「オートマってクラッチ操作ないし、つまらなくない?」
これ、昔からよく聞かれるんですよ。でもね、最近PCX(ビグスク)に乗るようになって、その考えちょっと変わりました。
たしかに、ミッションの方が“やってる感”は強いかもしれない。
だけど、オートマにはオートマの楽しさがある!これは乗ってみないとわからない。
ミッションとオートマ、どっちも面白い

正直、どっちも楽しい。ただね、ミッションって慣れると無意識で操作してるから、もう“操作してる”って感覚が薄れるんですよ。
クラッチもギアチェンジも当たり前になりすぎて、そこまで気にしなくなる。
だから、「どっちが楽しいか」ってよりは、「どっちにどんな良さがあるか」って話なんです。
🛵 ビグスクの魅力って、こういうとこ
PCXとかのビグスクって、マジで何時間でも走れる。
信号が多い場所だとミッションってちょっと面倒になるけど、オートマなら全然疲れない。
手が疲れるって感覚がなくて、ラクすぎてちょっと笑えるレベル。
ただ、片足しか届かないと足先が疲れるのはご愛嬌…笑
🌄 景色を“感じる”バイク

オートマって、本当にやることが少ない分、景色がめちゃくちゃ楽しめる。
走ってる最中は右手だけ集中して、あとはずっと遠くを見てる感覚。
ボーッとしながら自然と向き合えるのがビグスクの魅力かもしれない。
信号とかはちゃんと視界に入れてるけどね!
渋滞も苦じゃない、むしろ快適
半クラもギアチェンジもないから、渋滞中もラク。
全身カウルで風も防げるし、長距離ツーリングに向いてるな~って思います。
あと地味にいいのが、ヤエー(手振り挨拶)するか迷わなくていいってところ(笑)
バイク乗りの中では「ヤエー文化」があるけど、ビグスクだと妙なプレッシャーなく走れるのも気楽で好き。
結局、どんなバイクでも“楽しい”
ミッションでもオートマでも、結局は乗ってて楽しいかどうか。
バイクは趣味の乗り物だから、自分のスタイルに合ってれば正解です。
「クラッチ操作がないと退屈」って言ってた人が、PCX乗って「楽すぎてもう戻れない」ってなる話もよく聞くしね。
✨ まとめ:バイクはやっぱり楽しい!
- ビグスクは疲れにくくて長距離向き
- 操作が少ない分、風景をしっかり楽しめる
- 渋滞でもストレス少なめ
- オートマにもちゃんと“楽しさ”がある!
操作する楽しさも、ボーッと走る気持ちよさも、どっちもバイクの魅力。
もし最近バイクに飽きてきたとか、疲れてきたって人がいたら、
一度ビグスクに乗ってみてください。違う“楽しい”が見えてくるかもしれませんよ!