【市街地最強バイク】X-ADVが大型なのに“楽すぎる”理由【DCTの恩恵ヤバい】

大型バイクって、取り回しが重い・クラッチ疲れる・市街地ツラい…そんなイメージ、ありませんか?

それ、X-ADVには全然当てはまりません。

むしろ、X-ADVは「大型の方が楽じゃん」バイク、かもしれません。

X-ADVは「大型+DCT+低重心」=市街地最強の方程式

X-ADVって、実は街乗りでもめちゃくちゃ使いやすい大型バイクなんです。

理由はシンプルにこの3つ👇

🔧 1. DCT(デュアルクラッチトランスミッション)の万能感

  • 半クラ不要 → 発進で疲れない
  • ギアチェンジなし → ノッキングの心配もゼロ
  • 手動モードも使える → スポーツバイク的に遊べる

DCTは要するに“ミッションの快感+オートマの楽さ”を合体させた夢システム。

信号だらけの街中でも、スムーズな加速でストレスがまったくないです。

2. オートマ的な加速感で先行逃げ切りが可能

ミッションバイクだと、発進から加速までにワンテンポある。
でもX-ADVはDCT+750ccの排気量トルクで、電動バイクみたいにグワッと出ます。

これ、スクーターと大型バイクの“いいとこ取り”です。

  • 高速合流 → 一瞬で安全圏
  • 市街地のゼロ発進 → ストレスフリー
  • タクシーや原付に囲まれても怖くない

大型らしからぬ“瞬発力”で、街中のあらゆる状況に強い。

3. 低重心×足つきの良さ=曲がる・止まるが軽い

バイクって重さよりも「重心の位置」の方が体感に影響します。

X-ADVは、

  • 重心がかなり下(アンダーフレーム設計)
  • スクーター的な乗車位置
  • 短めのホイールベースでUターンもしやすい

つまり、街中の小回りや渋滞すり抜けも得意。

女性ライダーやリターン組から「大型に乗ってる感覚ない」という声も多数あるほど。

「大型バイクで一番乗りやすいの、これじゃない?」

そう思わせる理由が、X-ADVにはギッシリ詰まってます。

機能内容
排気量750ccトルクで高速でも余裕
DCTオートマ的な楽さ+マニュアルの面白さ
低重心設計取り回しが軽く、街乗りしやすい
スクーター形状積載OK&足つきも安心
見た目アドベンチャー+スクーターの個性

🔥 じゃあ何が弱点か?

正直、値段と入手難易度くらいです。

  • 新車は注文待ち&プレミア化
  • 中古も価格が落ちない
  • 高年式は即売れが基本

でもそれってつまり、手放すときも価値があるってこと。

バイク王など買取系で買取価格1位常連という実績もあり、「リセールが最強クラス」という裏の強みも。

結論:大型だけど、初心者にもすすめたい一台

普通、大型バイクって「ちょっと慣れてからにしようかな」って思うんですよね。
でもX-ADVは違う。

✔ 市街地 → 加速も小回りも楽勝
✔ ツーリング → カウル&スクリーン装備で快適
✔ オフロード → 少しなら余裕で走れる

しかもクラッチ操作も、ギアチェンジも要らない。