

オフロードバイクって林道行く意外の強みないの?
オンロード用としてなら買う意味ない?
「オフロードバイクって林道しか使えないんじゃ?」
そんなふうに思ってる人、多いんじゃないでしょうか。
でも実は、オフ車は通勤からツーリングまで“全部乗せ”できる万能マシン。
そして今、乗り換えるなら絶好のタイミングなんです。
実際、現在新車で買えるのは「CRF250L」ただ1台。
中古車は高騰&玉数も減っており、迷ってる時間が一番もったいない状況。
- KLX230→約50万円の軽量コンパクトなオフ車。見た目に対してストローク量は確保されてます。足つきいい「S」モデルあります。
- CRF250L→約60万円。アルミを惜しみなく使い、オンオフ高い性能のまま軽量化。個人的に名車に片足ついてる
オフロードバイクが今注目されている理由

2023年、1台しかいないオフロードバイクを選ぶ理由は何か?
日本の林道に行ける数少ないバイクだから。
絶滅危惧種に指定されてても、オンロードバイクに出来ないことが出来ます。そしてもちろんオンロードも走れる万能なバイクなんです。
悩む以前に、オンロードバイク乗ってる限りオフロードにはいけません。
車には突っ込めない場所に行ける、という意味ではオフ車のために免許取るのもありです。

2024年、公道用オフロードバイクはCRF250Lだけです。逆に悩むこともないです、いいバイクです。
ですが、25年にはKLX230が復活、そしてDR-Z4Sも復活予定!
- 重量141キロ
- セローと同じシート高830㎜
- KLX250と同じようなエンジン性能24馬力
- アシスト&スリッパークラッチ+ギアポジションインジケーター追加
- ABSキャンセル機能
- 200㎜以上のストローク量
👉 今ならCRF250Lの新車在庫、まだ間に合うかも!
\ 最新在庫&価格チェックはこちら /

オフロードバイクのメリット:通勤・街乗りに強い理由とは
オフロードバイクは強みがたくさんあります
- 林道などの悪路も楽しめる
- トルク自慢で出足の加速を期待できる
- 日常的に使えるレベルに軽量で気楽
- フラットシートで荷物載せやすい
- (日本では)250CCが最高スペック。上を見る必要が無くなる
林道などの悪路も楽しめる

林道、悪路を楽しめるのはオフロードバイクだけの特権です。
この大型ブロックタイヤは雨に強い。水はけ具合がレベチ、どれだけ大雨でもタイヤから出ていきます。
そしてたまに田んぼ道をのんびりと走ることも可能。
昔、会社の帰りに林道を探してた人がいました。どこから出てくるんだよ、、
トルク自慢で出足の加速がいい

山の斜面でエンストしないために、オフロードバイクは超低回転重視。
日常でもトルク系バイクは有利
- ストップ&ゴーが楽
- 渋滞でも楽
- 燃費がいい
オフ車はスクーターと同じ強みを持ってます。高回転なんて普段使わないので、回さずに走れるバイクは使い勝手良し。
街中に強いバイクです。
日常的に使えるレベルに軽量で気楽
林道の悪路を走るためには細身、軽量なのが重要。
- 車体バランスとるためには、マスの集中化が大事
- 車体バランスとるためには、軽量じゃないと難しい
これは日常でも生きてきます。車体の細さは決定的な有利さにはならないけど、、
- 小回りを求めるなら、マスの集中化が大事
- 小回りを求めるなら、軽量じゃないと難しい
オフ車は乗車姿勢も直立なので、めっちゃ小回り効きます。ハンドルも横長だからガバっとハンドルを切れます。
小型スクーターの次に旋回性能高いバイクです。
遠くが見える
オフロードバイクはトップクラスに車高が高い。
日常域のメリットとしては「渋滞中、車の奥が見える(らしい)」。まぁ、、これはオフ車乗りの人が言ってました。
道路状況を把握しやすいそうです
フラットシートで荷物載せやすい

オフロードバイクはセパレートタイプではなくフラットシート。
めっちゃ荷物載せるのに向いてます。ツーリングマシンとしても優秀。
リアキャリアも車体のサイズの中に収まるので、耐荷重高めです。
(日本では)250CCが最高スペック。上を見る必要が無くなる
日本では250CCのバイクがゴールです。これより上は重くて林道向きじゃなくなる。
ゴールが近い分、目移りする必要がない。オフ車乗りがあまり乗り換えしないのも、上位モデルがいないという側面もあります。
これより上は目指すならアドベンチャーバイクを検討。
デメリット
デメリットははっきりしてます。
- タンク容量が少ない
- 防風皆無だから高速道路は辛い
- 足つき悪い
- ブロックタイヤはロードノイズがデカい
足つきは現行2台は830mmモデルあり、ロードノイズはオンロードよりのブロックタイヤにすれば解決します。
長期休暇はバイクキャンプツーリング

オフロードバイクは、昔からキャンプツーリングの相方として愛されてきました。
その魅力は今でも変わらないし、むしろキャンプブームの今こそ力を発揮する。
- キャンプ場も悪路を求められる
- フラットシートで積載性あり
- フラットシートで荷重バランスがいい
- 車体が軽いから、重くなっても許容範囲内
非日常を感じたいなら、オフロードバイク最強です。
オフロードバイクに乗り換えるタイミングは今
「いつオフロードバイクに乗りかえるべきか?」
今です。なぜならオンロードバイクでは、決して悪路を楽しむことは出来ないから。迷う理由がないです。
オフ車で中古はちょっと厳しい情勢。
- セロー250→生産終了で中古が高騰
- 10年以内に生産終了したオフ車→数が出てないから市場に少ない
- それより前→空白期間長くて状態が怪しい。今更キャブ車は、、
正直、CRF250Lが最高傑作だと個人的には思ってます。
【まとめ】オフロードバイクは「今」乗り換えるべき
通勤でもツーリングでも林道でも、全部こなせる万能さがオフ車の最大の魅力。
そして、現状「CRF250L」以外の新車はゼロ。正直、迷ってる暇はありません。
👉 乗り換えを検討してるなら、今の在庫状況は必ずチェックしておきましょう。
\ 公式サイトで最新在庫を見る /
>>バイク館イエローハット