スーパースポーツの価格、年々上がってませんか?
250万円、160万円、120万円……250ccですら今や95万円なんてザラ。
もう気軽に「スポーツ走行してみたい!」なんて言えない時代。
でも、そんな中でもまだ手が届く、”現行最強コスパSS”があるんです。
それが スズキ GSX-R125!
【エントリーモデルとは思えない性能】GSX-R125とは?

GSX-R125 ABSは、スズキが誇るGSX-Rシリーズのエントリーモデル。
原付二種ながら、胸のすくような加速と、街乗りからワインディングまで対応できる万能型。
パッと見「ツアラーっぽいな?」と思うかもしれませんが、
中身はしっかりスーパースポーツのDNAを受け継いでます。
【注目ポイント1】15馬力のDOHCエンジン搭載!

GSX-Rの名に恥じない、しっかり15馬力を出すDOHCエンジン搭載。
原付二種でDOHCって、実はめちゃくちゃ貴重。
ヤマハR125やCB125Rくらいしか同格はありません。
しかもパワーウェイトレシオもクラストップ。
ピストン軽量化や高回転吸気効率の工夫もガチすぎる。
【注目ポイント2】街乗りに優れた細身の足回り
正直、ホイールも細いしタイヤも細い。
でも、それが逆にメリット。
前後ともに細身タイヤ(前90mm/後130mm)で、
低速時の操作性バツグン。街中ではクイックに曲がれて超扱いやすい!
しかもタイヤ代も激安。ダンロップD102なら1万円しません。
【注目ポイント3】中古価格がめっちゃ安い!
新車価格は約45万円まで上がったとはいえ、
中古市場ではスズキらしい「お買い得価格」が健在。
状態の良い中古が20万円台でゴロゴロしてます。
前傾がきつくて手放された?
もっと上位モデルに乗り換えた?
ともかく、低走行・美品の掘り出し物が多いです!
【注目ポイント4】フルサイズボディで航続距離長め
125ccクラスでは珍しいフルサイズボディなので、
ガソリンタンクもそれなりに大きく、航続距離が長い!
燃費だけでなく「何キロ走れるか」が大事なツーリングでは頼れる相棒になります。
【気になるポイント】それでもクセはある

・見た目はスポーティなのにしっかりSS寄り
・車格が大きめだから、原付感覚だと取り回しに戸惑うかも
・前傾は強め、ステップ位置もそれなりに攻めてる
でも、その「ギャップ」がまた魅力なんです!
【まとめ】GSX-R125は変わり者向け?いえ、賢者向け!
「スーパースポーツに乗りたいけど、予算も限られてる…」
「ツーリングで高速は使わないし、原付二種で十分かも」
「周りと違う選択をしたい!」
そんなあなたには、GSX-R125がピッタリ。
しかもランニングコスト最強。
タイヤも安い・燃費もいい・税金も安い。
スーパースポーツなのに原付――
このギャップを楽しめるライダーにこそ、GSX-R125は刺さります!
【他の125ccも気になる?】次にチェックしたいモデルたち
▶︎ ヤマハ YZF-R125|欧州生まれの本格SS
・倒立フォーク&アルミスイングアーム搭載
・車体はYZF-R15ベースのグローバルモデル
・国内正規販売なし=逆輸入が前提
▶︎ ホンダ CB125R|街乗り派におすすめの一台
・CBRはスタンダードSS、CBはネイキッドで扱いやすさ◎
・CB125Rは倒立フォーク&ラジアルキャリパー装備でコスパ最強
・どちらも通勤・通学にも人気のバランス型
