【不況時代の正解】NMAX155は“通勤も旅もいける”最強の軽二輪スクーターだった【2025年モデル】

売り切れって聞くと、逆に気になる。
最近やたら聞くようになった NMAX155(2025年モデル)、その実力は本物でした。

スクーター=街乗りだけ、って思ってません?
いまのスクーターは“通勤 × ツーリング”の二刀流が当たり前。
しかも、NMAX155はその中心にいる存在です。

【通勤性能】毎日の足として完璧すぎる

まず最初に言いたい。

🚦「NMAX155は通勤バイクとして超優秀」です!

  • クラス最上位の燃費(WMTCモードで45km/L前後)
  • 電子制御CVTで発進からスムーズ
  • コンパクトなのに取り回しが軽くて楽
  • スマートキー&ナビ搭載(マックスシリーズだけの特権)

毎朝の渋滞も、もう苦じゃない。
停発進の多い街中でこそ、この子の性能が光るんです。

【ツーリング性能】中型バイク顔負けの快適さ

皮肉にも…
ヤマハのマックスシリーズの「ツーリングも想定」っていうコンセプトが、
ここにきて大当たりしてきてる感じです。

  • ロングスクリーン&大型カウルで風防効果◎
  • 車格は小さめでも、高速走行もOK(軽二輪扱い)
  • シートも広めで長距離もおしりが楽
  • 収納も多くてリアボックス不要な人も

通勤バイクなのに、ふと思いつきで「滝でも見に行くか…」ができるって強くないですか?

「NMAX125にはない装備」が魅力の155

意外と知られてませんが、NMAX125には電子制御CVTは搭載されていません。
つまり、155だけのプレミアムな装備。

疑似的にギア選択してくれる走りは、まるでミッションバイクみたいな感覚も。
「走る楽しさ」を残したまま、快適さを持った貴重な存在です。

不況とスクーターは、意外と相性がいい?

最近の売れ方見てると、スクーターの需要って確実に伸びてます。
売上ランキングをざっと見れば、その勢いは一目瞭然。

しかもこのタイミングで売り切れが出るってことは…
やっぱり世の中、ちょっと先行き不安なムード。

でも、そんな時こそスクーターが輝くんです。

  • 維持費が安い(税金・保険・燃費)
  • コンパクトで駐車も楽
  • 通勤にも遊びにも使える万能感
  • 車よりも“動く自由”が持てる

アメリカ経済のニュースで不安になるたび、「スクーター乗っといてよかった」って思います。

【ちょっと妄想】マックスシリーズで“クルーザー型”復活しない?

これ、ひそかに願ってるんですが…
昔のビッグスクーター(ビグスク)みたいに、ローダウンで超快適なモデルを復活させてくれたら最高じゃないですか?

  • 足つき抜群
  • 車高低めでクルーザー感
  • シートふかふか
  • ロングツーリングも快適

でも時代は“運動性能重視”。
だからこそ、NMAX155みたいに「快適と軽快さのバランスが取れてる」モデルが選ばれてるんだろうなって思います。

まとめ:NMAX155は“いま”乗るべきバイク

✅ 通勤バイクとしてちょうどいい
✅ ツーリングもいける快適装備
✅ 軽二輪で高速も走れて、燃費も良い
✅ 電子制御CVT搭載のプレミアム感
✅ 不況にも負けない、最高のコスパ

「車売ろうかな」と思ってる人、
「250は重すぎる」と感じてる人、
「でも125じゃ物足りない」っていう人へ。

NMAX155、在庫あるうちにチェックしておいた方がいいかも。