PR
2025年モデルのYZF-R25がついに国内発表!
驚きの価格据え置き(69万円)で、装備がガッツリ進化。
今回は変更点をすべて紹介しながら、なぜこのバイクが”中型SSの覇権”なのかを解説していきます。
価格はまさかの据え置き!【69万円】

ライバルたちが70万円台、さらには100万円近くまで値上げしていく中、
YZF-R25はなんと69万円をキープ!
「価格上げたら若者ついてこない」
そんなヤマハの意地すら感じる価格設定です。
主な変更点まとめ【2025年モデルの進化】

① USB端子を標準装備
SSでUSBはレア。スマホ充電やツーリングでも大活躍。
しかも価格そのまま。お得感しかない。
② アシスト&スリッパークラッチ搭載
クラッチ操作が軽くなるだけでなく、
急なエンブレ時のリアタイヤロックを防止!
③ スマホアプリ連携(コンディション管理)
バイクの位置確認やメンテナンス通知もアプリで管理可能。
ナビ機能はないけど、125ccクラスから引き継がれる便利装備がついにR25にも!
④ 足つき性の改善

- シート形状を見直し(左右6mm絞り)
- サイドカバー形状変更
- タンデムシートも厚くなった
身長160cmの女性でも安心な足つきに進化。
ローシートオプションも用意されています。
⑤ ハンドル位置の見直し

- ハンドル位置を5mmライダー側に移動
- 前傾姿勢がやや緩和され、街乗りしやすく
SSらしいルックスはキープしつつ、快適性がアップしています。
⑥ ウイングレット追加(空力デザイン強化)
- インテグレーテッド・ウイングレット
- テールウイング
- 大胆なヒートアウトレット
公道では効果薄だけど、デザインの進化としては大きなポイント。
“スーパースポーツらしさ”を視覚的にアピール。
変わらないけど魅力な部分【エンジン】
エンジンは従来通りながら、
- 鍛造ピストン
- DiASilシリンダー
- 浸炭コンロッドなど
レーサー譲りの高耐久設計がしっかり継続。
サーキットにも耐えられる信頼感です。
唯一の弱点?【バイアスタイヤ継続】
- ラジアルじゃなくバイアスタイヤ
- サーキット走行重視なら交換を検討しても◎
でも、公道メインならこのままでも十分楽しい!
結論:2025年型R25は“SSの理想形”
- 価格据え置き
- 装備追加
- 足つき改善
- デザイン進化
YZF-R25は、今もっとも「ちょうどいい」SS。
10代〜20代の若者や、女性ライダーにも本気でおすすめできるバイクです!