【X-ADV 2025】こんなバイク、待ってた人が多すぎた件【大型スクーターの逆襲】

「え?バイク王の買取1位がX-ADV?」
って驚いた人、意外と多いんじゃないでしょうか。

実はこれ、ここ2年ほどずっと続いてる現象なんです。
大型スクーター=流行らない、なんて時代はもう終わってるかもしれません。

なぜX-ADVがこんなに“刺さった”のか?

2025年モデルも例にもれず、計画台数は即完売、追加分も予約完売
実際、発売前から“買えないバイク”扱いでした。

ポイントは3つあります👇

バイクの常識を壊したジャンル融合型

  • オフロードっぽい見た目(だけどオンロードも快適)
  • スクーターの快適さ
  • ミッションバイクの走行性能(DCT採用)

これまで「全部は手に入らない」が当たり前だったのに、全部の“いいとこ取り”
完全にバイク界の隙間を埋めてきました。

「TMAX以来の大型スクーター大ヒット」って声も

ここまでスクーターが話題になったのは、100万円以下だったTMAX時代以来かも
あのときも、「スクーター=移動手段」という固定観念をぶち壊してくれました。

で、今回のX-ADVはというと…

  • オフも走れるアドベンチャー風
  • 長距離もいける快適設計
  • 高速も全然余裕のパワー
  • 自動変速(DCT)で超ラク
  • シート下に積載スペースもアリ

正直、もう“バイクで何かを諦める”必要がないくらい完成度が高い。

「でも量産できてない=レアバイク」な現実

X-ADV、めちゃくちゃ売れてるように見えて、実は流通数自体が少ないんですよね。
これはたぶん狙ってやってる。

  • DCT搭載という高コスト構造
  • 海外輸出も多い(日本国内への割り当て少なめ)
  • フォルツァ750など他機種とのバランス

だからこそ、「スクーターはいつでも買える」っていう常識が通用しなかった
今、X-ADVを中古で探してる人、かなり苦戦してます。

フォルツァ750にも再注目すべき時代

「旅用バイク」という観点だけなら、オンロード性能は間違いなくフォルツァ750の方が上。

  • スポーツバイク並の足回り
  • フルカウルの快適さ
  • 高速ツアラーとして完成されたデザイン

かつてのビグスク、“平成のTMAX・マジェスティ時代”を思い出すような、ツアラー回帰が静かに起きつつあります。

まとめ:X-ADVは“スクーターの未来”を一歩先に走ってる

✅ DCT搭載でミッションの楽しさと快適性を両立
✅ 旅に出たくなる“冒険スクーター”
✅ スクーターだけど、侮れない高性能
✅ 絶対的な流通量の少なさ=プレミア感
✅ 不況下でも「欲しい」と思わせる本気の仕上がり

「バイクってやっぱりどこかで妥協しないといけない」
そんな常識に飽きてきた人へ。

X-ADVは、その“もうひとつ上”を目指したいライダーにこそ乗ってほしいバイクです。