車の免許はもういらないのか?大都会暮らしでいらないと納得した話

美容院でコペンの話をしていて思い出したことがあります。


昔は「車の免許は絶対に取れ」「仕事で使うからマニュアル車を持っておけ」なんて大人たちに言われて育ちました。社会人になったら必須の資格、くらいの扱いでしたよね。

でも最近は事情が変わってきています。
美容師さんとの会話でも「友人が免許すら持っていない」という話が出てきて驚きました。正直、田舎出身の自分からすると「え、免許なしってあり得る?」という感覚でしたが、、関西や関東の大都会に暮らしているとそれも納得できてしまうんです。

車、バイク好き店員と出会い久しぶりに「コペン熱」が上がってしまった

免許取得コストが重すぎる時代に

まず大前提として、免許を取るハードルがどんどん上がっています。
昔に比べて教習所の費用が高騰していて今では30万円前後する場所もざら。学生時代にアルバイトで貯めて「夏休みに一気に!」なんてこともありましたが気軽に払える額じゃなくなっています。

もちろん「持っていた方がいい」のは事実です。でも、今この瞬間に必要性を感じない若者が30万円を払ってまで取得しようとは思わないのも当然。免許が「就職や生活の必需品」から「余裕があれば取るもの」に変わりつつあるのです。

車の免許所はもうすぐ消える

昔は免許所が身分証明書代わりでしたがたぶん役割終えます。マイナンバーに入れれるようになりましたから。

25年から始まったサービスですがさっそくマイナンバーに入れました。

免許更新をオンライン化できる

引っ越し時、免許書き換えがいらない

理由は便利そうなのとどうせ強制になるの分かってるから。誰もやらない内にやっとこうって話です。

維持費が絶望的に高い都会の車

追い打ちをかけるのが「維持費」。
都会で車を持とうと思ったらまず駐車場が必要ですが……これがまた高い。

郊外や地元では月5,000円〜1万円程度で借りられた駐車場も、大都市の駅近だと数万円が当たり前。中には「家賃か!」とツッコミたくなる金額の場所も。しかも駐車場がない賃貸も当たり前

昔、原付の駐輪場に月2,000円払っていたんですが「高いな〜」と感じていました。だって駅前の1か月定期券と変わらないし。

だからこそ「都会に引っ越すタイミングで車を処分した」という話もよく聞きます。地元では当たり前のように車を使っていた人も、大都市圏に来ると維持費の高さに絶望し手放すわけです。

車より電車の方が早いという現実

そして驚くのが「車より電車の方が早い」という事実。

都会の道路は年中渋滞しています。しかも1回の信号待ちが異様に長い。特に大通りは「青になるまで3分、長い所で5分待ち」とか普通にあります。信号3つ抜けるのに10分以上かかるなんてことも。

一方で電車はどうでしょう。
10分おきに来るから待ち時間はほぼゼロ。快速や急行に乗れば街の外に出るのも一瞬。私も最初は信じられませんでしたが「あ、確かに電車の方が楽だし早い」と思ってしまったんです。

バイク持ってたけど一番乗らなかった時期です。部屋から見える範囲でるのに1時間近く必要だから

買い物ですら車が不利に?

地方だと「車がないと買い物できない」というのが常識です。郊外のスーパーやショッピングモールは車前提のつくりになっていますからね。

でも都会は逆。買い物に行っても「無料で停められる駐車場」がほぼ存在しません。必ずと言っていいほど有料駐車場に案内されます。

つまり「買い物に車で行くと余計にお金がかかる」という現象が起こります。だったら歩くか電車、もしくはバスで行った方が安く済むんですよね。

こうなると免許すら「いらない」という結論にたどり着いてしまうのも理解できます

でも、人生のどこかで必要になるかも

とはいえ、これで結論づけてしまうのは早い。
人生は長いです。都会のど真ん中で生き続ける人もいれば、結婚や転勤、家族の事情などで「隣町」程度の距離に引っ越すこともあります。

そしてそこが一気に「車社会」だったりするんです。
バスも電車も本数が少なく車がないと生活に支障が出る。そんな地域がほとんど。

だから最終的な結論はこう。
「都会に住んでいる間は免許はいらないかもしれない。でも、人生のどこかで必要になる可能性は高い」

免許を取るのは一生に一度。必要になったタイミングで取るのも全然アリですが、若いうちの方が時間的にも体力的にも楽。取れる余裕があるなら早めに取得しておいて損はありません。

まとめ

都会に住んでいると車はむしろ「邪魔」になることがあります。
免許を持っていても使わない維持費ばかりかかる。そんな声が増えているのも事実です。

一方で、将来どんな場所で暮らすかはわかりません。
免許が不要な人生を歩める人もいるでしょう。でも、多くの人にとっては「やっぱり持っていてよかった」と思う瞬間がやってくるはずです。

都会の便利さと車社会の現実、その両方を知った上で「免許どうする?」を考えてみるのが一番だと思います。