冬のバイク「足首からの冷気つらすぎ、、」。シューズで解決しな

ラフアンドロード

冬のバイク問題「足首から風が侵入してきて寒い
通勤で年中乗ってた身としては、苦しめられた、、

というのも、ズボンの長さを合わせるのがすごく難しい。

・立ってるだけならジャスト。

・ニーグリップで足首出る

わずかな隙間から、冷気が一気に侵入してくる。

最初の頃は「もう少し長いズボンにすればいい」と思って、何本も買い替えました。
でも、早く気付くべきだった、、。

ライディングシューズで調整するべきだったと、、。

結論、ズボンではなくシューズで合わせる

スクーター乗りだっただけに、バイクシューズに目を向けるのがかなり遅かった。

スクーターは足元フルカウルで風来ない

「最初に買うべきアイテムかも」

やっぱりバイク向けですね、考えられてます。

・足首までカバー

・隙間を防ぐように絞られてる

・雨にも強い耐久素材

これでズボンの長さに悩む必要なくなります。

でも、バイクシューズ買うならNOAダイヤルつきを

「じゃー、安めの買うか。もしくはロングブーツでいいか」

おすすめしないです。理由は外で脱ぐ履くが必要になるから

どういうこと?

冬で地味に面倒なのが、オーバーパンツを脱ぐたびに靴も脱ぐこと

普通の靴やロングブーツだと、毎回しゃがんで紐を解く羽目になります。

足首までしっかりカバーしてくれるのはいいけど、スルッとは抜けない。 いつもどこか座れる場所を探して脱いでます。

でも、BOAダイヤルっていう

引っ張るだけで一気に緩み、回すだけでしっかり締まる。
座る場所を探す手間もなく、信号待ちの間でも調整できるほど快適。

この機能付きシューズをおすすめ。

バイクシューズは防水

もうひとつ、バイクシューズの見逃せないポイントが防水性
スニーカーだと雨に弱い、雨用を別に用意する必要がある。

こういうこと考える必要ないのが、バイクシューズだったりします。

バイクシューズは基本、防水・撥水仕様。
突然の雨でも安心して走れるし、朝露で濡れた地面でも気にせず歩けます。

まとめ

足首はシューズで解決! 以上になります。

何度もすそ上げで足首丸見えにしてしまった経験。
さっさとバイクシューズ買えばよかった、、。

靴は大事です。クラッチ操作にも影響しますしね。ぜひ参考にしてみてください