「クラッチを握ってシフトアップ。たったそれだけで“バイクに乗ってる感”が段違い。」
今、原付二種ミッション(125cc MT)が静かにブームです。
「安い・軽い・楽しい」の三拍子そろったミニマルバイクが、バイク好きの心をグッと掴んで離しません。
なぜ「125ccミッションバイク」が注目されているのか?

車体が軽いから、“扱える”
250ccや大型は正直ちょっと重い。でも125ccなら100kg台の軽量ボディが主流。
立ちごけの心配も少なく、取り回しやUターンもラクラク。
クラッチ操作が練習できる
125ccは、バイクの“基礎練”に最適。
クラッチ、ギアチェンジ、エンスト回避など、バイクの基本が自然と身につきます。
将来的に中型・大型バイクへステップアップしたい人にも、125ccミッションは最高の練習機です。
*最初に選ぶとすぐにステップアップしたくなるとは思います、、。
維持費は原付クラス、走りはスポーツバイク
・燃費:40〜60km/L
・自動車税:年間2,400円ほど
・タイヤ・チェーンなどの消耗品も格安
それでいて、車体構造は本格的。
軽量&高回転型エンジンで、ワインディングも楽しい!
【2025年最新版】原付二種ミッションバイク(MT)一覧

車種名 | メーカー | タイプ | 価格帯(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
グロム | ホンダ | ネイキッド | 約38万円 | 軽快、カスタム多数、遊べるミニスポーツ |
モンキー125 | ホンダ | レトロミニ | 約44万円 | かわいい見た目×本格MT、女性にも人気 |
CT125・ハンターカブ | ホンダ | アウトドア | 約45万円 | 林道も行ける万能ミニアドベンチャー |
スーパーカブC125 | ホンダ | レトロ | 約44万円 | セミ自動クラッチ、街乗りに最適 |
YZF-R125 | ヤマハ | スポーツ(SS) | 約59万円 | 本格フルカウル、電子制御も充実 |
XSR125 | ヤマハ | ネオクラシック | 約52万円 | レトロで映える、街乗り〜ツーリング向け 【ローダウン仕様登場】XSR125 LOWがやってきた!原付2種でもおしゃれで実用的に! |
GSX-R125 | スズキ | スポーツ(SS) | 約46万円 | 軽量&高回転、サーキットもいける 【最強のコスパSS】GSX-R125がいま熱い!125ccでスポーツ走行を楽しむならコレしか勝たん! |
GSX-S125 | スズキ | ネイキッド | 約42万円 | 通勤快速&峠もこなす万能タイプ |
125 DUKE | KTM | ストリートファイター | 約60万円 | 外車で唯一無二の個性と装備 |
Svartpilen125 | ハスクバーナ | ストリート | 約60万円 | 北欧デザイン、目立ち度MAX |
125ccミッションって、正直どうなの?【ユーザーの声】
「250ccも持ってるけど、結局よく乗るのはグロム。軽くて楽しいし、維持費かからん」
「大型SSを降りてモンキー125に。めちゃくちゃ気楽で、逆にバイクが好きになった」
「初バイクでXSR125買ったけど、これで十分。走るの楽しすぎる」
結論:原付二種ミッションは、”ベテランも初心者も楽しめる最高の遊び道具”
- 初めてバイクに乗る人 → 安く練習できて、事故リスクも抑えられる
- 大型経験者 → 軽くて気楽で、日常使いが最高
- カスタム好き → パーツ豊富&コミュニティも活発
125ccミッションバイクは、「操る楽しさ」と「ちょうどよさ」が詰まったバイクジャンルの優等生です。
