失敗しても問題ないので気にせずいきましょう。失敗しに行く場所です。

自分は最終日の最後「後方の車庫に入れるために、Uターンしようとして転倒」。卒業記念に転倒しときました

ガード類が付いてるので転倒しても問題なし。

自分で購入したバイクだと、ダメージを受けるので失敗しにくい

逆にバイク教習をつまらないと感じる人【予想】

楽しいと感じる人もいれば、つまらないと感じる人もいると思います。

・想像以上にバイク難しい
・他人が乗ってるからなんとなくで来た
・バイクは全身運動
・両手、両足を使う
・生身で体感する速度への恐怖心
・重いバイクを支えるバランス感覚が無理

運転に対する余裕がないと、楽しむのは不可能。

バイクって車と比べてかなり小さいから、難しく見えない。公道走ってるライダーも乗ってるだけにしか見えないし

その概念をぶち壊しに来るのがCB400スーパーフォーっていうバイクです。

まー、、最初は絶望しますよ。

バイクは趣味としては高い、移動手段としては安い【免許持つメリット】

バイクという乗り物は、緊急の移動手段としては極上に安いです。

110CC、原付2種スクーターなら、30万円くらいから車と同じ速度で走る移動手段が手に入ります

趣味としてしか評価されない乗り物です。ですが、20代~30代くらいなら「一時期の移動手段」としてすごく便利な乗り物になります。

250CC以下なら、車の4分の1、5分の1の「本体価格、維持費」になります

免許を持ってて損はないです。

物価高の2023年以降はさらに役に立つ

なんでもかんでも値上がってる2023年以降は、この安さが役に立つかもしれません。

守りに入りつつ、移動手段が欲しいならバイクありです。

【乗り換え】バイクの維持費も家の固定費を節約して、物価高でも余裕のある生活を目指そう【見直し】

教習所は楽しいから時間がある内にとりにいこう

車の免許を持ってたら「学科」がないので、ひたすらバイクに乗り続けて終わり。

免許取得の意志が固まってる内に、取りに行くのがいいです

最初はみんなスーフォアの重さにビビり、絶望します。でも最後はちゃんと卒業してます。

そして教習車のせいで、スーフォアの乗り心地良さは、全ての日本人に刻まれます。

今でも、クラシックな乗車姿勢のバイクが売れる理由の一つかもしれません。

さて、教習所を探してみましょう!

2020年以降、免許取得必要も3万円以上値上がりしました。

時間を確保できるなら、合宿免許もご検討ください。

地方の合宿免許なら、昔の免許取得費用と同じくらいにできます

特徴公式

【マイライセンス】
全国対応合宿免許の疑問が解消できるサイト
最低価格保証
公式サイト

合宿免許受付センター
コース別にわかりやすいサイト
Tポイントがたまる
公式サイト

免許合宿ライブ
リアルタイムに申込み状況がわかる
割引制度最大15000円
人気の教習所がランキング表示
公式サイト