

移動中のガソリン代が馬鹿にならない、、
年々高騰してるし、何か節約する方法ない?
このような悩みを解決します。
最近ガソリン代高いですよね、、色々な要因があると言われてますが、一つ言えるのがしばらく安くなることはない。
もしガソリン代を経費にできる個人事業主の方は、個人事業主用のガソリンカード、ETCにすれば節約になるかもしれません。
目次
ガソリン代は経費になるのか?

そもそも経費になるのか?ですが、、
- 仕事の利益を生むために使うガソリン代→経費になる
- プライベートで遊ぶ→経費にならない
取材のための移動、車系Youtuberの移動、撮影、、営業のための移動など、、
利益を生むために車が必要な人は経費になります。
詳しくは>>確定申告でガソリン代は経費になる?経費の申告方法と計上のポイント
ガソリン節約方法は2つ
主に二つです。どちらかと言えば移動手段を節約って感じですね。
・個人事業主用ガソリンカード
・個人事業主用ETC
個人事業主用ガソリンカード

審査なしで入れるガソリンカードです。大量のレシートから解放され、 請求書には利用内容がわかりやすく記載されており、管理が簡単というメリットあり。
- 年会費・カード手数料がずっと無料
- 利用明細で一括管理 ・利用日時、カード番号、利用ガソリンスタンドも明記
- 全国のアポロステーション・出光&昭和シェルSSのガソリンスタンドで利用可能
- 全国統一価格。どこで給油しても同じ金額
- 圧倒的人気の後払い方式
- 組合加入の出資金1万円(組合脱退時返金)
個人事業主用ETCカード

ガソリンカードと併用して使いたい。簡単に作れない個人には優しいETCの機能だけ持ったカード。
休日、深夜割引30%も適用されるので持ってて損なし。
- 利用明細(請求書)で管理が簡単
- 高速道路のみ利用できるカード(クレジット機能付いてない)
- ETC車載器がなくても手渡しで利用可能
- 時間帯・休日等により30%割引適応
- レンタカー、従業員の車でも利用可能
個人事業主用カードを作るメリット
結局、個人事業主用を作るメリットは何か?
・審査なし→個人事業主はカード審査不利
・管理が楽になる→レシートを大量に保管する必要が無くなる
・普通のカードよりお得→ちゃんと割引受けられる。全国統一価格
デメリット
デメリットは違う会社のガソリンスタンドじゃ意味ないとか、ETCにクレジットカード機能とか装備出来ないくらいだと思います。
それほど大したデメリットにはなりません。
作るの簡単な割に効果あり
2022年はとにかくガソリン代が高いし、下がることは期待できない。
それでも少しでも安くしたいならぜひご検討を。
車の維持費で見えないけどデカいダメージ与えてくる部分でもあります。